リアリティを増すには触覚だってみんな言うけどさ、目の前のお姉さんがリアルかどうか確認するのに触らないだろ?遠くのビルを確認するために触りに行かないだろ?あるって信じればなんだってあるんだよ。
— Naotaka Fujii (@NaotakaFujii) 2017年1月6日 - 13:17
The VergeによるPeriscopeのライブ360度動画を使ったCES2017会場からの生中継 periscope.tv/w/1gqGvZqPaQnGB モバイルで見るのがおすすめ。Twitterのリプライがニコ動風にリアルタイムで画面上を流れて、右下から「いいね!」もできる。
— 福嶋 美絵子(はらぺこ翻訳者) (@Eugene_Roserie) 2017年1月6日 - 09:34
TinderもVRに参入「リアルな出会いを追求するためVRからVをとった」 bit.ly/2iOJ0hS pic.twitter.com/GiSAMaS4XD
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2017年1月6日 - 15:37
「1000ポリゴン以内でリアリティを高める」という目標で木を制作しました!はみ出た部分の不自然さを減らすのが今後の課題です。
— 38912 DIGITAL (@38912_DIGITAL) 2017年1月6日 - 15:33
#b3d #Blender #3DCG #lowpoly pic.twitter.com/YedvfHszLc
日産:完全自動運転車の走行実験、国内で開始へ bit.ly/2iOJpRk
— 毎日新聞ニュース速報 (@mainichijpnews) 2017年1月6日 - 15:35
これが噂のMGMホテルのライオンか! #CES2017JP pic.twitter.com/TPrIbIRXyq
— Famitakun (@famitakun) 2017年1月6日 - 13:28
やっぱVRはこうじゃないと!! #CES2017JP pic.twitter.com/dU49idWHQR
— yoneken (@k_yone) 2017年1月6日 - 11:09
当日搬入機材のトラブル、寝坊スタッフ、そして隣のブースのガイジンがうちの機材借りにくる・・・こっ、これが現場かw
— Shu Ubukata (@ubu369) 2017年1月6日 - 02:16
#CES2017 #CES2017JP pic.twitter.com/i3UUWOyp2P
これでノイキャン入り、ってグッとこないですか? #CES2017JP pic.twitter.com/2MrdYPcGK5
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2017年1月5日 - 10:57
Razerがモバイルで17.3-inch 4K IGZO display3枚という謎い製品を出してきたw youtu.be/JTtQvQR99q0 pic.twitter.com/2o3FmlyXcA
— Minoru Hirota@CES (@kawauso3) 2017年1月6日 - 00:11
視線追跡型HMD「FOVE 0」発送開始。「人々と仮想世界のつきあい方に気がついた」 av.watch.impress.co.jp/docs/news/1037… #CES2017 pic.twitter.com/Mm2UTIZ536
— AV Watch (@avwatch) 2017年1月6日 - 14:41
ダライアス専用? twitter.com/kawauso3/statu…
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月6日 - 16:34
OculusStoreで「Enigma Sphere」の販売が開始されました。Oculus Touchを入手された皆様、ぜひよろしくお願いします! #enigmasphere pic.twitter.com/4JJpx14Qxn
— 新清士-エニグマスフィア 12/6発売 (@kiyoshi_shin) 2016年12月6日 - 12:26
コンピューターを夜中にいじり始める悪癖は大学時代からのもので、結構な頻度で夜が明ける。そのうちパソコンにTV機能やBD/DVD再生機能なんてものがつき、時間食い虫に拍車がかかる。で、今は #Mikulus ですよ。何なんだ、この世… twitter.com/i/web/status/8…
— 丹治吉順 aka 朝P (@tanji_y) 2017年1月6日 - 03:30
いやこれさ、いや、えーと、お値段次第でCintiq殺すんじゃね?|【イベントレポート】Surface Studioを越える使い勝手を実現できるDellの「Canvas 27」 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/even…
