鏡音リンさん pic.twitter.com/TWNDzwvA41
— MayoRiyo まよりよ (@MayoRiyo) 2019年1月9日 - 01:05
“ホントに柔らかく描かれた女性が魅力的。”
— 田中ユタカ『笑うあげは』 (@tanakayutak) 2019年1月9日 - 02:59
本格的なエロい作品も描かなければと思います。
まだ、そういうところに魅力があると読者に仰っていただいている間に。
まだ、描ける間に。
人生の時間がある間に。
読者がいちばんよろこぶ… twitter.com/i/web/status/1…
youtube.com/watch?v=Meep-k…
— zen🐊 (@FeelzenVr) 2019年1月9日 - 00:46
前も貼ったけどまた貼る・・・
衣装の物理が頭おかCでしょ・・・
「3Dでキャラがぬるぬる自然に動いてること」にgeek的な快感を感じる人、ぜひ3D男性キャラコンテンツを見てほしい・・・鬼だから・・・
Insta360が、持ってるアクションカムをその場でリサイクルしたら無料でInsta360 One X渡すよ!ってやってるwww #MoguraCES pic.twitter.com/VTuWjzSnZW
— すんくぼ (@tyranusII) 2019年1月9日 - 03:05
uRaymarching の Forward 対応、影とライティングも含めて正しい画が出るようになった~。図はサーフェスシェーダ相当の Opaque および Transparent と Unlit pic.twitter.com/cLfnS8HirY
— 凹 (@hecomi) 2019年1月9日 - 01:03
今年のCESを見ても、引き続き曲面ミラー方式と導光素子方式のトレンドが続いてますね。前者は広視野化、後者は薄型化を志向していて、技術的な難易度(とそれに伴う投資費用)は後者の方が高いという認識です。長期的には後者の改良になっていくと思いますが、前者がどの位伸びるのかも気になります
— あるしおうね (@AmadeusSVX) 2019年1月9日 - 05:10
都内にある「歩くのが危ない」というメガネショップが、ネット上で話題に。店内の床は一面に水が張られていて歩けるのはアクリル板が置かれた部分だけで、水に落ちてしまったお客さんも。(映像提供:日テレNEWS24)… twitter.com/i/web/status/1…
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年1月8日 - 22:58
@mighty999 おはようございます。寒いです。(^_^)
— そむにうむ☆めぐるーまー@森山弘樹 VTuberフィギュア化プロジェクト推進中 (@Somnium) 2019年1月9日 - 06:05
フォロワー増やすためには口コミや信頼関係が大切なわけですが、日常をそのままTwitterに持ち込んで苦労している人も多いかなぁと。
— しらたま。@フリーライター (@siratama_3gou) 2019年1月9日 - 02:05
「思ったことをそのまま書いたタイムラインが面白いか」は割りと重要で、うまく加工してエンタメにできるかが数字のばせるかの分かれ目になりやすい。
今日のプログラミングは、より簡単に誰にでも扱えるプログラムを作ろうとするエンジニアと、より愚かな(操作)者を生み出そうとする大宇宙との競争だ。今のところ宇宙が勝っている。
— ✨創造者✨プログラマー格言集❗️ (@gmailppkt) 2019年1月9日 - 05:49
Rich Cook
ちょっとだけINする予定が目くるめく世界を見せてもらえてしまった。@Blue_moment_vr さんの第九ワールド荘厳すぎ、@virtual_maro さんのエモエモ砲パーティクルが上手すぎ、@HHOTATEA_VRC さんの無… twitter.com/i/web/status/1…
— VoxelKei (@VoxelKei) 2019年1月9日 - 00:47
おーコレか話題の”コミケで1冊も売れなかったってツイートのまとめ”かwww 最初っから売れるなんざ、別件で有名になってる人だけの話やし、コミティア&コミ1行けってのは正しいアドバイスやど、見知らぬサークル回ってる余裕ってコミケじゃ早々ないもんだしw <RT
— 有馬啓太郎 (@aryiaman) 2019年1月9日 - 00:57
ちなみに今回のコミケ95は「サヨナラ東館、また会う日まで!大入り感謝セール」状態で、普段ならたしかに西館ってあまり冊数でていない印象だけど。今回午後から回ったらいつも最後まで頒布してくれてるサークルさんの本が完売全滅だったよw
— 有馬啓太郎 (@aryiaman) 2019年1月9日 - 01:07
アワトレさんで1/20カンユー!しかも林さん原型とな。こっちの1/20テイタニアもほぼ最終形状まできてますよー これはアーティストへのフィードバック画像のトリミング。 pic.twitter.com/GHaZtH1qJX
— YAMAG (@yamags) 2019年1月9日 - 02:35
おはようございます。起きました。(^_^)
— そむにうむ☆めぐるーまー@森山弘樹 VTuberフィギュア化プロジェクト推進中 (@Somnium) 2019年1月9日 - 06:11
「意味がある」と思い込めるマンを大量に用意するとコンセンサスになって、イミフ行為もみんな価値とか意味とか重要度を持たせられる脳ミソのシステムすごいな twitter.com/tsukusulina/st…
— GOROman (@GOROman) 2019年1月8日 - 19:48
ハンコと朱肉に何らかの証明書のような情報埋め込めるならいいんだけど今のところ1円以下の価値もない行為だと思う… twitter.com/GOROman/status…
— 創好リナ🌵イキリプログラマ (@TsukusuLina) 2019年1月8日 - 19:47
人類はいつまでこんなのに意味があると思い込んでいられるのだろうか?かつての石とか貝がお金だったみたいな感じか。 twitter.com/edohachi_nekoy…
— GOROman (@GOROman) 2019年1月8日 - 19:45
@GOROman ハンコについてはこの世から抹殺したい派
— 猫家 江戸八@1/16から沖縄 (@edohachi_nekoya) 2019年1月8日 - 19:43
@shiba_shin おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ☆めぐるーまー@森山弘樹 VTuberフィギュア化プロジェクト推進中 (@Somnium) 2019年1月9日 - 06:15
@qfnko おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ☆めぐるーまー@森山弘樹 VTuberフィギュア化プロジェクト推進中 (@Somnium) 2019年1月9日 - 06:15
僕はあまりゲームのイメージ無いと思いますけど
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月8日 - 21:37
1980年代、16歳~20歳位まではゲーム作りに没頭していましたよ。
FM-77AV+BASICでしたw
この自作ゲームの画像も
90年代にデジカメが出現して10年前の奴をなんとか起… twitter.com/i/web/status/1…
お絵かきツールが無かった時代なので
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月8日 - 22:06
今思えば、まずはドットエディターを自作してという気が遠くなる道のりでしたよw
80年代の自作ゲームOPも凄かったんで見てください、結構凄くない?
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月8日 - 22:28
グラフィックエディタ、画像フォーマットも自作して
市販のゲームより読み込み速かったw
モノクロを何プレーン読むかで色数を可変させてました
絵はこの頃の方が上手か… twitter.com/i/web/status/1…
スキャナとかデジカメとか無い時代なんで、
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月8日 - 22:33
紙に絵を描いて、サランラップを上に載せてマジックでトレースして、
画面にそのサランラップ貼ってデジタル化してました。
「ラップスキャン」と呼ばれる当時当たり前に使われてたテクノロジーでしたよw
この、迷宮大作戦ってゲームは、ウイザードリィを作ろうと思って作ってましたよ。
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月8日 - 23:02
ダンジョンはワイヤフレームで迷宮探索ができました。
だいぶバージョンアップして陰線処理までされてるバージョンです。
子供の頃は、ゲームもプラモもアニメも
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月8日 - 23:26
「そんな将来全く役にたたない事ばかりしてないで勉強しろ!」
って言われてたけど、全開で血肉になってるよなw
高校生の頃のゲーム作成の話
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月8日 - 23:35
コレは宇宙を探索して侵略された星を開放して回るシミュレーションゲームです。
多分こっちの方を先に作ってたと思います
ディーヴァと大戦略を合体させたようなやつです。 pic.twitter.com/0qdR2aR5GU
でコレが、FM-77AVで描いて唯一残ってる絵
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月9日 - 00:01
羽原信義ラブだった!
以前、羽原さんが美術の時間にヤマトの絵を描いたっておっしゃってたけど僕は美術の時間にレイナちゃん描いた生徒でしたw pic.twitter.com/0f5E1ceVJu
高校生の僕は、大張正己 小林誠 羽原信義 園田健一 を信仰していたんだけど
— 渡辺哲也💤 (@anitemp) 2019年1月9日 - 00:10
大張さんに引っ張り上げてもらい今の仕事になって
ついに、羽原さんと、小林さんと一緒にヤマトを作れた素晴らしい人生だった。
残りの人生は園田屋でアルバイトが出来ないだろうか、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます