ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

自分自身に自信を持つこと

2018-02-28 | 不登校

昨日は、ミノ君(高2)のレッスンでした。

ミノ君は最近調子が悪く、今月はほとんど学校へ行っていないそうです。

ただ、進級がかかっているので、期末考査だけは、ようやく受けた~
とお母様から伺いました。

私は何にも知らないふりをして、ミノ君を迎えました。

ミノ君は、いつも通り穏やかに入ってきたので、
私もいつも通り卓球の話をしました。

オリンピックの陰に隠れてしまっていたのですが、

最近、世界的なテニスの試合がありました。

その試合の話をミノ君としたのですが、
ミノ君は終始穏やかで、楽しそうにしています。

学校に行かず、お母さんに暴力を振るったり、
暴言を吐いているような感じには見えません。

ピアノの方は、相変わらず練習不足だったのですが、
数回集中して弾かせたら、あっと言う間にスラスラ弾けるようになりました。

「ミノ君は、ちょっと集中すると、すぐ上手になるんだねぇ。」

「はぁ。」

「ミノ君は能力が高いんだから、もう少し練習してよ  もったいないなぁ

私は、いつもより少し強めに言ってみました。

すると、珍しくミノ君が、私に反論しました。

「テストがあったんで。。。」

「あら、そうだったのね。 テスト勉強を頑張ってたんだね。」

「はい。」

「この間のテストは、物理がよく出来た~と言っていたけど、今回はどんな感じ?」

「数学はかなり出来たと思います

「凄いね~数Ⅲでしょ?  数Ⅲの問題が、かなり出来たなんて凄いね

「かなりやったんで。」

「どれ位やったの?」

「テスト勉強の為に、ノート1冊分、問題を解きました。」

「それは凄いね  それは相当頑張ったね

「はい。」

そう言った時のミノ君のお顔は本当に嬉しそうで、晴れやかでした。

数学の試験がうまくいったことが、
ミノ君にとって、成功体験になったのだなぁと思ったのでした。

 

今のミノ君に1番大切なことは、
自分自身に自信を持つことなのではないか~と思います。

ミノ君は、超進学校に通っていますので、
周りの級友達の中で、自信を失ってしまっているのです。

ミノ君自身は、もともと聡明で真面目な子なのですが、
おそらく、ちょっとしたきっかけで自信を失ったのでしょう。

そんなことが積み重ったことも、不登校の一因かな~と思います。

今のミノ君に1番大切なことは、自分に自信を持つこと。

そうしたらきっと、事態は改善すると、確信したのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
« 今年の流行?ショパン作曲ノ... | トップ | 自信と、自己肯定感の効果は凄い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

不登校」カテゴリの最新記事