「宇宙っぽくてばーん!ってなってビカーーンってなってパラパラ〜ってなる感じでよろ」
— GOROman (@GOROman) 2016年10月17日 - 07:28
Area Xは…ゲームの感想としては妙な言葉なんですけど、光に祝福されているというか、何か別の次元を垣間見る機会にあずかったというか、とにかくゲームとしてもVRとしても他に類を見ない体験だったように思います。これを生きてるうちにプレイできてよかった。 #PSVRez
— 福嶋 美絵子(はらぺこ翻訳者) (@Eugene_Roserie) 2016年10月15日 - 20:50
ゼーガペインADP、鑑賞。総集編要素有るのかとも思っていたら…まさかの完全新作!。事前情報ぼかした感有ったが、ここまでガツンとしたものとは。初めての人がこれ見て本編行くもよし、視聴済みの人が「おお、おお!」となるもよし、是非に。 zegapain.net/10th/adp/
— Iwade Takashi (@rockout77) 2016年10月15日 - 23:55
PSVR発売された今こそ漫画「ルサンチマン」をおすすめしたい。30歳童貞が友人にVR美少女ゲームを紹介され…という作品。スマホもまだない2004年に描かれた漫画なのにVRや人工知能をうまく予言している。結末は泣ける近未来SF作品。… twitter.com/i/web/status/7…
— tetsu (@metatetsu) 2016年10月16日 - 20:51
新海誠の鬼畜っぷりも大ヒットの要因なんやな pic.twitter.com/hAuM2eZmeN
— ズマ (@mirenore) 2016年10月17日 - 00:00
海外のニュースが翻訳されて国内輸入されるタイムラグは4-5日はある。この4-5日の遅れは現代の情報ベースの社会にとって結構命取りな気がする。
— GOROman (@GOROman) 2016年10月17日 - 06:42
なにこのVR彼女とかいうゲーム。ズルイだろこんなの。欲しすぎる。
— なかやま@うりりん (@uririririn) 2016年10月15日 - 11:45
VR彼女って要求GTX 1060以上なのかよ凄いな
— しるふぁ@ゲーム (@silfa_game) 2016年10月15日 - 11:57
そおいや、こないだの出来事だが。。
— 天御 漣@LuNAR学園実況部-あまみ- (@RenArc) 2016年10月15日 - 14:41
友達とは毎度のごとく彼女欲しいとは言ってたが
ふと、全然そんな話出てないタイミングで心の中で
ハァ〜彼女とかほしぃ季節か
って思ったタイミングで友達から送られて来たのは
かのイリュージョン作のVR彼女であった…
しかし、虫はモンスターサイズのものが多い…
— くるぎー♪ (@KlugiPlus1) 2016年10月12日 - 22:01
シン・ナナフシですよこれ、核融合をエネルギーにして動いてますよ、きっとこれ! pic.twitter.com/oc3aiXF6o5
このスペインのトリバーってかわいいな pic.twitter.com/TDs9JwMy0H
— Zwei Rad (@ZweiRad1) 2016年10月16日 - 22:40
GA-03MF グリズリーMLFSS
— スコウ@ロボ娘はいいぞ! (@svk0v) 2016年10月17日 - 00:00
主力機であるグリズリーの下半身を多脚走行ユニットに換装した火力支援機。
多脚化により人型機では不可能な重武装化と射撃安定性・走破性を獲得している。(続く)
#レゴロボ pic.twitter.com/UwPhPPUQNt
複数の重火器を単機で扱うため、兵装システムの複雑さからパイロット単独での運用は困難を極める。
— スコウ@ロボ娘はいいぞ! (@svk0v) 2016年10月17日 - 00:12
そのため、換装式の後部管制ユニットに兵装システム担当士官を載せた二人乗りの複座仕様が基本となる。(続く) pic.twitter.com/SSOqgnxObT
脚部先端部と腰側面にダッシュローラーにより、脚を前後に伸ばした走行形態に変形し、迅速な陣地転換を可能とする。
— スコウ@ロボ娘はいいぞ! (@svk0v) 2016年10月17日 - 00:18
後脚部にはアウトリガーが搭載されており、展開することで機体を固定。砲撃時に安定性を確保する。 pic.twitter.com/lMrKIELfOl
京都の長楽館ってとこ、ウインナーコーヒーがバラになってるし、内装も雰囲気かなり良くてめちゃくちゃ行ってみたい pic.twitter.com/qKznOTixaR
— しゃりあ (@Sialia_) 2016年10月16日 - 12:30
1/150 scale. 植木鉢群を窓の内側に取り付けました。写真の 1/1 とは壁の汚れが全然違うけど並んだ様子を気に入ったので再現トライしました。。 pic.twitter.com/XyhJgf8q00
— クマコロ/ShunichiMatsuba (@kumakoro646873) 2016年10月16日 - 21:13
1/150 scale. 初めてチョッパーを使って窓を作りました。上手くなる訳では無かったけど、随分楽になり、油断して歪みが出てしまった~(*´Д`) pic.twitter.com/GIasQJqGBP
— クマコロ/ShunichiMatsuba (@kumakoro646873) 2016年9月22日 - 23:53
1/150 scale. 壁の募集看板です。実物を参考に画像作成しプリンタ出力。写真用紙の表皮を使うので軽く艶消しを吹いてます。気楽にできる作業で楽しいw pic.twitter.com/7aMAFOmiDE
— クマコロ/ShunichiMatsuba (@kumakoro646873) 2016年9月22日 - 09:15
1/150 scale. 今日塗った壁(向かって右)を、完成部分に並べててみると、またもや勘違い捗った感満点♪w(゚∀゚) pic.twitter.com/z9qDmx8gHH
— クマコロ/ShunichiMatsuba (@kumakoro646873) 2016年9月11日 - 21:57
敵がカッコよすぎて戦闘中にいちいちフォトモードにしてしまう
— Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 2016年10月17日 - 04:32
#ShadowWarrior2 pic.twitter.com/Nltpd0Z7jK
早朝に山中湖で撮った白鳥の遊覧船。
— なんてったって、あんず。 (@anzu0119sasamin) 2016年10月16日 - 21:31
ラスボス感やばい pic.twitter.com/78x1uXjnYO
60年代を少年期で過ごした感覚だと怪獣と空飛ぶ円盤等の神秘現象は空想科学的に同じ土壌にあって、MJ12やネバダ文書以降のオカルト要素にはどうも違和感がある。ので今回はこんなビジュアルに落ち着きました pic.twitter.com/asvRC5dtzw
— 病ヒ人 (@yamahibito) 2016年10月12日 - 20:40
@yamahibito 「大阪のチベット、片町線!」とよく聞きました。(ローカルネタですみません)(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月17日 - 09:31
『君の名は。』世界では、北陸新幹線は開通してないの? とか。糸守は富山県よりなのか福井県・石川県よりの位置なのか? どっち? とか。町が合併してないのはどうして? とか。最初、糸守湖が電源ダム湖で税収があるから? などと考えていた。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2016年10月16日 - 07:09
『君の名は。』、思っていたより良かった。ただ糸守町のありようの、現代日本……というより飛騨の山間のリアリティからいくぶん「浮遊した感じ」が気になりました。この土地の固有性からの浮遊感は、背景の看板で会社名などの固有名を変にめだつ形で改変する手つきとも通じているような。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2016年10月16日 - 07:05
君の名は。の糸守の描かれ方について違和感を指摘するツイートを見たが、個人的には大怪獣バランの東北描写みたいなものだと思って気にも留めなかった。前世紀のドラマのお約束でよくあったパターンだが、そう考えるとこの映画はそうした先祖返りの手法が手堅いヒットに繋がったのかも
— 病ヒ人 (@yamahibito) 2016年10月17日 - 06:57
10/22ヨコカル祭「三笠公園ステージ」12:50-13:35米軍第7艦隊ブラスバンド
— 【公式】ヨコカル祭10.22 (@yokocul_10_22) 2016年10月6日 - 20:59
世界最強と言われる米軍第7艦隊のブラスバンドが緊急参戦!演奏するのはなんと横須賀が舞台のあのアニソン!?
世界最強の第7艦隊の奏でるアニソンを… twitter.com/i/web/status/7…
子供向けVRってのは、HMDを使う今の仕組みでは無理なのかな?かちかち山とかアリとキリギリスをVRで世界に入り込んで体験するとか…いやそれ子供じゃなくても面白いな。大人向けに改めて作ったら…売れない?昔話って著作権フリー?
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年10月17日 - 10:39
かつて携帯電話がショルダーフォンだった時代に女子高生まで普及すると予測できた人はいるのかな。 pic.twitter.com/Y3J0foj9NO
— GOROman (@GOROman) 2015年10月24日 - 08:00
@GOROman 小型化は想像できたけどここまで多機能化するとは誰も思ってなかっただろうなー、この時点での電話の延長線に無いものだし。魚が進化して大型化とか目玉が増えるくらいは想像しても、手足や毛が生えて空を飛んで言葉を喋るってのはもう無理だわな。小さな進化の積み重ねの勝利か。
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年10月17日 - 10:30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます