昨晩夫にお願いしました。
「明日もお天気が良さそうだから、掛布団のカバー外しておいてね。洗濯するから。」
「分かった。」
そして今朝、敷布団のカバーが出してありました。
「どっちって言われたっけ?これでいい?」
「どうせ両方共洗うからそれでいいです。」
すると夫が、「敷布団と掛布団じゃすごい違うんだよね。掛布団はあちこち外さないといけないから大変なんだよ。」と。
「別に大変じゃないけどね。」と私。
1分くらい経ったときに、「あのさ、怒らないで聞いてね。」と。
あぁ~~まただよ、私の言い方や態度にカチンときているってことね。
でも、今回はなに
「なんで大変じゃないとかいう訳 それを言われて俺がどう思うか考えないの
」
「あなたは大変かもしれないけど、私はずっとやってきたことだから大変じゃないですということです。大変なら私がやればいいと思って。」と私。
1分おいて苦情のような言い方しないで、「俺は大変なのにそんな言い方しないでよ。」と言ってくれれば、「大変なら私がやるからいいよ。」という会話になるのに。
『何言ってんのよ!こんなことも大変だなんて言うんだ!まったく!!!』って思ったんでしょうね。
私、そんな嫌な奴じゃないですよ。
悲しいね
会社員時代の夫は、はっきりとは言わないけれど、俺が稼いて養っているという考えだったのでしょう。
私が育児や家事をしながら少しだけしていた仕事は『バイト』といつも言っていました。
毎日飲んで帰ってきた夫のお小遣いが我が家にとっては多額で、大した収入じゃなかったけれど、全部家事費補填になっていました。
夫は今、まったく何もしないで家に居ます。
私は今でも大した収入ではありませんが、仕事『バイト』をしています。
収入の有る無しやその金額で判断するところがある人なので、私に対する反感なのかなと思ってしまします。
さすがに今日はバツが悪いと思ったのか、すぐにいろいろ話し始めました。
これ、ずるいよね
私の気持ちは収まっていないのに
結局私は無言で通し、夫はウォーキングに出かけました。
ひとりになって『なんなのよまったく
ムカつく
ムカつく
』と繰り返しました。
でも、いつまでもそんなマイナスな時間を送るのはもったいないので、youtubeの『優しくリラックスできるピアノジャズ音楽』を聴きながら、雪の山小屋の画面に癒されています。
穏やかな音楽と娘たちからもらった美味しいお菓子とコーヒーで怒りを鎮めています。