季節の移ろいは変わらないものの...日本の夏(と感じる時季)は年々長くなり、暑さに身構えるばかりで涼しさを感じた矢先には短い秋を堪能しきれぬまま冬になってしまう...
そんなアンバランスな四季が今後も続くことに辟易するこの頃💦
<夏の京都2016 vol.9龍安寺より>
茹だるような暑さに加え局地的な豪雨☔や台風🌀の接近等、荒れる空模様に思い通りの夏休みが取れないジレンマが続 . . . 本文を読む
子供の頃を思い出すと…最高気温30度と予報が出ようものなら一大事💦
そんな当時、涼しいうちに片付けられる仕事や家事、そして夏休みで家に居る子供たちは宿題を済ませてしまおうと、皆で夏を乗り切る合言葉のように口ずさんでいたのが...
午前中(朝)の涼しいうちに…
と云うフレーズ📝
  . . . 本文を読む
今年は大幅に遅れて梅雨入りしたものの、順当に梅雨明け
ですが、今季は…
<夏の京都2011手作り市より>
梅雨入り早々から記録的な大雨と猛暑が隣り合わせたように代わるがわる押し寄せ、平年・例年なんて表現が当てはまらないくらい異常事態に感じました💦
<群馬編伊香保グリーン牧場より>
額面通り受け取るなら...明けると云う言葉はよい印象ですが...梅雨が明けた . . . 本文を読む
油断すると「暑い…」
って言葉が漏れてしまいそうなジメッとした梅雨時です☔
明日は…
<成田ゆめ牧場より>
勤勉な太陽が顔を出すのか、ジメジメッとするくらい湿度が高いのか、そして、最高気温は何度まで上がるかしら?
と天気予報のチェックに余念がありません💦
というのも&hellip . . . 本文を読む
生活とは日常の積み重ねであり、その積み重ねは簡単に壊れかねないものなんだ。人とは違う非日常を求めるのもいいが、まずは自分なりの日常を送ることが大切なんだ。
その上で、飛び立つなら飛び立てよ。
非日常に憧れるあまり、日常を疎かにしてはいけない。当たり前の生活の中にこそ、かけがえの無い、楽しみ喜び幸せがあるんだ。
そして、その当たり前を誰かと共有できたらなお素晴らしい。(ドラマ:おいハンサム‼2 . . . 本文を読む
6月は全国的に続々と梅雨入り☔
例年は…という枕詞が通じない異常気象の昨今、関東地方は平年より遅く6月の中旬と予報されています📝
極端な夏日をそう感じませんが、雨が降ったり止んだりする上に局地的なゲリラ豪雨を心配すると、洗濯するタイミングが悩ましいこの頃💦
絶好の洗濯日和を迎えたらサッと干して昼には速乾🧺、気分爽快な午後を迎えたいところ、蒸しっとジメッとした梅雨 . . . 本文を読む
腹が減っては戦(軍)はできぬ(北条氏綱、ナポレオン、etc.)
食べることは生きること。そして生きることは戦いだ!しっかりと食べて戦いに備えよ!(ドラマ:おいハンサム‼2:源太郎の金言より)
21世紀になっても武力(武器)をもって他国を侵略したり、人を傷つけたり、言葉巧みに人を騙すような賊人が横行しているのが嘆かわしい昨今、何かと戦ってしまう人間の性分が悲しいです。
&n . . . 本文を読む
4月が終わり、早いもので2024年も1/3が過ぎてしまいました📅
そして、ゴールデンウイーク皆さん如何お過ごしでしょうか。
ウィークと云っても...平日を挟んで祝日が並ぶ飛び石連休ですから、暦通りの自分は10連休なんて一度だって取得したことありません
未だ経験したことのない大型連休に想いを馳せるも、休暇というのはある程度の計画性がないと返って連休明けに心身のバランスを崩し . . . 本文を読む
桜の開花が列島各地で進み🌸、満開を迎えそうな地域もある中、週末の天気予報が下り坂なのが何とも残念です
<海浜幕張 さくら広場>
病を患ってからというもの、毎年見事に咲くこの桜をあと何回見ることができるだろうか?なんて考えてしまうのは年のせいだと思いたいところ、縁側で小鳥の囀り🐦を聞きながらホッコリできる老後って…自分達に訪れるのでしょうか(そもそ . . . 本文を読む
暦上は春のはずですが...未だ三寒四温を実感する急激な冷え込みが続きますから体調管理はしっかりしたいところ、
カラダの耐性がココ数年の🔥暑い夏🔥に振り切ったまま戻らないのか激しい寒暖差が身に応えます…💦皆さんも体調を崩さぬよう御自愛くださいませ
さて、明日の昼ごはんは何にしましょうか
長らくフォローしていただている方々はご存知かと思いますが . . . 本文を読む
一月往ぬる 二月逃げる 三月去る
年始の一連行事から年度末まで、アッという間に過ぎていく様をよくも云ったものですが、今年は元日に発生した能登半島地震もあって尚更短く感じている方が多いと感じます
ひと際短い2月を「逃げる」と云いつつも、閏年の2024年は一日得した気分にならないでもないですが...どう足掻いても足早に過ぎ去っていく(ように感じる)時間においては焼け石に水かもしれませんԁ . . . 本文を読む
列島各地で春の訪れを告げる春一番が徐々に吹きはじめ、冬から春へと季節の変わり目を迎えるこの頃🤧🤧<待ち遠しい菓匠ささやの「桜餅」>
昨年より早いことを額面通り素直に喜びたいものの、早々と気温が上がっては広範囲で4月から5月並みの暖かさとなり、夏の訪れも前倒し🌞🌞にやってくるのではと身構えてしまいます💦<モツ煮は、まだ出番がありそうです>
平年・例年・暦上といった云いまわしや気象デー . . . 本文を読む
245日の昼ごはん日記
長らくフォローしていただいている方々は、ご存知かもしれません我が家は夫婦2人で家事を分担し、食事の支度に関しては
・昼ごはん+おやつ →私・夕ごはん →妻
が担当するようになって幾十数年…<以前は弁当を持たせていました>
妻より先に仕事を終えて帰宅しようものなら、丸一日の食事を自分が準備することもあってオカシな配分が続いていたのはコロナ禍以前のこと(確信犯です: . . . 本文を読む
一月往ぬる 二月逃げる 三月去る
新年が明けて早々に中旬です...💦
年度末に向けてアッという間に過ぎていく様をよくも云ったもので、能登半島で発生した地震後の安否未確認者や被災地の情報を注視しつつ、1月が早々に過ぎて2月は逃げるように終わってしまいそうです(政治資金の裏金問題は、どさくさに紛れてフェードアウトすることなく追随してほしいものです)<白菜と豚バラのミルフィーユ鍋>
ある時点 の時 . . . 本文を読む
2023年最後の投稿です…
28日(木)の仕事納めから三日、何をするでもなく掃除と片付け、福袋争奪の作戦会議に正月料理の買い出しと準備でアッという間に過ぎたところ、一年を振り返る時間はそう多くありませんでした
<データが飛んでしまった31アイス>
端的に云うと…コロナウィルスの猛威がスゥーッと弱まった . . . 本文を読む