goo blog サービス終了のお知らせ 

空を眺めながら

日々の記録、そして娘への連絡用
そしてストレス発散も(^_-)-☆

沖縄料理 『良風』

2024-07-10 | 旅行

この日の夕食は本部大橋を渡ったところにある良風』ラフウさん



姉たちとは大衆居酒屋風の『海』カイさんで食事をしたのですが、子供たちには『良風』さんのお料理の方がよさそうだったので、1か月前に予約を入れておきました
何しろ日曜日ですから
この2軒はお隣同士です

午後も目いっぱい海で遊び、そして雨もすごかったので一度ホテルに帰ってシャワーを浴びて着替えたら予約時間に間に合いそうもありません
急いで電話を入れて少し遅れてしまうと伝えると、快く了解のお返事をいただきました
ありがとうございます
7月初めの6時過ぎはまだまだ明るくて、きれいな海を見ながら本部大橋を渡ってお店に向かいました

お店に着いて早速注文
カツオのお刺身がお薦めのようなので、まずは海ブドウと一緒に注文

子どもたちはマンゴージュース、私と娘はシークワーサージュースを注文すると、大人たちにはお酒ではないのですが、お通しが出てきました

おしゃれ
左はサツマイモですが、シークワーサーで味付けされているような爽やかな甘さでした

お腹が空いている子どもたちは鮭のおにぎりを頼んだのですが、大きい



でも二人ともペロリと完食
確かに、海で泳ぐとお腹が空くものです
夕飯をパスした昨日のトモクンは本当に調子が悪かったのね

続けて、折角なので沖縄のお料理を注文しました

ラフテー

ジーマーミ豆腐の唐揚げ

これは海の物ということでアオサ入りのだし巻き卵

子どもの大好きな鶏のから揚げも

ホタテフライのトマトソースの写真を撮り忘れた
カツオの炊き込みご飯が美味しいようですが、もうお腹がいっぱいになってしまったので諦めました
テビチの唐揚げを頼まなかったのも心残りでした

これだけ食べて飲んで8,000円弱
シークワーサージュース300円、マンゴージュース350円って
地元の人が来るお店なのでとてもリーズナブルな料金でした
この日の昼食の今帰仁そばさんも単品の黒糖プリンやジューシーが220円だったり、なんこつソーキが700円くらいだったりして、大満足の食事ができました

このあと最後にまだ内緒のイベントがありました
そのお店は8時閉店です
さあ、急いで行くぞ~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かで素敵なビーチ『村民の浜』

2024-07-09 | 旅行

今帰仁そばを食べた後、私と娘が楽しみにしていた『村民の浜』に向かいます
ローカルな名前がいいですねぇ
沖縄ビーチマスターさんのサイトを見て、絶対に行きたいと思いました

駐車場は浜の近くに16台程度停められるそうです
そこが満車の場合は総合運動公園の第2駐車場に停めて5分くらい歩くと書いてありました
写真をお借りしましたが、これすごい坂です

うっそうとした狭い急坂
ジェットコースターみたいと子どもたちは喜んでいました
幸いなことに車を置けるスペースがありましたが、満車だったら上の駐車場から歩いてくるのは無理
諦めなくてはならなかったです

海はとても素敵

ここでも急な雨が何度か降ってきたのですが、私はこの東屋で雨も強い日差しも避けることができました

貸し切りのような浜辺です
夜は星空とかもきれいなんだろうなぁ~

貝拾いをしていた子供たちが宿なしのヤドカリを見つけました
いいサイズの貝がなかったのですが、この貝はジャストサイズ
近くに置いても臆病なのかなかなか入りませんでしたが、入るときは素早かったです

ビックリすると飛び出てしまうのですが、今は落ち着いて元気にしているかなぁ

村民の浜、静かでとても素敵なビーチでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家の「今帰仁そば」さん

2024-07-08 | 旅行

美ら海水族館でゆっくりし過ぎたので今帰仁そばさんに着いたのは12時少し前でした
お店横の駐車場ではなく、少し離れた駐車場に車を止めてお店に向かったのですが、すでに行列が
かなり待つようです

ここに来るときに雨がポツポツ降りだしたのですが、スコールのような激しい雨になりました
ザァーっと降っては止み、そしてしばらくしてまたザァーの繰り返し
雨が降っているときは涼しいのですが、上がると暑い
でも素敵な古民家の縁側に腰かけてお庭のフクギの木やきれいなハイビスカスを眺めて過ごしました

この縁側の先にまだまだ何人も待っているので、待つこと1時間弱くらいだったかな
やっと呼ばれました

『とろとろなんこつソーキとジューシーのセット』には『黒糖のプリン』も付いています

2日目から絶好調になったトモクンは麺類が大好きなのでここでの食事を楽しみにしていました

最初は「おそばはいらない」と言っていたみーちゃんも、結局『こどもそば』を追加して美味しそうに食べていました



黒糖プリンは単品でも注文できるので、みんながそれぞれ味わうことができて良かったです
美味しかったねぇ~~

帰りに棚の上に飾られていた生七味や豆皿を買いました
生七味
コチュジャンをベースにやんばるのシークワサーの皮 島唐辛子 ごま 青のり 実山椒 しょうがを入れ練り上げて作られたものだそうです

豆皿
右が私用で、左が夫へのお土産

そして私と同じデザインで色違いを娘にプレゼント

豆皿を使うたびに楽しかった沖縄旅行を思い出してくれたらいいな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の美ら海水族館攻略法

2024-07-07 | 旅行

2日目はトモクン以外は朝食抜き
8時少し過ぎに元気に出発
美ら海水族館に向かいます

水族館に行くにはP7ゲートが便利です
朝早いと駐車場は2階になるので、どんどん進んで一番奥を曲がったところが良い位置です
6年前に来たときは6月半ばの平日だったので、一番乗りでした
この日は20~30台はすでに駐車していましたが、人はまだまばらです
でもこの時間に来られる人はこの近くに宿泊しているひとだけですね

前日購入しておいたチケット(コンビニでも購入できますが、許田の道の駅が一番安いです)で入館
速足でどんどん進みます
これが私の攻略法
展示水槽はあとでもう一度入り直して見ます。
取りあえず、ジンベエ君のいる大水槽の前へ
誰も居ない水槽の前でこんな写真が撮れます

上にいるマンタは背中だけでなくお腹も真っ黒なブラックマンタ
とても珍しく、日本にいるのはこの1匹だけだそうです

だんだんと人が増えてきたので、次の行動へ
大水槽脇のカフェ「オーシャンブルー」の予約をします
水槽に触れる近さのテーブルで、30分500円の席料がかかりますが、とても素敵です
一番で着席

お目当ての青いソフトクリームの「ジンタソフト」とフィッシュアンドチップスなどで朝ごはん

水槽に手を当てるとマンタと触れ合えるような近さです

30分経って出てきた時には水槽の前はこんなにたくさんの人が

ここから先の水槽を見た後、もう一度入館し直してゆっくりと魚や海老やクラゲなどを鑑賞しました

ただ失敗したのは、出た後すぐにお土産を買っておかなかったこと
再入館してゆっくり鑑賞した後お土産を買おうとしたら、レジに並ぶ列が果てしなく続いていました
ショップはチケットなしで来られるところにあります
時間がもったいないので、夕方か翌日の朝にすることにしました

さあ次は沖縄そばを食べに行くぞ~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう! まったく! でも良かったぁ!

2024-07-06 | 旅行

夜の7時前(まだまだ明るいのに)に寝てしまったトモクン
寝すぎて夜中に目が覚めてごそごぞしたらどうしようと娘は心配していたのですが、結局朝まで起きなかったようです
朝、娘が「どう?」と聞いてもあまり元気がないようなので心配していました

ところが、昨晩買って冷凍庫に入れておいた味噌ラーメンを作り始めました
そして美味しそうに完食
朝元気がなかったのはお腹が空いていたのかも

子どもたちの今回の2大目的のひとつ、アイスクリンカフェの5色のアイスはなんとか食べられました
でもその後はめまいもしていたようです

なぜ1日目に体調不良になったのか
詮索してみると、やっぱりね、そりゃダメだよでした

沖縄への出発は土曜日の早朝
それなのにその週の火曜日頃から毎晩ゲームをして夜更かしをしていたようです
そして最後のダメ押し
沖縄に行けるという興奮から金曜日の夜はほとんど眠れなかったそうです
それだけ睡眠不足が続いたら体調も悪くなるでしょう

風邪かコロナか、それとももっと大変な病気かって心配したんだぞ
お出かけ前は十分睡眠を取って、体調整えるないとダメだからね

朝7時から味噌ラーメンを平らげて元気が出たらしく、その後は得意の鼻歌も出て絶好調でした
2日目は美ら海水族館のあと今帰仁そばで昼食、そのあとは地元の人しか行かない村民の浜で海水浴ですよ
元気になって本当によかったね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする