「ボクセルポリゴンな日々」 - UnityでMakersとVRをつなぐ挑戦 -

Unityプログラムで3DCGアセットデータをVRや3Dプリンターで利用可能にする最新技術や関連最新情報を紹介します。

3DCGモデルレリーフ立体出力化プログラムの最新開発進捗状況

2013年04月16日 20時06分07秒 | プログラム開発


当ブログをご覧下さる諸兄には大変不義理を致しましてすみません。
3月後半からずっと、表題のプログラム開発に没頭し更新を怠っておりました。

というのも、2月16日の記事で書かせて頂きました

「【速報】MMD等の映像用3DCGデータを立体出力可能にする自動変換プログラム開発報告。」

で紹介しました

「既存の3DCGデータをプログラム処理だけで立体出力可能なモデルに作り変える」

プログラムを具体的に利用可能にするための開発を続けて来ました。

最初公開したプログラムでは、立体出力可能な形状データは全て直方体の柱になっており、お世辞にもスマートな形状ではありませんでした。



これをスムーズな表面にするために直方体柱から格子状のポリゴンの組み合わせになるよう計算処理を変更していきました。

ところがはじめの頃は真っ黒けのモデルが出て来ました。



修正を加えるうちにどうにかまともなSTLファイルを出力できるようになって来ました。




こうなると、最大の目標である「フルカラー立体出力によるレリーフの作成」を達成したい欲望がメラメラと燃え上がってきました。

しかしそのためにまずプログラム自体をフルカラー表示可能にする必要がありました。

そこで手軽にフルカラー3DCG形状データを調達するためにメタセコイアMQO形式のファイルを読みこませる機能を実装するべく作業にとりかかりました。

こうしてなんとかテクスチャマッピングとスムーズシェーディング処理のための法線ベクトル補間計算まで実装を済ませました。






次に、現在制作中の初音ミクモデルが読み込める能力があるかどうか検証し、問題なく読み込めることを確認しました。



改めてミクのデータでレリーフ形状を取り出しにかかりましたが、最初は計算処理に不備があってまともに形状データを取り出せませんでした。
以下の画像は初期の出力結果(STLファイル)をメタセコイアで読み込ませたものです。



それらを解決し、なんとかレリーフ状の形状データの抽出ができるようになって来ました。






そして本日、最終目標である色情報データを反映した出力結果をメタセコイア形式(MQOファイル)で取り出すことが出来ました。




現状ではこのモデルはまだ左右が反転してる等の問題点がありますが、
それらを解決した上で裏側のポリゴンを作成して完全な閉空間(水が漏れないポリゴン空間)を作成しメタセコイアファイルとして出力します。

そしてこれを立体出力サービスで立体物化してみます。

その立体物をお披露目できる日もまもなくです。ご期待ください。(^^)


追伸:

その後左右反転版ができました。トップの画像のみ最新版で差し替えました。(2013-04-16 21:04:00)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