2014.12.16
午前6時、ちびの声で起床。外はまだ暗い。冬至が近いなあ。おむつを替えて授乳。そのままソファーでちびとうとうとする。8時、オットを仕事へ送り出して自分の朝ごはん。
9時半、墨田区の育児相談の日なので本所保健センターへ向かう。今日は抱っこひもで歩いて行く。本所保健センターは、保健センターなのにバリアフリー化がなってないのだ。ベビーカーで出掛けたら面倒なことこの上ない。古くて暗くて辛気臭いし。あれは建て替えてほしいなあ、せっかく納めている住民税はそういうところにぜひ使っていただきたい。
保健センターに着いて、まずは身長と体重を測ってもらう。身長60.1cm、体重6,190g。成長曲線のど真ん中。順調だね!続いて育児相談。スキンケアと便秘について話を聞く。ほっぺたと肌着の襟が当たる首回りがカサカサなのだ。ほっぺたは1ヶ月検診のころすでに湿疹がひどく、ステロイドの塗り薬を処方されて今もときどき使っていることを話すと、塗り方とやめ方を医師に聞いておくといいとのこと。「やめ方」は考えたことなかったなー、今度聞いとこう。かかりつけ医にしている同愛記念病院はアレルギー治療に詳しいのだ。あとは「ベースの保湿をしっかり」「お風呂後の清潔な肌のときに」と予想通りのアドバイス。便秘についても、体操、綿棒浣腸、マルツエキスと、まあネットで調べれば出てくるひと通りの対策をアドバイスされた。要するに魔法の薬はないってことだね…。ただ、綿棒浣腸はくせになるという話も聞くけど、それよりもちゃんと出してやるほうが大事らしい。重要なのは排便習慣だそうだ。なるほどね。
保健センターを出ると雨!天気予報をまじめに見てなかったので傘を持っていない。タイミングのいいバスがあったので、バスで帰る。うちの目の前を通るバスは、平日日中は30分に1本しかない残念路線なので、待たずに乗れるのは奇跡なのだ。11時、家について授乳。ちび、ほどなく昼寝に突入。
12時半、まだ眠そうなちびを連れて2度目のお出かけ。午後は予防接種、ヒブと肺炎球菌の1回目。病院の前に、ささやカフェで昼ごはんにする。午前中に引き続き抱っこひもで来たので、ごはんが食べにくい。こういうときはベビーカーが便利なのだけど、雨だし、病院まではバスに乗りたいので仕方ない。お昼を終えてバスで同愛記念病院へ向かう。おじいさんに優先席を譲られそうになるが、すぐ降りますからと、お気持ちだけありがたくいただく。
午後2時、病院に着いて受付をして、熱を計ろうとちびをだっこひもから下ろす。あれ。左手にくっつけていたおもちゃがない。うさぎの顔のかたちをしたフリフリ、最近のちびのお気に入り。周りを見回し、荷物の中も確認したけどない。どこかで落としてきてしまったらしい。また買ってあげようね。熱は36.5℃、問診票に書き込んで受付に出す。待っている間、私たちの後ろに座っていたママ&ちびちゃんに話しかけられた。どうやら中国人。ニイハオ、と声をかけられちび握手。生まれて初めての国際交流だね。同愛記念病院では外国人のみなさんを結構見かける。この辺り多いのかなあ?
そこへ会社の先輩Hさん(♂)が息子くん(1歳)を連れてやってきた。あれ!同じ墨田区在住とはいえすごい偶然。奥さまも同じ会社の先輩で、公私でお世話になっているご夫婦。今日はパパと一緒、いいね!息子くんにアレルギーがあるから、予防接種はものによってわざわざ同愛記念病院まで来るのだそうだ。アレルギーだと予防接種にも気を遣うのね…。しばし雑談していると、うちのちびが呼ばれた。待っている間にじわじわ機嫌の悪くなってきたちび、先生の前で横だっこにしただけで泣き出す。まだ泣くとこじゃないぞ。心音を聴いて、あっという間に、右腕にちくり、続いて左腕にちくり。はい、おしまい!目にも留まらぬ早業だ。特に様子見の時間も取らなくていいみたい。待合室に戻り、次の予防接種の予約を取る。同愛記念病院は1人につき予約を2コマまでしか持てない上に、同時接種も2種類までしかやってくれない慎重派。だから来るたびに次はどれの何回目をやるのがいいのか相談しながら決めていく。安心だけど、保育園に入るまでに定期接種終わるかしらん。Hさん親子に挨拶して病院を出る。
帰りがけに、前回頼んでおいた診断書を受け取る。私が出産時に受けた処置が、加入している医療保険の給付対象かもということで、保険会社に提出するためのもの。なにも帝王切開みたいな大きな手術じゃなくても、手術給付金と入院給付金が下りる可能性があるみたい。ちょっと楽しみだ。
病院を出てバスに乗り、家をちょっぴり通り過ぎて錦糸町へ。オリナスのベビーザらスで、落としてしまったうさちゃんを買い直して家に帰る。もう落とさないでね。
家に着いて授乳。ソファーに寝かせたら、少しぐずぐずしてから寝入ってしまった。午前中あんまりお昼寝できなかったもんね。でもすぐに目を覚まして泣いたので、準備しておいたお風呂へ。今日は不機嫌で、シャワーでも大好きなスイマーバでも泣いてしまったので、早めに切り上げる。保湿剤を塗って、今日はスリーパーを着せてから授乳し寝室に寝かせてみる。うええん。ダメでした…。添い乳して寝かしつけて、晩ごはん。
午前1時、ベビーベッドに移すと、しばらくもぞもぞしていたけどそのうちまた寝入った。今日は疲れたかなー。ぐっすりおやすみ。
午前6時、ちびの声で起床。外はまだ暗い。冬至が近いなあ。おむつを替えて授乳。そのままソファーでちびとうとうとする。8時、オットを仕事へ送り出して自分の朝ごはん。
9時半、墨田区の育児相談の日なので本所保健センターへ向かう。今日は抱っこひもで歩いて行く。本所保健センターは、保健センターなのにバリアフリー化がなってないのだ。ベビーカーで出掛けたら面倒なことこの上ない。古くて暗くて辛気臭いし。あれは建て替えてほしいなあ、せっかく納めている住民税はそういうところにぜひ使っていただきたい。
保健センターに着いて、まずは身長と体重を測ってもらう。身長60.1cm、体重6,190g。成長曲線のど真ん中。順調だね!続いて育児相談。スキンケアと便秘について話を聞く。ほっぺたと肌着の襟が当たる首回りがカサカサなのだ。ほっぺたは1ヶ月検診のころすでに湿疹がひどく、ステロイドの塗り薬を処方されて今もときどき使っていることを話すと、塗り方とやめ方を医師に聞いておくといいとのこと。「やめ方」は考えたことなかったなー、今度聞いとこう。かかりつけ医にしている同愛記念病院はアレルギー治療に詳しいのだ。あとは「ベースの保湿をしっかり」「お風呂後の清潔な肌のときに」と予想通りのアドバイス。便秘についても、体操、綿棒浣腸、マルツエキスと、まあネットで調べれば出てくるひと通りの対策をアドバイスされた。要するに魔法の薬はないってことだね…。ただ、綿棒浣腸はくせになるという話も聞くけど、それよりもちゃんと出してやるほうが大事らしい。重要なのは排便習慣だそうだ。なるほどね。
保健センターを出ると雨!天気予報をまじめに見てなかったので傘を持っていない。タイミングのいいバスがあったので、バスで帰る。うちの目の前を通るバスは、平日日中は30分に1本しかない残念路線なので、待たずに乗れるのは奇跡なのだ。11時、家について授乳。ちび、ほどなく昼寝に突入。
12時半、まだ眠そうなちびを連れて2度目のお出かけ。午後は予防接種、ヒブと肺炎球菌の1回目。病院の前に、ささやカフェで昼ごはんにする。午前中に引き続き抱っこひもで来たので、ごはんが食べにくい。こういうときはベビーカーが便利なのだけど、雨だし、病院まではバスに乗りたいので仕方ない。お昼を終えてバスで同愛記念病院へ向かう。おじいさんに優先席を譲られそうになるが、すぐ降りますからと、お気持ちだけありがたくいただく。
午後2時、病院に着いて受付をして、熱を計ろうとちびをだっこひもから下ろす。あれ。左手にくっつけていたおもちゃがない。うさぎの顔のかたちをしたフリフリ、最近のちびのお気に入り。周りを見回し、荷物の中も確認したけどない。どこかで落としてきてしまったらしい。また買ってあげようね。熱は36.5℃、問診票に書き込んで受付に出す。待っている間、私たちの後ろに座っていたママ&ちびちゃんに話しかけられた。どうやら中国人。ニイハオ、と声をかけられちび握手。生まれて初めての国際交流だね。同愛記念病院では外国人のみなさんを結構見かける。この辺り多いのかなあ?
そこへ会社の先輩Hさん(♂)が息子くん(1歳)を連れてやってきた。あれ!同じ墨田区在住とはいえすごい偶然。奥さまも同じ会社の先輩で、公私でお世話になっているご夫婦。今日はパパと一緒、いいね!息子くんにアレルギーがあるから、予防接種はものによってわざわざ同愛記念病院まで来るのだそうだ。アレルギーだと予防接種にも気を遣うのね…。しばし雑談していると、うちのちびが呼ばれた。待っている間にじわじわ機嫌の悪くなってきたちび、先生の前で横だっこにしただけで泣き出す。まだ泣くとこじゃないぞ。心音を聴いて、あっという間に、右腕にちくり、続いて左腕にちくり。はい、おしまい!目にも留まらぬ早業だ。特に様子見の時間も取らなくていいみたい。待合室に戻り、次の予防接種の予約を取る。同愛記念病院は1人につき予約を2コマまでしか持てない上に、同時接種も2種類までしかやってくれない慎重派。だから来るたびに次はどれの何回目をやるのがいいのか相談しながら決めていく。安心だけど、保育園に入るまでに定期接種終わるかしらん。Hさん親子に挨拶して病院を出る。
帰りがけに、前回頼んでおいた診断書を受け取る。私が出産時に受けた処置が、加入している医療保険の給付対象かもということで、保険会社に提出するためのもの。なにも帝王切開みたいな大きな手術じゃなくても、手術給付金と入院給付金が下りる可能性があるみたい。ちょっと楽しみだ。
病院を出てバスに乗り、家をちょっぴり通り過ぎて錦糸町へ。オリナスのベビーザらスで、落としてしまったうさちゃんを買い直して家に帰る。もう落とさないでね。
家に着いて授乳。ソファーに寝かせたら、少しぐずぐずしてから寝入ってしまった。午前中あんまりお昼寝できなかったもんね。でもすぐに目を覚まして泣いたので、準備しておいたお風呂へ。今日は不機嫌で、シャワーでも大好きなスイマーバでも泣いてしまったので、早めに切り上げる。保湿剤を塗って、今日はスリーパーを着せてから授乳し寝室に寝かせてみる。うええん。ダメでした…。添い乳して寝かしつけて、晩ごはん。
午前1時、ベビーベッドに移すと、しばらくもぞもぞしていたけどそのうちまた寝入った。今日は疲れたかなー。ぐっすりおやすみ。