goo blog サービス終了のお知らせ 

「ボクセルポリゴンな日々」 - UnityでMakersとVRをつなぐ挑戦 -

Unityプログラムで3DCGアセットデータをVRや3Dプリンターで利用可能にする最新技術や関連最新情報を紹介します。

1月8日(金)のつぶやき その1

2016年01月09日 04時17分06秒 | VREアルゴリズム開発

お早うございます。起きました。今回は変換が成功し形状データを合体させてユニティちゃんの変換後ボディを完成させました。肌色が変なので断面計算時のシェーダーを修正します。(^^;) #unity3d #unitychan #voxel pic.twitter.com/RRx6BSy20C


miramaさんと共同ブースのTelepatyさん。
以前よりもスッキリしたデザインの機体が出てた。 pic.twitter.com/KxACYLieR3

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 2 RT

ARグラスのmiranaさんに来てみた。
デモ機はハーフミラーなので透過度はそこそこだけどUIが自然で応答性もいい感じ。
製品版は透過グラスになって2017年中だって。 pic.twitter.com/SVafBpmLr3

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 4 RT

自動車の運転手のモニタリングシステムもやっぱり出たか。
居眠り防止とかいろいろできるよねぇ。 pic.twitter.com/etrFP3gmiW

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 3 RT

CES2016では2輪で小型の立ち乗りボードが山ほど出てるけど、足別セパレートのは初めて見たかも。
おいらはやっぱり両足別れてた方が好きだなぁ。 pic.twitter.com/SU0hTxqJxS

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 2 RT

おぉ、indiegogoに出てたTrackRじゃないか。
いい感じに仕上がってるなぁ。 pic.twitter.com/lc2rFkDVTP

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 3 RT

CES2016ではARグラスもどっと増えたけど、このsolosみたいに視界の邪魔にならずそこそこの解像度で明るくくっきり見えるっていいなぁ。 pic.twitter.com/vJBltdIyTh

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 6 RT

そしてCEREVOさんの変形して動き回るプロジェクターは、アプリでリモートコントロールできるらしいけど、APIやSDKは検討してないんだって。
残念。 pic.twitter.com/zXt3fs62q3

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 4 RT

CEREVOさんに来てみた。

チタンの微粒子にレーザーを照射して3Dプリントするから自由自在なチタン造型ができるってことじゃぁないですか!
持たせてもらったらダンボールよりも軽い印象でビビックリ。 pic.twitter.com/H0zf4eIVEH

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 9 RT

CEREVOさんのチタン3Dプリントはコラボするなら自転車以外の製造も対応するって。

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 4 RT

@016_haniwa @cametan_001 私は独立系システム開発屋さんです。最近専門学校の講師もやってます。(^^;)


ユニティちゃんをSTLファイルに変換しました。頭頂に大穴が開いているのを確認。(汗) pic.twitter.com/7Qp2RzJWju


眉間にカメラは一昨日あたりから増えてるけど、このSUNNY CAMはHD画質ビデオかぁ pic.twitter.com/JtJSv0zaKL

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 2 RT

しっかし、CES2016では子供向けとか教育向けの出展が増えましたな。 pic.twitter.com/QSNrdz6llO

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 1 RT

2Dドットゲーム>3Dポリゴンゲーム>VRゲーム

というパラダイムシフトだと思っている。

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 7 RT

Stop thinking about VR as a peripheral. It's a whole new thing with new rules.

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 17 RT

CES2016第2日目の最初は昨日も来たrinkに追加質問。
GearVRの上に載ってた黒い箱は赤外線の受光部ではなくマグネティックセンサーでした。
手で握るrinkのXYZとロー、ピッチ、ヨーを2mの範囲で検出。
指は5本共rink側の赤外線で検出。
なので背後でも問題なし!

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 15 RT

UE4初心者がUE4で2Dゲームを手探りで作ってみた(4) ろっさむ.com/ue4%e5%88%9d%e… @4_mio_11さんから
ブログ更新しました。
移動だけ実装。
アニメーション切り替えは明日実装します。

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 6 RT

そうそう、rinkは残念ながら握ること自体の検出用センサーは非搭載。
ただし指1本づつに対して 0/1 検出するのでデモはそれで判定しているんだって。

そむにうむ@森山弘樹 次はWF2016冬さんがリツイート | 7 RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。