ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

「エリーゼのために」に対する様々な気持②

2022-09-17 | 音楽&ピアノ

「エリーゼのために」は、ピアノ教室でも人気の曲です。

「次の曲は、『エリーゼのために』にしようね。」
と言うと、大抵の子は凄く喜びますし、

女の子を沢山教えていた頃は、
誰が発表会で「エリーゼのために」を弾くのか?に、

お母様達の関心が向けられていたような気がします(笑)

 

 

そう言えば、男の子にも、こんな思い出があります。
        ↓     ↓     ↓

6年生男子「エリーゼの為に」に憧れていたのかも~♪
     (2017年9月16日の記事)

https://blog.goo.ne.jp/soraminosorami/d/20170916

 

 

そして、そして、極めつけは、こんな事も
      ↓     ↓     ↓

「エリーゼの為に」13歳の解釈おそるべし
   (2017年9月5日の記事)

https://blog.goo.ne.jp/soraminosorami/d/20170905

 

 

さて、こんな事を思い出しながら、

某有名大学の文学部に通う生徒さんに、
「エリーゼのために」の感想を聞いてみました。

すると、意外な答えが。。。

 

「良い曲だと思いますよ。  だけど。。。」

「だけど?」

「こんな曲を、もし贈られたら引きますね。」

「えっ? そうなの?」

「やっぱり重いですよ。」

「そう? 重い?」

「凄く重いです。重過ぎて辛いです。」

 

そうなんだ。。。

昭和生まれのオバチャンは、
そんな風に思った事は1度も無かったよ

 

そんなこんなを受け止めつつ、
1人で「エリーゼのために」を弾いてみたけど、

やっぱり私は、この曲が大好き

美しくて普遍の名曲だなぁ~と思います

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« 「エリーゼのために」に対す... | トップ | 東田直樹さんの新刊が、明日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽&ピアノ」カテゴリの最新記事