以前は焙煎したての珈琲豆を事ある度に買いに出かけた秋葉原店。コロナ禍にあって営業しているか心配で久しぶりに寄ったよころ、変わりなくて一安心。. 冬にも関わらず、店内焙煎とあって熱気ムンムン…アイスコーヒーを注文したところ、澄んだ味わいで一息付けました。「やなか」という名称から千葉への出店はないかもしれませんが、近場にあったらオープンしたら嬉しい店ですね。
. . . 本文を読む
「緊急事態宣言」が全面解除された昨今、飲食・観光業界を中心に需要回復への期待が高まるのは喜ばしいですが、あらゆる規制緩和は文字通り必ず「緩み」を伴うもの。
我慢していたお酒を飲んで“楽しい時間”を取り戻したい気持ちは重々分かるものの、これまでのように“2~3か月だけの束の間”にならぬよう充分な警戒を心がけなければいけないと思います。
そして次の波 . . . 本文を読む
先週末は全国的に豪雨・強風の荒れた空模様でしたが...「春の嵐」を耐え抜いた桜の蕾が続々と花を咲かせ、過去最も早い開花宣言がされたのは喜ばしいこと
「緊急事態宣言」は解除されたものの諸手を挙げて“気分が晴れない”のは残念ですが、騒ぐことなく穏やかに日々を過ごしたいですね。
さて、緊急入院する前まで遡ったとある週末のこと人混みを避けるため少々早起きして . . . 本文を読む
毎日の通勤電車や駅乗り換えといった“これまでの日常”から離れること一カ月...不要不急な外出の自粛に伴い明らかに“運動不足”を痛感するも、座っている時間が長いのに、何故か“お腹グーグー”な今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか美味しいモノを食べるなら、一緒いる週末くらいは歩こうと...日向ぼっこがてら妻と長い散策している . . . 本文を読む
新型コロナウイルス感染防止のため、社の通達により在宅業務に勤しむ今日この頃、大変ありがたいことなんですが...コミュニケーションの手段はモニタ画面一つですから、凝視したり耳を傾けてばかりだと知らず知らず疲弊するので、程よく“ブレイクタイム”を挟みたいところ、先日に次いで「Cafe Craftsman Base」で買っておいたクッキーで一休み。手前の「チョコチップクッキー」は . . . 本文を読む
今朝は冷たい雨降りだったせいか、頭痛を伴う不調な目覚めから始まって何とか騙しだまし一日をやりすごすような予感...外出自粛が続く影響で知らず知ら生活リズムが崩れているのかもしれませんが、日々の体重を鑑みつつしっかりと食べたいですね。さて、先日は初夏のような晴れ晴れとした空模様でしから、日向ボッコがてら長~い距離を妻と歩いてベーカリー巡り約一年ぶりになりますが、ベーカリー「Cafe Craftsma . . . 本文を読む
8月1日は「カフェ・オレの日」。
コーヒーとミルクを半々の割合で作る「白黒つけないカフェオーレ」のCMで自社製品を当時PRするためにグリコ乳業株式会社が制定した記念日です。日付けは6月1日の「世界牛乳の日(国際連合食糧農業機関制定)」と10月1日の「コーヒーの日(社団法人全日本コーヒー協会制定)」の間をとって、8月1日なんだとか(なるほど)
そのどっち付かずの配合から滅多に口にしないカフェオレ . . . 本文を読む
先日の「パンの記念日」に因んで、こだわりのトーストを提供する“珈琲処”の紹介です。
話は遡りますが...少し早めに自宅を出た週末のこと、池袋駅界隈で軽く朝食をとろうと向かったのは東口の大型書店「ジュンク堂」裏手にある『COFFEE VALLEY(コーヒーヴァレー)』という、バリスタの方が立ち上げたスペシャリティコーヒーの専門店。新鮮な豆だけを使った「本日のコーヒー」やエス . . . 本文を読む
本日4月12日は「パンの記念日」なんだとか。遡ること1842年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として作った乾パンが日本で初めて焼かれたパンと言われ、パン食普及協議会が1983年3月に制定。そして毎月12日を「パンの日」としているそうです。こんな布告がなくとも毎週食べている我が家ですが...今日というはパン好きには“おトク”な日かもしれませんから . . . 本文を読む
「早起きは三文の徳」なんて諺がありますが、週末ともなれば気持ちよく目覚めただけでも少し得した気分になるもの。あいにくの雨降りでしたが、サッと準備をしてウォーキングがてら「コメダ珈琲店(珈琲所コメダ珈琲店)」を目指しました。約20~30分歩いて到着する頃には、お腹ペコペコ...朝7時開店というのに店内ほぼ満席状態なのは、この時間帯ならではの“モーニングサービス”を目当てに集ま . . . 本文を読む
先日の関東地方ときたら、気温の上昇ペースが早く、東京羽田では11時前に38度を記録。幸いにして自分は屋内の勤務だったので体感温度は然程ではなかったのですが、今日はお昼前後で外出の任があるので非常に憂鬱です...(倒れないかしら:笑)さて、先週末はアーケード商店街で有名な「武蔵小山商店街Palm」を散策。赤羽の十条商店街と比べると、心成しか綺麗で歩道も広めで、あの日は夏祭りが夕方から開催されるとあっ . . . 本文を読む
(少し遡りますが...)先日に次いで横浜に出かけた時のこと。夕方からのイベントまで時間があるので、[元町中華街]から[日本大通り]に移動したところ、ガラッと街の印象が変わりました▲[日本大通りスペシャルサイト]より http://www.nihonodori.jp/“日本大通り”という仰々しい名称ですが、こちらは建築家リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により明治3~4年 . . . 本文を読む
先日に次いで、横浜元町中華街をブラリ散策...ここまで来たからにはもう少しツマミ食いしたいですから(笑)胃袋にまだ余裕があれば大きな中華まんを頬張りたいところですが、この界隈ならではの小売店で小さな中華菓子を買って“打ち止め”それから乾物・調味料を扱う店で八角・粉山椒・粉唐辛子を買い終わって合流すると、妻が近くの店で気になるドリンクを発見。台湾茶専門店「横浜 元町中華街 泰 . . . 本文を読む
ありとあらゆる食材や調理方法にこだわって、一つの分野を突き詰める姿は時に美しく、提供される料理もまた一級品というのが世の理。しかしながら、どれ程こだわっても自分一人で調理して“自ら食す”というのは虚しいもの。(美味しくないワケじゃないと思いますが)珈琲もまた然り...どんなに格好つけても、自分が飲みたいタイミングで他の誰かが淹れてくれる珈琲には敵いません(笑)“ . . . 本文を読む
“横浜行脚”という名の、妻の実家へ向かうまでの寄り道も大詰め山下公園に辿り着くと、いつもなら賑やかな赤レンガ倉庫やワールドポーターズ方面へ進路をとるところ、日本大通り沿いを歩いて一休み。異国情緒が漂う横浜の歴史的建造物が立ち並ぶ海岸通りにあって、隠れ家的な佇まいの『チャラン・ポラン(Charan Paulin)』という和食ダイニング&カフェに寄ってみました。古びた(良く言え . . . 本文を読む