なんか2年前に同じようなのドラエもんで作った気がするぞw twitter.com/tamiya_ican/st…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 08:56
"GDC2016 Going Off the Rails: The Making of 'Bullet Train' 講演まとめ - Qiita" qiita.com/Somelu01/items… 何度も読み返したい記事。楽しさとは、気持ち良さとは。快適、予測、期待、補正…(続く)
— きゅーこん@VRアプリ開発&電子工作 (@cubic9com) 2016年12月19日 - 21:28
一人の若者が始めたVR×福祉の取組が進んでいます
— Mogura VR (@MoguraVR) 2015年12月9日 - 12:02
お年寄りにVRで海外旅行を体験してもらおうと撮影された360度映像がハコスコストアで公開 moguravr.com/hacoscostore-i… pic.twitter.com/H6aR5QAAKe
検証したいけど、ずっと笑ってる。 pic.twitter.com/m0czINqy4r
— オノッチ (@onotchi_) 2016年12月20日 - 20:48
【ブログ更新!】明日発売!初音ミク「マジカルミライ2016」Blu-ray&DVD mitchie-m.com/blog/hatsune-m… pic.twitter.com/8HCi3Xvw84
— Mitchie M (@_MitchieM) 2016年12月20日 - 22:09
あんまデカくすると着ぐるみ被った人みたいに思えるんだよなあ。難しいのでキャリブレーション機能が正解な気がする。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 08:49
今朝も #mikulus 三昧。今日はミクさんの曲をBGMにTda式ミクさんを画面に召喚して記念撮影。(^^) pic.twitter.com/0sn1pEyFwM
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月21日 - 09:12
2年前にクロマキーMR的なのやったんだよね。早すぎたかw @koukiwf
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 09:00
フランスのjapanexpoにドラえもんのどこでもドアが登場したって記事。体験してるとこ見るの初めて。結構嬉しい//Japan Expo 2014 : on a visité Tokyo avec l'Oculus Rift !: is.gd/IM8bGr
— 光輝@MR機器製作中 (@koukiwf) 2014年7月9日 - 21:57
SAO の時いい、ドラえもんの時といい権利者様に許諾をいただくのはホント大変だったなあ。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 09:02
友人「初音ミク」→mikulus体験後
— 秋川イリヤ*木*東D-56a* (@iriya_akigawa) 2016年12月21日 - 08:55
→友人「ミクさん!」
AKIRAの金田を思い出した。そしてAKIRAをみたくなった。サイコキネシス映画なのでヒントありそう。あとキャリーとか。 pic.twitter.com/d20qnm1jZs
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 09:05
サイコキネシスや瞬間移動など!超能力が登場する映画11選! aro30fuan.com/supernaturalpo…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 09:08
@GOROman 担当者が全権を持つ欧米式ですね。あっちだと担当なのに決定権がないと何の為にお前が居るんだって顔されますけど。
— Mukudori (@Mukudori_LoL) 2016年12月21日 - 07:06
"AR・VR・MR・SRの違いについて" wikitude.grapecity.com/topics/ar-feat…
— 河童星人 (@kappaseijin) 2016年12月21日 - 07:57
何とも緑が美しいド・ディオン・ブートン…
— 榛の字(しんのじ-Shin no Ji) (@ShimbaHome) 2016年12月21日 - 04:08
と思いきや、こちらの車両は"車名"はそのド・ディオン…の方ではなく
そのライセンスを取得した自転車メーカーさんが製作した
「Orient Autogo」と言う名が正規の車の様で全く瓜二つな… twitter.com/i/web/status/8…
「歯茎が下がってしまったときはまず歯周病の細菌検査で歯周病菌を確認しましょう」 goo.gl/fdsoHr
— 福嶋広 (@fukushima36) 2016年12月21日 - 09:16
Project Caravan、楽しみですね! | Aiming『Project Caravan』広大なフィールド&数多のキャラクターを、手描きイラスト風の3Dで表現 | インタビュー | CGWORLD.jp cgworld.jp/interview/2016…
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2016年12月21日 - 08:26
イリュージョン先生 @yunayuna64 pic.twitter.com/6o7jE8vl0R
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 09:52
あ、みっくみくリアリティだとMMRか pic.twitter.com/gaU4TYfNlY
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 09:47
@GOROman な、なんだってー!
— mikumiku_aloha (@mikumiku_aloha) 2016年12月21日 - 09:48
本当かキバヤシ!
キバヤシ先生は松下電工のVRシステムキッチン取材してるんですよねえ。MMRで
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 09:49
@GOROman そのちょっと前に、松下電産の研究所でハイビジョンシステムキッチンシミュレータの開発に携わっておりました。目玉は日本初のGI(当時はラジオシティと言ってました)表現機能搭載でした。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月21日 - 09:59
#VRを描いた漫画 描いたというかこの場合は扱ったか‥ MMR 3巻 1992年掲載より pic.twitter.com/psYwwIONBt
— 栗坂こなべ D-14a (@kurisaka_konabe) 2015年8月30日 - 21:20
この回のオチ
— 栗坂こなべ D-14a (@kurisaka_konabe) 2015年8月30日 - 21:32
「VRで人類は滅亡する!!!」
ΩΩΩ<ナンダッテー!!!!
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか? twitter.com/yunayuna64/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月21日 - 10:00
息子のXウイングのパーツが折れたんだけど、ガンダムの股関節を折っていた頃に比べるとだいぶもったほう。
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年12月21日 - 09:51
ありがたくジャンクパーツ入りさせてもらいますけどね。 pic.twitter.com/slb6vQX20w
やっぱりReplicatorはでかいものが作れていいな
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年12月21日 - 09:38
pcgamer.com/build-of-the-w…
@GOROman そうです。フォトンマップは1996-7年頃で2000年前後で呼称がGIに移行したと記憶しています。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月21日 - 10:05
@GOROman 凄いです。私はラジオシティの元アイデアである大域光計算を広大の中前栄八郎先生の本「3次元コンピュータグラフィックス」で学習しました。今も3DCGプログラミングのバイブルとしてボロボロの本を手元に置いています。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月21日 - 10:13
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます