や(8)きと(10)りの語呂合わせと、焼き鳥に合うビール🍺がこの上なく美味しい夏の時季と相まって、8月10日は「焼き鳥の日」なんだとか📅(夏日を通り越して、猛暑日ですが💦)
<以前は家飲みで焼きました🔥>
今や日本人に幅広く愛されている食文化の一つ、焼き鳥をさらに広めることを目的に「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄( . . . 本文を読む
10月の第2月曜は「鯛の日」📅
この時季お馴染みの「体育の日(スポーツの日)」の「たい(い)くの日」と「鯛食う日」を語呂合わせにし、日本有数の繁殖地とされる三重県産の鯛を食べてもらうことで、美味しさをPRし、消費拡大につなげることを目的に三重県漁業協同組合連合会によって制定されました。
そんな記念日が近かったことは露知らず...別部署の同僚と久しぶりにランチへ出かけたの . . . 本文を読む
平年に比べると未だ気温が高いものの、次第に残暑が落ち着いて少々涼しくなった今日この頃。
食べ歩き・旅行に心躍る季節ですが、“秋の歩み”を気長に待ちたいですね全国的に今日は不安定な雲行きですから、大雨・雷雨に警戒しつつ明日からの連休をお過ごしください。
さて、週末ともなれば疲れが溜まって無性に口恋しくなる食べ物といったらカレーでしょうか。また食べに行く日が来るのは日を願っ . . . 本文を読む
先日の4月15日は、遡ること1983年に千葉県は浦安市に日本初となるテーマパーク「東京ディズニーランド」が開園した日でした。
今年で開園37周年を迎えるも新型コロナウイルス感染拡大の影響で2月末から臨時休園が続き、開園記念日がゲスト不在になるのはグランドオープン以来初めてのこと。
東日本大震災時(2011年)の連続休園を超える長丁場になりそうですが、その間にスタッフ・キャストが離職する . . . 本文を読む
昨今のコロナウイルス感染拡大により、周囲では準備が整い次第、在宅業務への切り替えが進む中、ヒヤヒヤしながら通常出勤している今日この頃。都内へ電車通勤すること自体がリスクなのに...
この状況が好転することを切に願いますって💧さて、いつものメンバーが抜けてしまったものの気を取り直して新年度一発目の外食ランチは慶応商店街方面へと足を延ばし、約5年ぶりに「バードマン」に足を運びましたバードマン、つまり . . . 本文を読む
今日も在宅業務の傍ら、アチラコチラ自宅巡回をしているところ、そろそろ手を付ける場所がなくなりつつあるこの頃。
これ以上、家事上手になってしまうと夫婦逆転の生活になりそうです(笑)
さて、本日4月2日は「しゃぶしゃぶの日」。
し(4)ぶ(2)しゃぶ」と読む語呂合わせと、4月は卒業・入学・就職といった祝事が多いことから、家族が集まった際に「しゃぶしゃぶ」の美味しさをより多くの人に . . . 本文を読む
今日から新年度...会社から発令があって異動した方々は初回の挨拶を対面でできる人もいれば、在宅業務でモニター越しだったり、挙句はメッセンジャーのテキスト文章だったりと昨今の自粛要請に伴って様々だと思いますが、新境地での活躍を祈願しております。で、先日は最終出社日の若手を誘って送別ランチに向かったのは約一年ぶりの『二代目 魚屋町』数えて16回目の訪問で多くは語りませんが、昨今の事態とあって客入りは今 . . . 本文を読む
平成の時代も残すところあと僅か。「ゆく時代くる時代」とまるで年末年始のような盛り上がりですが、我が家はいつも通りの一日。あいにく妻は体調不良を圧して休日出勤だったのが心配でしたが 、自分は掃除・洗濯・食事の仕込み・買い出し、そして駅にお迎えと慌ただしい主夫のようでヘロヘロ…改元初日はノンビリしたいところ、お祝いムードに興じて御目当ての商品が福袋になってたら手にしたいですね。
さて、 . . . 本文を読む
先日に次いで今日も冷たい空模様一日おきの雨降りで花弁が散って葉桜が目立つ今日この頃、それが生きている証の桜としては当たり前ですが...短くも儚い散り際ですねまだまだ花見が物足りないという方は、日本列島を北上する旅に出掛けるといいかもしれません。さて、少々肌寒い中、職場同僚との外食ランチは一年半ぶりの『二代目 魚屋町』かれこれ15回目の訪問で「殿堂入り」といった当店、多くは語りませんが、この寒空とあ . . . 本文を読む
先日の納豆のようにに“白メシと相性がいいオカズ”とされる「ご飯のお供」。もはや当たり前のように2つセットで取り上げられる昨今ですが、その脇を夫婦のように寄り添う味噌汁が蔑ろにされてしまうのは悲しいワケで...そんな味噌汁を主役にした味噌汁専門店を紹介です。▲東京駅から直結の「KITTE」地下1階に立地東京駅界隈にある『美噌元(misogen)』KITTE GRANCHE店は . . . 本文を読む
今朝は電車遅延が事前に分かったので、妻と早めに家を出たところ…いつにも増して混雑した車内は酷いモンで、妻は足を踏まれて痛い目にあっていました(やれやれです)日本の人口は年々減少の一途を辿っているのに全く実感がないですねさて、今日は久しぶりに同僚との外食ランチ若干のランチ難民を経て辿り着いたのはベビーローテーションの『鳥駒』。そしてお馴染みのラインナップ…---------------------- . . . 本文を読む
9月半ばになりましたが、相変わらず纏わりつく湿気に汗ダクな通勤の鬱陶しさに加え、三連休に日本列島を縦断するであろう台風の猛威にイヤ〜な予感が付きまとう今日この頃。この時期は知らず知らず身体が弱っている上に「菌」にとっても好条件が揃ってしまうので、食中毒にも気をつけたいところ、皆さんもどうか御自愛ください。さて、本日はモア~とした“生暖かい肌感”の晴れ間の中、いつものメンバーに戻って外食ランチに出か . . . 本文を読む
皆さん、夏休みの宿題は終えたでしょうか(笑)お盆休み明けとあって、職場のデスクには各地のお土産品がズラリと鎮座して宿題どころじゃありません(お裾分けありがとうございます)▲最近のプリント技術といったら目を見張るモノがあります...静岡県は浜松市の銘菓「うなぎパイ」をはじめ、パッと見だけで何処に行ったか一目瞭然なクッキーなど、もう一踏ん張りガンバりたい夕方のツマミ食いオカシ達にニンマリしている今日こ . . . 本文を読む
連休中は家具を入れ替えると同時に少しばかり断捨利をして部屋の中が幾分スッキリとしました。しかしながら慢性的に疲労が溜まっているのか、頭痛に悩まされるこの頃。今週のランチはビタミンB1の補給を第一に“アレ”を食べに慶応通り商店街方面の『鳥駒』へと足を運びました。ガラッと扉が開くと、1階は既に満席…2階席に着卓するとまずは“昼呑み”さながらの脇役が勢揃い。--------------------_*酎 . . . 本文を読む
春を迎える立春の前日に当る"節分"は年によって日付は前後するものの、今年は2月の3日。(因みに「大豆の日」なんです)古くは冬から春になることを新たな1年と捉え、 「大晦日」のような位置づけでしたが、今となっては"季節の分かれ目"という意味合いだそうです。そんな季節の変わり目は"邪気"が入りやすいとされ、 新たな1年を迎える前に邪気を払うため、様々な行事が行われていた中、 その一つが"豆まき"だった . . . 本文を読む