— コイ(パ)ン | 一日目東T-14b (@fifth_coin) 2017年1月6日 - 14:55
昨日、整体に行った。
— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2017年1月6日 - 14:10
世間話の好きな人で、コンピュータ関係の仕事をしてる、画面ばかり見て肩が凝ると伝えると、
「そう言えば松江駅近くにRuby Cityって看板が出てますよね。Rubyご存知ですか?」
「私が作りました」
「え...?」
ビットコインが1150ドル台から880ドル台に暴落というのは、率であてはめれば1ドル118円から一気に90円になるようなものだから凄まじい。
— 早見雄二郎(株式評論家) (@hayamiy) 2017年1月5日 - 22:33
高低差ありすぎて耳キーンなるでござる。 pic.twitter.com/hAH6f0UPiG
— 忍者ハットリくんʕ•ᴥ•ʔ (@kabuninjya) 2017年1月5日 - 22:33
Unite Tokyo 2017、早割で19900円は自腹参加の人キツそう…東京国際フォーラムに移った以上に今回からソリューションカンファレンスも同時にやるのが大きいと思うけど大半の人はゲーム系orソリューション系に分かれるだろうからGDCみたいにパス分けた方が良かったのでは
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2017年1月6日 - 16:26
ここはタツミのTX-1専用と行きたい(行きたい? twitter.com/GOROman/status…
— FX-702P (@fx702p) 2017年1月6日 - 16:46
@GOROman 忍者ウォーリーアーズ専用でしょw
— 蒼橘慎悟 (@cingoP) 2017年1月6日 - 16:40
そうだと思っています。 twitter.com/GOROman/status…
— かたかた (@katakata323) 2017年1月6日 - 16:40
これは
— クロマ (@kusanagishosa) 2013年8月21日 - 07:31
"スペースウォー!"
の元のコードを実行HTML5/JavaScriptで
エミュレートする仮想DEC PDP-1、
最古のデジタルスクリーンゲームです。
masswerk.at/spacewar/offli…
リュックによく付いてる、ブタの鼻みたいな?マリオのスターの顔みたいな?謎のマークが長年気になっていたのでネットで検索してみました。
— 鈴木信也 (@shinya_sheep) 2016年12月31日 - 12:45
みなさんこれ知ってました??ボクはリュックの覇権を握る謎の大手メーカーのロゴだと思ってました… pic.twitter.com/3hKGJ0IxwY
Unite 2017 Tokyo | Peatix
— nakamura001 (@nakamura001) 2017年1月6日 - 16:21
goo.gl/oUZqGV "会場は3,000名超の収容規模を誇る東京国際フォーラム"。今回はゆったりと講演観れる?
バイクにも未来の流れきちゃった感😇 人いらないレベル
— + MiSOSHiL7 + (@misoshil7_jpn) 2017年1月6日 - 11:42
むしろペット😇... pic.twitter.com/gO7N2SnzhF
青空だとなにか合成してみたくなる。って思って撮影してた後楽園にダヨーさん重ねてみたんだけど細かいところは上手く抜けない。いつもより多くまわすDayo! pic.twitter.com/2ZLkfGhatp
— car2010 (@pupu20101) 2017年1月6日 - 14:13
ニッパーが欲しくてニッパーを買ってきたんだがニッパーが欲しい。 pic.twitter.com/IiJaSRnHVT
— kenjiro hosaka (@kenjirohosaka) 2017年1月5日 - 21:56
パナソニックのVRヘッドマウントディスプレイ試作機を体験。視界の隅まで見える視野角220度の体験に思わず声が出た【CES 2017】 famitsu.com/news/201701/06… pic.twitter.com/IJ1Nc8LKhy
— ファミ通.com (@famitsu) 2017年1月6日 - 15:08
このグラフにあるのはいずれも「生活必需品」。VRはテレビの強化版であり、掃除機とルンバの関係に近い。また、いまのVRは主コンテンツがほぼゲーム系(実写VRはまだ不可能)なのでゲーム機との比較が必要。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) 2017年1月6日 - 13:10
ルンバとゲーム機をこのグラフ… twitter.com/i/web/status/8…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます