goo blog サービス終了のお知らせ 

ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

75点はどんな点?~アスペルガー児Y君

2019-01-15 | アスペルガー児 Y君

先日は、ヨウ君(中1・アスペルガー児)のレッスンでした。

ヨウ君は、真面目な中学生で、いつも一生懸命勉強をしています。

小学生の頃は、通級指導教室に通っていたのですが、
中学生になって急に学力が伸び、今は勉強が大好きな中学生になりました。

勿論今は、普通のクラスで普通に授業を受け、その上、週に3回も塾に通っています。

学校と塾、両方の宿題に追われている状況ですが、
両方共 手を抜かずに頑張っているのですから、たいしたものです。

 

そんな状況ですので、ヨウ君はピアノに向かう時間が、前よりも少なくなってしまいました。

先日の課題も、まあまあ弾けてはいるのですが、時々つっかかったりしてしまうのです。

忙しい中、練習してきたことは大いに褒めるべきですが、
では、合格か?というと、そこは微妙なところです。

「ヨウ君、忙しいのに練習してきて立派ですね。」

「はい。」

「今日の課題も、一応弾けてはいるのですが。。。
そうですね、点数を付けるとしたら、何点くらいだと思いますか?」

「。。。。。」

「ららみ先生ならば、75点位を付けたいのですが、どうでしょうか。」

「はい、それくらいだと思います。」

「ヨウ君にとって、75点というのはどんな感じですか?」

「。。。もう少し頑張りたい感じです。」

「さすがですね。
75点も取れればいいや~と思う子もいるのに、ヨウ君は上を目指すタイプですね。」

「はい。」

「それでは、この曲を もう1週間練習して、次は100点を目指して貰えますか?」

「はい、目指します。」

 

こんな感じでレッスンを終えました。

最近ヨウ君は、学校のテストの点数を私におしえてくれることが多く、
また、良い点を取ることに意欲を見せているようです。

そんなヨウ君ですので、こんな指導をしてみたのです。

(因みに、私の問いかけが丁寧なのは、ヨウ君が、丁寧な問いかけを好むからです。)

来週ヨウ君は、ピアノでも良い点を取れるかな?

楽しみです

コメント

初めて会話を切り返せた~アスペルガー児Y君

2018-12-25 | アスペルガー児 Y君

先日はヨウ君(中1・アスペルガー児)のレッスンでした。

ヨウ君は、物静かな性格で、こちらから話しかけないと何も喋ってくれません。

なので、私は、なるべくレッスン以外の事も話しかけるようにしています。

先日は、「将来は何になりたいの?」と聞いてみました。

Y「まだ決めていません。」

私「まあ、そうなのね。なりたいものがあり過ぎて、困っちゃうな~って感じ?」

Y「いえ。」

私「ヨウ君は、数学が得意だから、それが生かせる仕事がいいわね。」

Y「はい。」

ヨウ君は、そう言うと、意を決したように

「ららみ先生は、中1の時、何になりたかったんですか?」

と聞いたのです

こんなことは初めてだったので、私はとても感動しました。

ヨウ君は頭も良いし、穏やかな良い子です。

ただ、言葉のキャッチボールが少し苦手なようです。

そんなヨウ君が、「ららみ先生は?」と聞いてくれたのです。

「私はね~ピアニストになりたかったかなぁ。
でも、ピアノの先生にもなりたかったから、夢が叶ったってことかな。」

私はそう答えながら、ヨウ君の成長を感じて心が暖かくなりました。

コメント

中学生男子~ウチと外

2018-12-18 | アスペルガー児 Y君
(昨日の続きです
 
次の日、私は、ヨウ君のことを心配されていたお母様に、
レッスンの様子をお伝えしました。
 
~~~~~

さて、先日のレッスンの様子をお伝え致します。

ヨウ君に
「最近、学校で面白いことあった?先生は面白いことが大好きなのでおしえて。」
と聞いてみました。

すると、ヨウ君は
「面白いことがあり過ぎて、何を話してよいかわかりません。」
と答えたのです!

その後、楽しかったことを、嬉しそうに喋ってくれました。

なので、先月お母様が御心配なさっていたことは、
ほとんど解決されたのではないでしょうか。

学校で笑っているらしいので、私も安心したのでした。

良かったですね!

~~~~~

お母様からも返事が来ました。

最近、あまり学校のことを喋らなくなったので心配していましたが、
安心しました。

中学生らしくなってきた~と云うことですね!

~といった内容のことが書いてありました。

 

ああ、確かにそうです。

中学生男子は、家庭では、本当に喋らなくなります。

でも、家の外では結構喋っているみたいです。

先日、T君(中高一貫校1年)のお母様も、
T君が喋らなくなったことを嘆いていらっしゃいましたが、

昨日のレッスンの時も、
ミセスグリーンアップル(←ロックバンド)について、
熱く語っていました。

中学生の時期は、
ウチと外を使い分ける方法を学んでいる時期なのかもしれません。

コメント

学校で笑うということ~アスペルガー児Y君

2018-12-17 | アスペルガー児 Y君

昨日は、ヨウ君(中1・アスペルガー児)レッスンでした。

先月の半ば頃だったでしょうか、
ヨウ君のお母様は、ヨウ君の事で、とても心を痛めていらっしゃいました。

とてもうまくいっていた中学校生活に、最近は、少し陰りが出て来た様子で、
「どうやら、苛められているようで。。。」と相談を受けたのです。

そして、ヨウ君は多くを語らないものの、毎日辛そうだと仰るのでした。

「担任の先生にお伝えしたのならば、きっと、上手に解決してくださいますよ。
私もY君の様子を見て、せめてレッスンの時は、気持ちが安らぐように心掛けますね。」



そうは言ったものの、レッスンの時、ヨウ君の様子は何時もと変わらず、
学校の様子や、今の気持ちを覗うことは難しいのです。

そこで昨日は

「ヨウ君、最近、学校で面白いことない?
ららみ先生は、面白いことが大好きなので、何かおしえて

と尋ねてみました。

するとヨウ君は
「沢山あり過ぎて、どれを言ったらいいか分かりません。」

と、笑いながら言うのです。

「えっ?そんなにあるの?  それは楽しいね。」

「はい。」

「例えば?」

「この間、学校で薬物についての講演会があったんですけど、
その先生が、喋りながら何度も噛んだので面白かったです。」

「みんなで笑った?」

「いえ、さすがに笑うのは悪いので、みんなで笑いを堪えるのが大変でした。」

「どんな風に噛んだの?」

「その先生は、SNSと ちゃんと言えなくて何度も噛んで、
結局最後まで、一度も正確に言えなかったんです。」

「きっと、緊張しちゃったんだね。可哀想だったね。」

「でも、先生自身も笑っていました。」

ヨウ君は、再び思い出したのか、とても楽しそうに話してくれました。

 

このように、ヨウ君は学校でみんなと笑っているみたいなので、
もう大丈夫じゃないかな?と私は思いました。

小学生の頃は、すぐに涙を流す程繊細だったヨウ君も、もう中学生です。

ヨウ君も、様々な経験を経て、逞しくなってきたのだな~と思ったのでした。

コメント

子育てに悩んでいるお母様へ

2018-11-12 | アスペルガー児 Y君

ヨウ君のお母様へ

先日のレッスンの折、
お母様御自身が、とても疲れていらっしゃる様でしたので、心配しております。

ヨウ君のことで、かなり悩んでいらっしゃるのだな~と思いました。

 

私自身も、子育てではかなり悩みました。

長男の勉強嫌いにも相当悩みましたし、

次男の反抗期の酷さには、何度も心が折れました。

なので、お母様のお気持ちは、とてもよく分かります。

子供の心配事は、自分の事より苦しいものですから。

ヨウ君の、学校での詳しい事情は分かりませんが、
不満をお母様に伝えているのであれば、まだ傷は浅いのかな?と思います。

この時期の男の子達は、子どもと大人の間を行ったり来たりして、
どの子も情緒が不安定になるようです。

なので、それぞれが、傷つけたり傷ついたりする傾向があるのです。

自分に対する苛立ちを、他人に向けてしまうのかも知れません。

そのような状況の中、色々な意味で敏感なヨウ君にとって、
友人達の些細な言動が気になり、辛い気持ちになっているのでしょう。

そのあたりは、学校の先生も把握していると思いますし、
きっと、良い対処法を見つけてくださると思います。

ですので、あまり悲観せずにお過ごしくださいね。

 

先日、長男のママ友と、久しぶりに語り合いました。

彼女の息子さんは、中学の時にいじめに遭い、不登校になった時期もありました。

学校に行かないのですから、成績もあまり芳しくなかったようです。

しかし何と!今は、大学の医学部に通っているのです!

大学生活は楽しくて、充実した日々を送りつつ、
今は、再来年の国家試験に向けて猛勉強をしているそうです。

友人は、「こんな日が来るとは思わなかった!」と、何度も言っていました。

 

子育ては何があるかわかりませんが、どんな嬉しい事が待っているかも未知数です。

ですので、どうか希望を持って、あまり悲観せずにお過ごしくださいますように。

また、何かお役に立てることがありましたらお伝えください。

お話は、何時でも伺いますので。

コメント

メッセージ

メッセージを送る