オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

245日の昼ごはん日記 -2024年6月前半-

2024年06月21日 | ■245日の昼ごはん日記(2023年〜)

生活とは日常の積み重ねであり、その積み重ねは簡単に壊れかねないものなんだ。
人とは違う非日常を求めるのもいいが、まずは自分なりの日常を送ることが大切なんだ。

その上で、飛び立つなら飛び立てよ。

非日常に憧れるあまり、日常を疎かにしてはいけない。
当たり前の生活の中にこそ、かけがえの無い、楽しみ喜び幸せがあるんだ。

そして、その当たり前を誰かと共有できたらなお素晴らしい。
(ドラマ:おいハンサム‼2 第7話 源太郎の金言より)


245日の昼ごはん日記2024年1月より>

あれもこれもドラマは観ない方ですが...
ほんのワンシーンに潜む妙技や独特なキャラクター性、そして周囲を前に淡々と語る台詞回しを偶然目にしたところ、唐突にハマったのが「おいハンサム‼2」(しかも続編の2話から:笑)

 

おいハンサム(シリーズ)は、
伊藤家の三姉妹たちが恋や仕事に悩み、人生に迷走しているところ、父の「ハンサムな言葉」が家族の幸せをつくるという新感覚コメディドラマ📝

そして時折、お腹が空いてしまいます(笑)🍚

 

毎度、ハンサムにキメる父・源太郎(吉田幸太郎)の得意気な様子にクスッと笑いつつ、脇を固める家族が放つ金言も蔑ろにできません📝


横置きごはんより>

外で食べるご飯が美味しいと思えることが、どれほど贅沢なことか、わかってます?
おうちで食べる普通のご飯を知ってるからなのよ。(同 第7話 母・千鶴の金言より)


一家の大黒柱、源太郎を立てつつ
伊藤家を仕切る母・千鶴が退院後に発した台詞もグッときました📝

日頃から当たり前のように食べている「普通のごはん」の有難みを知らないと、外で食べるってことが如何に贅沢か分かりませんよね。
家での食事を毎日作っているのは誰かってことを父・娘達も重々理解している家族の姿が素敵だと思います

 

さて...



<我が家は家事を分担しています🍳>

245日の昼ごはん日記は6月編🍚

毎度あり合わせ食材のおかずばかりで妻には申し訳ないですが、おいそれと昨今の出前に頼ることになるのは何時のことやら🏍🚴

 


<自分は昼ごはんとオヤツを担当>

自分たちが口にするものは、
なるべく手を動かして美味しく作りたいところ

 

6月前半の昼ごはんは、こんな感じでした


●2024年6月2日(日)



<丸ちゃん焼きそば🍳>

台風2号が関東地方に接近する
予報だったので、週末は籠城と決めてのんびり昼ごはん

キャベツ・もやし・ピーマン、そして豚肉と具だくさんの蒸し焼きそばに目玉焼きと揚げ玉を添えてパワー焼きそばで臨戦態勢
のつもりでしたが、思ったほどの暴風雨にならず一安心💦

 


●2024年6月3日(月)


・合挽肉と大豆ミートのチーズハンバーグ
・豆乳入りオムレツ
・茹でブロッコリーに旨えび
・マカロニサラダ
・オートミール
・ほうじ茶

値上げしていない食品の中には
よ~くみるとサイズダウン容量を減らす企業努力が見られます

価格高騰をあれこれ嘆いても仕方ないのですが...どうカサ増しするか考えちゃいます💦

 


●2024年6月4日(火)


・オートミールに韓国じゃばん海苔
・レンコンと大豆ミートのキンピラ
・ホウレン草の塩昆布和え
・タケノコのピリ辛炒め
・黒毛和牛とお麩の卵とじ
・ジャスミンティー

じゃばん海苔とは...
フレーク状にした海苔を塩と胡麻油・えごま油・オリーブ油などで味付けし、香ばしく炒めた韓国海苔
これは旨すぎてキケンです(笑)


<お麩ってグロテスクですねw>

久しぶりの牛肉は黒毛和牛🥩🐄
一度に食べてしまうのは勿体なくて💦戻したお麩と割り下でサッと煮た卵とじ

 


●2024年6月5日(水)



<とろろ昆布とワカメも添えてb>

・ぶっかけ肉玉そば
・タケノコの土佐煮
・茹でブロッコリーに旨えび
・ジャスミンティー

残した牛肉と葱を甘く煮て、
少々贅沢にぶっかけ肉玉そばでボッチ飯

温玉を崩して黄身と合わせ、肉と一緒に蕎麦を頬張ると旨しです

 


●2024年6月6日(木)


・メカジキの和風生姜焼き
・レンコンと大豆ミートのキンピラ
・タケノコの土佐煮
・水菜とカニカマのサラダ
・タマゴバジルサラダ
・オートミールに納豆
・お揚げにワカメ とろろ昆布の味噌汁
・ジャスミンティー

メカジキで生姜焼き定食👍
盛り盛りの葉野菜とタマゴサラダに根菜類を添えてボリュームアップ

 


<とろろ昆布は味噌汁の具材にも>

 


●2024年6月7日(金)


・インゲンとチーズの豚肉巻き
・ブロッコリーとコーン枝豆のサラダ
・出汁巻き玉子焼きカニカマ入り
・ピーマンと高野豆腐の煮浸し
・お粥

少ない豚肉を巻いて巻いて肉巻き
インゲンの歯応えとスライスチーズのコクでタレ要らず💦


<剥き枝豆とコーンと一緒に>

の実家から届く米が
一向に減らないことに焦りを感じ💦、半分量をお粥にして少しづつ食べることに
 
出汁を効かせて上手に炊けると美味しいですね

 


●2024年6月8日(土)



<トマトゼリー>

食後に一口ほしい時用に…
プルンとひんやり食感と酸味がたまらないトマトゼリーを週末に量産しました

 


●2024年6月9日(日)



<珈琲ゼリーも>

週末の出かけ先で
美味しい珈琲ゼリーに出会おうものなら…帰宅するとゼリー作りに燃えます🔥

 


●2024年6月10日(月)


・塩サバ焼き
・インゲンのきな粉和え
・出汁巻き玉子焼き香味葱入り
・マカロニサラダ
・ひじきごはん
・ジャスミンティー

白米を少し炊いて混ぜごはんに🍚

ひじきごはんが給食の当時は、テンションが下がっていましたが
今は美味しいと感じるから不思議ですね

 


●2024年6月11日(火)


・カレーつけ汁(豚肉 玉葱 茄子 葱)
・ぺろっこうどん
・出汁巻き玉子焼きひじき煮入り
・絹厚揚げ
・切干大根と胡瓜カニカマのサラダ

 カレー粉で作ることで
カレーつけ汁もアッサリした口当たりに🍛


<ぺろっこうどん2回目:小山製麺>
 

<冷ざるにしたものの…>

茹で上がりはトゥルトゥルとした
滑らかな触り心地ですが...食べる頃には貼りついてしまうのが困ったもの💦

少し水分を残しておくか、温麺鍋料理の〆にした方が食べやすいかもしれません…

 


●2024年6月12日(水)



<景品の袋麺3食パックより>
 
・日清 ラ王(柚子しお)
・肉野菜炒めに旨えび

ガラポンくじの景品でボッチ麺
スマホの会員画面をみせるだけで一回引けたので、気持ち軽やかにクルリ回してみると、不本意ながら2等

中途半端に少しを使ってしまいました(笑)

 


<鍋一つの簡単調理ですが...>

最近の袋麺は実に美味しいです🍋
モチモチとした麺の噛み応えよく、ほんのり柚子を効かしつつ塩味でサッパリした味わいです

ですが、麺がアッという間に伸びます💦
時間を置かずサッと美味しく食べるなら、具材は一切乗せずシンプルに麺だけをすするのがいいかもしれません🍜

 


<盛り過ぎましたw>
 
お店のように2品同時には
作れませんからね💦...野菜炒めを仕上げてから袋麺に取り掛かりました🍜
 
手間をかければ、家庭コンロの火力でもシャキシャキ食感の野菜炒めを作ることができます🍳🔥
 
1.下味をした豚肉からフライパンで炒め、ある程度火が通たっら取り出す
2.フライパンに油を足してモヤシ以外の野菜を炒めたら同じように取り出す
3.最後にモヤシを好みの加減で火を通したら1と2を戻し、炒め合わせて調味・仕上げ

 


●2024年6月13日(木)


・超熟6枚切り3枚でサンドイッチ
 味玉にドライバジル
 切干大根胡瓜サラダにスライスチーズ
・アイス珈琲
・玉葱とレンズ豆のスープ

から定期検診の日
妻の昼ごはんは前の晩に仕込んで、昼時は盛るだけのサンドイッチランチ🥪

手軽にインスタント顆粒を使いたいところですが、地味に炒めた玉葱の甘みレンズ豆独特の食感を活かしたスープにしてみました

 


●2024年6月14日(金)


・ゴーゴーカレー
・白米
・お芋のコロッケ
・千切りキャベツに味玉サラダ
・玉葱とレンズ豆のスープ

午後から出社の日🚉
昼時のドタバタを想定して、簡単調理のレトルトカレーでかき込み飯🍛
ドロッと濃厚なルーは、お世辞抜きでクセになる口当たり白米にして大正解

 

キャベツが一玉500円🥬
まで高騰した時は手が出なかったもののようやく落ち着いてゴーゴーカレーを食べることができました

 

6月前半戦、ゴチソウさんでした
※次回、後半戦は7月上旬にアップの予定です📝


◆関連タグ
245日の昼ごはん日記

◆関連カテゴリー
245日の昼ごはん日記(2023年〜)


今年の梅雨入りは平年より遅く、
梅雨入りした途端に大雨になる可能性があるようです☔

そして今年も一層暑くなるとか💦

出かける際は天気予報のチェックをお忘れなきよう📺

 


そして、本日から映画『おいハンサム!!』が公開です🎬

映画『おいハンサム!!』 | 公式HP

映画『おいハンサム!!』 | 公式HP

クスッと笑えてお腹もすく。「恋」と「家族」と「ゴハン」をめぐる、ありそうでなかった新感覚コメディがまさかの映画化!6月21日(金)全国ロードショー!

 

 

 

劇場へ観に行こうか迷っています…


コメント    この記事についてブログを書く
« おにぎりの日/おにぎりのさ... | トップ | 珈琲豆と世界の食品専門店『c... »
最新の画像もっと見る