某ゲームハードを渋谷の某ネカフェではんだ付けして、そこにアレなOSをブチ込んでアレしてたとか、某格ゲのアレなパッチを作ってたとか、昔からワクワクすることについて異常なまでに素直な人という印象。そしてそれを支えるすんごい技術とか... df.nicovideo.jp/entry/309904
— TigerGK (@sggk) 2016年12月27日 - 13:55
なつかしいなあ 松崎マーク氏とそこで知り合って後にレッドブルのVRアプリが出来たw twitter.com/sggk/status/81…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月28日 - 14:09
「これからは仕事も全て全部スマホで完結する、PCとか無くなる!」は自分がPC派と言うこともあってかまぁ無いわな、あっても2割くらいの現実味か…くらいの感覚だけど「これからはVR、モニタは要らなくなる」はもうちょっと現実味を帯びてると思う。パネルメーカーの商品がかなり変わりそう。
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月28日 - 14:06
2チャンネル高速RS-232Cボード PSX16550 #X68000 pic.twitter.com/rN3jnfW22V
— にゃののん (@nyanonon) 2015年6月8日 - 21:14
X68000時代のパソコン通信局ってNet-Cock 3.6とかを逆アセして改造がデファクトスタンダードだったんだけど、フルスクラッチで互換ホストNet-Kickを1から作ったw PSX16650対応。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月28日 - 14:04
ちなみに、最初に挙げた一般向け記事の担当は丹治さん @tanji_y だったりするので、GOROmanさんが言うように「私が濃い取材をして丹治さんが一般向けにした」もの、とも言えます。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年12月28日 - 12:31
X68000のタイマ割り込みの疑似マルチタスクで常駐(TSR)するようにしてました>自分のパソコン通信のホストプログラム。なのでnet-cockと違ってゲームしながらホストやれるw twitter.com/fissiki/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月28日 - 13:56
本来の掲載メディア(ターゲットが明確)からニコニコのようなニュースサイトに転記されるとクラスタ外から「死ね」とか「ゴミ」とかクソコメが出てくる事がわかった。とても面白い。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月28日 - 12:01
余裕じゃないですかね twitter.com/hal_emiejgiu/s…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月28日 - 13:53
@yuujii HoloLensは、その経路を敢えて閉ざす(=距離画像データをCPUが直接参照することはない)事でスタンドアロン構成を実現したのでは?と思ってます。
— あるしおうね (@AmadeusSVX) 2016年12月28日 - 12:58
夜にまた宣伝しますが、C91で出す表紙の優子ちゃんだけでも pic.twitter.com/PEaHul8d1D
— スヌー@2日目ア-33a (@sunu0504) 2016年12月27日 - 09:47
@ymt3d ヽ( ゚д゚)ノZBrush/ZBrushCoreのユーザーと交流できるイベントとなっており、初心者も学生さんもハードコアユーザーもお気軽に参加できますよー!
— 希崎葵@29日東マ19b (@kizakiaoi) 2016年12月26日 - 13:07
あと4枠 twitter.com/PixologicJP/st…
— CG系情報ブログ 3D人 ymt3D (@ymt3d) 2016年12月28日 - 12:00
#Zbrush と #Fusion360 のコンビネーションで、より柔軟な設計が可能に!
— 3DFabjp (@3DFabjp) 2016年12月28日 - 09:45
「デジタル造形部 ~第一回:Fusion 360 × ZBrush~」レポート!
licensecounter.jp/3d-fab/event/2…
VR刺身タンポポ
— skkn (@skknyuki) 2016年12月27日 - 21:46
刺身を重ねる事によりたんぽぽ1個で2円貰える事に気が付いたバージョン pic.twitter.com/ZAqq1vgcYu
除夜の鐘装置 pic.twitter.com/BpHNPgiCjL
— よしむらっくる (@nita_great) 2016年12月28日 - 00:53
そう思っていた時期が俺にもありました(マジで)。 twitter.com/samezi/status/…
— ザバ(ザバイオーネ) (@z_zabaglione) 2016年12月28日 - 15:30
全くその通りです。出会った当時50代だった3DCGの大師匠は、その時点でも遥かに高い知力をさらに駆使して様々な技術を短時間でマスターしてらっしゃいました。(^^) twitter.com/samezi/status/…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月28日 - 16:01
VROSは標準でクラウドUndoバッファとバージョン管理をサポートしましょう #ガジェ温
— H.Yoshitaka (@TyounanMOTI) 2016年12月23日 - 14:31
Rez Infinite AreaX、ふだんゲームをプレイしない母親に大好評。「ラスベガスのネオンみたい」
— H.Yoshitaka (@TyounanMOTI) 2016年12月27日 - 10:07
ウィンドウキャプチャするやつをセコセコ作ってる。
— 凹 (@hecomi) 2016年12月28日 - 14:47
#makebox レゴ組んでるような感覚で作れて楽しい!VR空間に参考絵をだしながら作れる気配りが素敵です。アップロードやエクスポート(obj形式)も組み込まれていて完成度高い。 pic.twitter.com/KfGyrBhLMY
— Tsuyoshi MAEHANA (@sandinist) 2016年12月28日 - 15:28
宇宙に一度行ってきたい。いろいろインスピレーションありそう。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月28日 - 15:38
発信の重要性はほんと感じる(そして最近ちゃんと発信できてないことに危機感を持っている)
— MIRO (@MobileHackerz) 2016年12月28日 - 09:51
26,7で3D知識ゼロでこの業界入ったけどやれてる
— 光輝@MR機器製作中 (@koukiwf) 2016年12月28日 - 15:25
「勉強なんかしなくてもいいじゃん!」という長男に「庶民は経験値積んでレベル上げしないと強い敵がいる島に入れもしないんだぞ!」という話をしている。まず自分が面白くならないと面白い人の輪に入れないんだよな。
— MIRO (@MobileHackerz) 2016年12月28日 - 09:56
この度、超能力を身に付けました vine.co/v/MrMKe0UtIrW
— GOROman (@GOROman) 2014年5月1日 - 17:03
新橋のAmazon Go (セルフ pic.twitter.com/nkgtRveebv
— GOROman (@GOROman) 2016年12月28日 - 16:00
先程予約通り新幹線に登場。移動事務所展開。そして京都通過。今夜はゆっくり寝ます。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月28日 - 16:06
3DCGの知識は、むしろ今だからこそ短時間で楽しく体得することが出来るのです。例えばVR環境で3DCGを勉強したら、まさに一目瞭然です。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月28日 - 16:07
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます