@Qman 正直スマフォってフォーンだけど、電話機能いらないんだよねw
— GOROman (@GOROman) 2016年10月17日 - 10:31
@GOROman 超不要だよね。それなのにその部分の名目で5000円くらい取られてるのがよーわからん。いやまぁキャリアの都合的にはそういうもんなんだろうけどwもうスマートって言葉も今更恥ずかしい感ある。
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年10月17日 - 10:33
#PSVR は始まったばかり、携帯の進化過程で比較するとこの辺り。
— マシュ (@masswu) 2016年10月17日 - 10:16
今後、小型化されるし画質は上がる。医療機器や、産業機械等に広がっていく。ソニーは、取敢えず、手っ取り早く体験及びリソース等を活用しやすいゲームを選んだ。 pic.twitter.com/DaGaw5GB9s
John Carmack氏によれば,VRコンテンツ開発者は「目新しさに乗じて大した苦労をしていない」 jp.gamesindustry.biz/article/1610/1… 実際(自分は)大した苦労してないと思ってるので耳が痛い。この先生きのこれるかどうか
— こりん@VR (@k0rin) 2016年10月17日 - 08:50
スマートウォッチに体温計内蔵されてクラウド上にずっと記録されて、体温の変化でクラウド上で病気予測とか通知とか出来ると良い。と体温を測りながら思いました。
— GOROman (@GOROman) 2015年7月31日 - 07:42
37.0℃ pic.twitter.com/Yz3sGyo47t
新清士さんを知ったのは「VRビジネスの衝撃」からだったので、MikuMikuAkushuショックの生々しさが伝わって来てジワリました。 twitter.com/goroman/status…
— Tnohito (@Tnohito1) 2016年10月17日 - 10:03
MikuMikuAkushuの被験者の例
— GOROman (@GOROman) 2016年10月16日 - 17:33
Oculusとミクさんとの、あと30センチをどうにかして…… | 新清士の「デジタルと人が夢見る力」 - コミニー[Cominy] / ブログ famitsu.com/guc/blog/shin/…
まず最初に開発チームへXbox 360+KinectとChild of Edenを渡して「これ50時間やってから話しよ?」ってしたのだと想像すると結構しっくり来たので自分の中ではそういうことにしてる twitter.com/GOROman/status…
— Kei Nakazawa (@muo_jp) 2016年10月17日 - 09:21
AKB0048「うわあ斬新」 / “秋元康氏「2次元+3次元アイドル」プロデュースへ - 芸能 : 日刊スポーツ” htn.to/Rm5LaP
— 多根清史 (@bigburn) 2016年10月17日 - 10:38
VRのフィードバック可能なグローブってこの原理なんだけど、コンシューマー機としてこれを実現するのはかなり高価。
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年10月17日 - 10:05
pin.it/OumYVQx @pinterestさんから
ZBrushとZBrushCoreの各項目の違いがあるところだけ画像で纏めてみました。
— IKA / ZBW2寺小屋の人 (@Ika_run) 2016年10月16日 - 15:16
参考にして頂ければと思います。
Coreはシンプルですが逆に迷うような事がなく分かりやすいですね。
#ZBrush #ZBrushCore pic.twitter.com/EWXO8Oi9ef
新機能で唯一の Gizmo 3D についてザックリと纏めました。
— IKA / ZBW2寺小屋の人 (@Ika_run) 2016年10月17日 - 01:24
使い方と設定についてです。
Gizmoの変更は見た目が変わるだけで中身同じなので使い易いのを探すのもいいかもですね。
#ZBrushCore pic.twitter.com/1VfBXUnHZv
星輝子ちゃんのWIPです~ 2日でこれはかなり早いのでは??自分でつくりながら可愛さでにやけてるのでかなりヤバい ほんとかわいい #星輝子 #ZBrush #フィギュア pic.twitter.com/dbP3ifc5kJ
— ノルグレコ (@nollgreco) 2016年10月16日 - 21:54
自分メモ:R14は3度めの失敗(236層ズレ)。R12T190にて明日再度出力せよ。
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月17日 - 12:12
『君の名は。』スペインの映画祭で「最優秀長編作品賞」の快挙 huffingtonpost.jp/2016/10/16/you… @HuffPostJapanから
— ゆにこん先生@ファンミin埼玉待機 (@shimga8810_1) 2016年10月17日 - 11:54
古賀学さんの「水中ニーソ」とコラボさせて頂きました、MoMo」のバリエーション機体です。以前にもココで紹介いたしましたが、せっかくなので再掲載させて頂きます…。
— ■島本 娼弘 Shimamoto (@optune) 2016年10月17日 - 10:58
このモデルは「ザ・アビス」というオートクチュール(カスタム機)の一種… twitter.com/i/web/status/7…
体色を変化させて敵の目を眩ましたり、煙幕(スミ)を吐いて姿を隠したり、泡を吐いて敵の動きを鈍らせたり…等、水中戦では無類の強さを誇ります。
— ■島本 娼弘 Shimamoto (@optune) 2016年10月17日 - 11:14
オートクチュールのMoMoたちは、その高性能と引き換えに、どれも人型を外れた異形の姿となっ… twitter.com/i/web/status/7…
量産型・汎用タイプのMoMoは、ふつう白黒のカラーで「オルカ」と呼ばれます。それに対し、局地戦用にカスタムされた特別仕様モデルは「オートクチュール」と呼ばれます。
— ■島本 娼弘 Shimamoto (@optune) 2016年10月17日 - 11:05
ザ・アビス(深淵のMoMo)は3台が製造され、それぞれタコ・イカ・… twitter.com/i/web/status/7…
>音楽に合わせて稲妻も......! 磁気で浮遊する雲の形のスピーカーが神秘的
— ChanceMaker (@Singulith) 2016年10月17日 - 10:11
gunosy.com/articles/aEgSS
アンドロイドは電気VRの夢を見るか?
— GOROman (@GOROman) 2016年10月17日 - 11:40
2Dモーショングラフィックス用レイヤー by kamiyoshi #CLIP_Celsys clip-studio.com/m/1685493 夜中にこっそり上げる #Live2D pic.twitter.com/M2Qzs7E39A
— 神吉李花 (@rikak) 2016年10月17日 - 04:42
ナムコさんのゆめりあベンチ GeForce1080で計測してみたい
— GOROman (@GOROman) 2016年10月17日 - 11:30
yumeria.com/download/mark.…
とりあえず、FinalIKのVRIKデモシーン開いてみた!!
— ACT (@apras60) 2016年10月17日 - 10:58
普通にトコトコ歩いてる
#unity3d
Final IK by RootMotion u3d.as/6ec #AssetStore pic.twitter.com/jobQSs73H8
assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/…
— h.omae (@pigeon6) 2016年10月17日 - 12:20
こちらのパプリカを緑色にすれば……!! twitter.com/okakennn/statu…
Access Accepted第514回:Oculusの語る5年後のVR技術 4gamer.net/games/036/G003… pic.twitter.com/duEmYiGxlv
— 4Gamer (@4GamerNews) 2016年10月17日 - 12:00
John Carmack氏によれば,VRコンテンツ開発者は「目新しさに乗じて大した苦労をしていない」 jp.gamesindustry.biz/article/1610/1…
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年10月17日 - 13:02
VR-Plugin 5.0 - Viewport2.0にも対応した、MayaをVR空間で操作可能な有償プラグイン! #oculusrift #HTCviv |3D人 3dnchu.com/archives/vr-pl… pic.twitter.com/mqtQDfSoqR
— CG系情報ブログ 3D人 ymt3D (@ymt3d) 2016年10月17日 - 12:50
FinalIKは良いぞ。VRIKは良いぞ。 vine.co/v/5HXiEJ0UDxj
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月17日 - 12:57
こりゃしゅごい♪
— UnityAssetStoreJapan (@AssetStore_JP) 2016年10月17日 - 11:37
なにか贈ろう♪
twitter.com/wheettweet/sta…
現在のVR体験は、有線だったり、HMDが重かったり、PC環境が高額だったりと色々な不都合があるけれど、近い将来解消する問題です。その時に後悔しないように、今からVRをガンガン進めていくのです。実は既に遅いぐらい。
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年10月17日 - 12:57
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます