そ の ひ ぐ ら し

その日1日を良く暮らせればよし。
スカイツリーのふもとでちびと小ちびとオットと4人暮らし。

予防接種、ソラマチ、ちくちく

2016-06-05 03:00:00 | 子育て - お出かけ
読んだよ、の印にポチっとしていただけるととても励みになります!
にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ
にほんブログ村

2016.03.29 火曜日、はれ/くもり
ちび1歳6ヶ月と16日

午前中は在宅で仕事。今日は午後にちびの予防接種を予約してある。おたふくの1回目。保育園に行っていると、任意接種のものも結局全部受けておいたほうが安心だし、自分が仕事をしていると受ける/受けないを考える時間もあまりなくて、えーい全部受けとけ、となる。
午後1時半、保育園迎え。ちびは昼寝していたところを起こされてきて眠そう。4月からの進級に伴って朝の受け入れの手順が変わるらしく、説明を受ける。保育室も変わるし、自分で着替える練習もするらしい。用意する着替えの数は減るが、手洗い用にフープのついたハンドタオルを置いておくなど、新しいオペレーションもある。ふむふむ。新しいクラスの担任もすでに発表になっていて、うち2人は今のクラスからの持ち上がりだ。うちの園では0歳児クラスは定員15名、担任6名。それが1歳児クラスは定員18名、担任5名になる。先生1人でこども3人以上見るのだから大変だ…。
2時、同愛記念病院。待合室のベンチで、パリっとした感じのお母さんと5歳くらいの男の子。男の子がゲームをしていて、お母さんはその様子を見ながら話しかけている。少し間を空けておばあちゃんと生後間もない感じの赤ちゃんが座っている。お母さんとおばあちゃんが会話していると思ったら、義理のお母さんのようだ。なんとなく気になってちらちらと見てしまう。
ちびは昼寝の余韻で眠そうで、初めは私のひざの上でおとなしかったが、そのうち靴を"はきたい"と指差すのではかせてやる。最近はベビーカーの下のかごに靴が入っているのをすっかり覚えてしまった。はかせるとあちこちうろちょろするのでこっちが大変なのだが、そろそろ親の都合どおりにはならなくなってきた。靴をはかせようとして、保育園からくつ下を持って帰ってくるのを忘れたことに気づく。仕方なく裸足の足に靴をはかせる。長時間じゃなければまあいいや。
3時、診察室に呼ばれて予防接種。今日も"おなかもしもし"ですでに泣く。ちくり、ぎゃーーー!終わればぴたりと泣き止む。単純なのである。
30分の待機時間の間、ちびをプレイルームで遊ばせていたら、さっきの5歳くらいの男の子がやってきて、ちびに話しかけたそうにしてる。私が声をかけると寄ってきた。ちびとミニカーの取り合いになったけど、さすがお兄ちゃん、ちびに譲ってくれた。代わりに積み木のセットを持ってきて、私に向かってやろうよというので付き合う。交互に積んで、倒れないようにどこまで高く積めるか、っていうゲームになった。時々ちびがミニカーを持ってきて私に「ドゥドゥダー」と言ったり、本棚から絵本を取ってきて"読んで"と差し出してきたりするので、合間にかまっていたのだが、「赤ちゃんはいいから積み木やろうよ」と少年。笑。一応私の息子だから無視はできないのよね…。人懐こいのは元来の性格なのか、それともちいさな妹(だと彼が言っていた)にお母さんを取られてちょっぴりさみしいのか。そのうちお母さんが帰るよと声をかけにきて、さっきまで饒舌だった少年はとたんに無口になって帰っていった。

ちびの待機時間も過ぎたので病院を出る。ちびが歩きたがったので仕方なく歩かせたけど、急に踵を返したり、車が好きすぎて車道へ向かっていったりして危なっかしくてしょうがない。途中で担ぎ上げてバス停へ。待っている間は歩かせてもらえないのが不満でわあわあ泣いていたけど、バスに乗ったらごきげん。スカイツリーの前の停留所で降りる。ベビーカーを降ろすのに、杖をついたおばあちゃんに助けられてしまった。なんということだ。

ソラマチでおむつを替えてから、フードコートでおやつ代わりにたこ焼きを買ってちびとシェア。本屋に寄ってから、3階のテラスでちびを遊ばせてやる。すみだ水族館に行こうと思っていたけど、世間は春休み、平日なのに人でごったがえしているのでやめた。ちびは自由に歩かせてもらえるスペースがあれば満足なのだ。ちびはにっこにこで端から端まで歩きまくり、ベビーカーを逆向きに押して遊んだり。カメラを持ってきたので久しぶりにぱしゃぱしゃ撮った。
そうこうしてたらオットから、今日は遅くなるとの連絡あり。それなら晩ごはん食べて帰っちゃお。もう一度フードコートへ行ってうどんを頼み、ちびとシェア。かしわ天とかぼちゃ天をつけるのがお決まり。ちびはかぼちゃが大好きなのだ。ちびはさっきたこ焼き食べたばかりなのにまたじゃんじゃん食べる。あげく、持参したおやつの動物ヨーチも食べる(大好物)。と思ったら、残り3個しかないのに私に2個もくれた。この頃は分け与えるよろこびを覚えたらしい。優しいじゃないの。1個だけもらい、もう1個は食べなよとちびに渡してやったらぱくりと食べた。ははは。食べ終わって片付けようとちびを椅子から下ろしたら一瞬にしてたたたっと走っていって姿を見失った。やばい、迷子か、と思ったが、いちばん近くのお店のレジの下にいた。やれやれ。今後もこういうことが頻発しそうだなぁ。それにしても小さいこどもの姿は探しにくいことを体感した。簡単に人ごみに紛れてしまう。7時、帰る前にと、フードコートのすぐ横にあるプラレールショップに寄ってみたら、ジオラマをかじりつきで見ている。さっきまで走り回って大変だったのに微動だにしない。ううむ、いよいよ時が来たか。あまりにも食い入るように見ている姿がおかしくて、オットに写真を送ってやった。

8時、帰宅して今日の「いないいないばぁ」を見せてやったが、テレビに向かって「ドゥドゥダーーー」と泣く。土曜の朝に北海道新幹線開通のニュースをテレビで見たせいだ。録画しておくんだったなぁ。仕方なく、ついに禁じ手のスマホ+YouTube。土曜の朝に見た一番列車発車の映像が早速アップされていたので見せてやる。あぁー、ついにやってしまった。途中で、我が家のテレビでもYouTubeを見られることを思い出した。J:COMのサービスのひとつで、引っ越したときに説明を受けたきり忘れていた。今後はせめてスマホでなくテレビにしよう。
そのうちいつものようにコアラ抱っこになって、ちびが寝てしまった。お風呂に入っていないけどまぁいっか。寝室に連れて行って寝かせても起きず。寝かしつけ稼働0分。ありがたい。リビングに戻って食器を洗い、それから保育園の準備。明日の荷物の支度のほかに、4月から使うハンドタオルにフープ代わりのネームタグをつけてやる作業。タオルの色に合うネームタグにお名前スタンプを押し、タオルの角にちくちく縫い付けるだけの超簡単な作業だ。でもこういう仕事はやった分だけ確実に進むのがいいところ。会社の仕事だとこうはいかないからね…。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卵アレルギー数値変わらず、... | TOP | 0歳児クラス最終日! »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 子育て - お出かけ