goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

華麗なる週末|インドカレー『アダルサ』

2025年01月28日 | ├ インド〜ネパール料理
家庭料理の定番、カレーライスは、今やすっかり日本食🍛日本に初めてカレーが伝わったのは江戸時代、鎖国を止めて横浜が開港された1852年(安政5年)のこと   そして1982年📅全国学校栄養士協議会の呼びかけにより、全国の小中学校で給食メニューとして一斉にカレーが登場したことから、先日1月22日は「カレーの日」と制定されました📝<欧風ビ . . . 本文を読む
コメント (5)

退院|華麗なる週末|ネパール料理とインドカレー『ヒマラヤ食堂』。

2021年03月05日 | ├ インド〜ネパール料理
長らくブログ更新が滞ってしまい、その間に閲覧された方々には申し訳ないです 今週上旬の仕事終わりから急激に胸が苦しくなり、救急搬送されて入院しておりました 当日はイレギュラーで妻が出社、一人在宅だった自分は“身の危険”を感じて自ら119番したようで、それ以降、救急車に乗って救急センターで検査・処置をしてから完全に止血、傷みが引くまで意識を失うことなく一睡もできなかったのが本当にシンドかったですが . . . 本文を読む
コメント (5)

12月12日|漢字の日|カレー本格専門店『ルンビニ』@千葉

2020年12月11日 | ├ インド〜ネパール料理
月日が経つのは早いもので、残すところ2020年も3週間足らず...明日12月12日の「漢字の日」に発表される“今年の漢字”は候補がありすぎて検討もつきませんて そんな世相は置いといて、世の主婦(主夫)の方々は年末を見据えているかと思います。新型コロナウイルスの感染拡大の中、クリスマスケーキやおせち料理はどうしましょう、掃除は何処から手を付けよう?と気の利く方にあっては“思考回路はショート寸前”で . . . 本文を読む
コメント (2)

1月25日|日本最低気温の日|インド料理「マントラ」幕張店

2020年01月27日 | ├ インド〜ネパール料理
ブログを開設し、早いもので4,000日が経過していました。 これも一重に閲覧してくださる方々と、この性格あっての今日かと思います(笑) 引き続きよろしくお願います。 さて、先週末のことですが... 遡ること1902年、北海道は旭川市で日本の最低気温、-41.0℃を公式記録したことから、1月25日を「日本最低気温の日」に制定したそうです。 (1978年2月17日に幌加内町母子里の北 . . . 本文を読む
コメント

華麗なる週末|インド料理レストラン『ゴングル』@新浦安

2019年11月04日 | ├ インド〜ネパール料理
華麗なる週末はカレー食べ歩き。引っ越してからというもの、“行き付け”になるようなカレー専門店の開拓は迷走し、ひとまず沿線での食べ歩きを続けているところ、駅改札から直ぐのグルメフロアにあったインド料理専門店「ゴングル」に足を運びました。こちらは本場仕込みのシェフが秘伝のスパイスでつくる本格インドカレーやタンドールで焼き上げるナンが定評で、青山に本店を構える2号店。天井の低い駅ビル内とあって店内の様子 . . . 本文を読む
コメント

FIFAワールドカップ ロシア 2018|ネパール・インド アジアンレストラン&バー『パリバール』その8

2018年07月17日 | ├ インド〜ネパール料理
1ヶ月に渡り、遠くロシアの地で熱戦が繰り広げられた「FIFAワールドカップ ロシア 2018」は、フランス代表がクロアチアを4-2で下して終幕... フランスは1998年の自国開催依頼、20年(5大会)ぶり2度目の優勝を果たしたわけですが、決勝戦までのトーナメント3試合を全て延長戦にて勝ち進んできたクロアチアの健闘も讃えたいところ、試合終了のホイッスルから閉会セレモニーまでの時間帯は、“出し切っ . . . 本文を読む
コメント

平昌冬季オリンピック閉幕|ネパール・インド アジアンレストラン&バー『パリバール』その7

2018年02月25日 | ├ インド〜ネパール料理
17日間と長い激戦が続いた平昌冬季オリンピックも本日閉幕。 日本勢は中盤から🏅メダルラッシュ🏅に沸いて、1998年長野大会を上回り、冬季五輪史上最多のメダルを獲得できたことは喜ばしい限り。 メダル獲得の瞬間は何度見ても素晴らしいものですが、競技終了直後にガッツポーズをしたり、感無量で涙を流したりと"悔いのないやり切った"感のある選手の姿が特に印象的でした . . . 本文を読む
コメント

華麗なる週末|インドカリー『新宿ボンベイ』(閉店→移転)

2017年06月27日 | ├ インド〜ネパール料理
今やモノが溢れ返って、店頭やネット通販では“あり余る商品”が並び、お金さえ払えば何でも手に入って、壊れたら次の物を買えばいいなんて時代にあって、そんな環境で生活できることを感謝すると共に、欲しいモノを手にした時の想いや長年の愛着も大切にしたいところ、だいぶ草臥れた妻との結婚指輪をメンテしてもらおうと、修理できる店を探して新宿へと足を運びました。こればかりは“代え”が効きませんからね。新品処理を施し . . . 本文を読む
コメント

華麗なる週末|ネパール・インド アジアンレストラン&バー『パリバール』その6

2017年06月05日 | ├ インド〜ネパール料理
計10回に渡る静岡・浜松の旅行記を完遂させたものの、未だまとめ切らない“楽しかった散策記”はまだあるワケで… 連載モノはそれなりに集中力が必要なので気分が乗った際、一気に書き留めようと思います(気長にお待ち下さい) さて、この間で埋もれてしまった食べ歩き等を蔵出ししたいところ、まずは“華麗なる週末”。 通勤途中でプ~ンと漂うソース臭に負けず劣らずなのが、ネパール・インド独特のスパイシ . . . 本文を読む
コメント

華麗なランチ|ネパール&チベット料理『レッサムフィリリ』高輪店(本店) その2

2017年04月27日 | ├ インド〜ネパール料理
今月中旬から「箱根・小田原」界隈でノンビリした旅行記をお届けしていたので、 先週に遡って職場付近でのランチの模様を蔵出しして書き留めておきます あの日は“トンテキを食べに行く”ってことで品川方面に向かってひたすら歩くも目当ての店を見つけることが出来ず終いでしたが...長い距離を移動しても誰一人文句を言わない“歩くことに抵抗のない”メンバー揃いなのが愉快なところ、 同じ界隈で妥協して以前食 . . . 本文を読む
コメント

週末散策|インド料理「シタル」@西荻窪vol.2

2016年09月09日 | ├ インド〜ネパール料理
「無性にカレーが食べたい」 という衝動に駆られたとある週末2回目。 カレーが食べたくなる欲求はカラダそのものが発する風邪の前兆を現すサインの可能性があります。 カレーの“美味しい色合い”は黄色いターメリック(ウコン)によるもの。 体内に風邪のウィルスが侵入してくると、無意識にカラダがターメリックの主成分たる成分たる「クルクミン」を求めるそうです。 つまり「クルクミンを欲する」ということか . . . 本文を読む
コメント

華麗なる週末|ネパール・インド アジアンレストラン&バー『パリバール』その5

2016年07月29日 | ├ インド〜ネパール料理
「無性にカレーが食べたい...」 今月は、そんな衝動に駆られることが週末に限って2回。 カレーに関していうなら、その欲求はカラダそのものが発する“風邪の前兆”を現すサインの可能性があるそうです。 カレーの“美味しい色合い”は黄色いターメリック(ウコン)によるもの。 体内に風邪のウィルスが侵入してくると、無意識にカラダがターメリックの主成分たる成分たる「クルクミン」を求めるそうです。 . . . 本文を読む
コメント

華麗なランチ|南アジア料理『アミン』 vol.2

2015年08月16日 | ├ インド〜ネパール料理
連日の暑さが少し落ち着いた上に、“お盆”シーズンで通勤電車内は乗客が比較的少なく、快適そのもの。 皆さん、しっかり休んでいるようで何よりです。 しかしながら“お盆休み”の余波は思いも寄らぬところにあって、今週の外食ランチは連続3店舗がお盆休みで空振り... ジト~と汗が滴る頃合で“ランチ難民”も覚悟しましたが、困った時の神頼み?! サッカーの神様ペレが来店したという南アジア . . . 本文を読む
コメント

FIFA女子ワールドカップ・カナダ2015|ネパール・インド アジアンレストラン&バー『パリバール』その4

2015年06月11日 | ├ インド〜ネパール料理
“いつの間に?”感がありますが... [FIFA女子ワールドカップ・カナダ2015]が幕を開け、前回大会覇者として今大会に臨む“なでしこ”としては連覇に向けて大事な初戦のグループステージ第1節が週頭に行なわれ、なでしこジャパンはスイス女子代表が対戦し、辛くも勝利を掴みました!! 前半27分、安藤選手が相手GKと強く接触することで得られたPKを宮間選手が沈め1-0を守りきり試合終了。 途中交代 . . . 本文を読む
コメント

アジアンランチ|南アジア料理『アミン』@田町

2015年06月05日 | ├ インド〜ネパール料理
週に一度の外食ランチ。今週はお目当ての店に向かうも、既に第一陣が入店して5~6人の行列状態気持ちを切り替えたいものの、周辺に店が少ない界隈だったのでランチ難民を覚悟したところで怖いモノ見たさで入ってみたのが、JRの線路沿いにあって高架に張り付くように店を構える南アジア料理「アミン」でした。▲何度かスルーした店頭wもしや“キタナシュラン(もしくはキタナトラン)”で紹介されたお . . . 本文を読む
コメント