先週末は気持ちのいい秋晴れに恵まれて久しぶりに開催された地域の朝市。
自分はノンビリ起床でした(笑)が、妻が一人で食材を買ってきてくれました。
----
・長ネギ
・チンゲンサイ
・ジャガイモ
・キャベツ
・玄米
・シフォンケーキ
・チョコチップクッキー
----
思い起こせば10月は...次々と襲来した台風の影響で、暑さも雨も記録的でした。
季節外れの暑さからスタートし、10月1位の高温が続出 . . . 本文を読む
記録的な暴風・大雨で猛威を振るった台風15号が過ぎ去り、甚大な被害が徐々に判明しましたが、皆さま無事でしょうか。
翌朝になっても鉄道ダイヤの回復が遅れ、千葉県を中心に大規模停電が続いたりと、首都圏に大打撃を与えた台風15号でしたが、今回は身をもってその恐ろしさを体感しました。
ガラス窓一枚を隔てた外を見るまでもなく聴こえてくる轟音に何度目が覚めたことか...ひとまず夫婦ともに何事もなく . . . 本文を読む
雨が降ってる…あっ止んでる…を繰り返し窓から眺める連休2日目は自宅でノンビリ過ごして終わったものの、今日の収穫は月に一度の朝市。
雨降りで開催が心配でしたが、サッと起きた妻が朝獲れの瑞々しい野菜を今回も買ってきました。
・バターナッツ
・キャベツ
・大根
・長ネギ
・ジャガイモ
・シイタケ
・大葉
今朝の目玉は、ひょうたん型のバターナッツでしょうか。
黄褐色の果皮と汁気たっぷりの果肉をもつカ . . . 本文を読む
梅雨入り後の雨降りを心配していたものの、今のところドンヨリとした空模様が続く週末…
今朝はハッと跳び起きて、眠気眼のままに向かったのは地域の「朝市」
先月よりも品揃えが増えた店頭で目がパチっと開き、朝獲れの瑞々しい野菜を今月も買ってきました。
・胡瓜
・人参
・小松菜
・ブロッコリー
・むき葱
・白米
・玄米
週末は早起きすると、何だか得した気分になりますね
▲早起きついでに出かけ先で . . . 本文を読む
2月14日のバレンタインデーに次いで、何かと14日繋がりの記念日制定があるのは隣の韓国だけでしょうか。
・2月14日:バレンタインデー
・3月14日:ホワイトデー
・4月14日:ブラックデー
そして本日、5月14日は「イエローデー」。
先月のブラックデーを過ぎても恋人ができなかった男性は、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと恋人ができないと云われているそうです。
二言目にはイケメン? . . . 本文を読む
疲労が溜まっているせいか、週明けながら気怠い今日この頃
昨日は一日ノンビリしてましたが、日に日に暑くなってきたので今後が少し心配です。
さて、先日は思いがけず早起きをしたので、地域の「朝市」にフラっと出かけてきました
テーブル3脚程度の小じんまりとした店構えでしたが、朝獲れの瑞々しい野菜や手作りの総菜はどれも美味しそうだったので、妻が幾つか手に取りました。
▲店番は交代制みたいですねb
・ . . . 本文を読む
先日に次いで、池袋に足を運んだ時のお話
世界のお茶専門店『ルピシア』が池袋サンシャインシティ(展示ホールC)にて「世界最大級のお茶の祭典 ルピシア 夏のグラン・マルシェ2015」を開催していました。
我が家としては約4年ぶりの参戦でしょうか
2008年から始まったグランマルシェは、この7年間で述べ70万人以上を動員するほどの一大イベント。
先日は「夏を楽しむお茶」をテーマにしたお茶の . . . 本文を読む
先日(エイプリールフールに)紹介した「四月は君の嘘」は既に完結していますが...
その最後を飾る「フィナーレイベント」のチケットを妻が見事当選させたので、一緒に足を運びました。
イベントには物語のメインキャストにオープニング・エンディングを担当するミュージシャン、そして本作を裏で支えていたクラシックアーティストが一堂に集結。
映像を大型モニターで流しながら、情景に合わせた声優の生アフ . . . 本文を読む
(いつもの“食”の話題から離れて恐縮ですが...)「亡国のイージス」などのベストセラー作家 福井晴敏氏がストーリーを担当し、サンライズが製作した宇宙世紀シリーズ最新作『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』のイベント上映会に足を運びました。俗に言う“ファーストガンダム(UC0079)”に登場するアムロ・レイとシャア・アズナブルの最終決戦『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(UC0093)』から三年後を舞 . . . 本文を読む
先日の“スタバ”を跡にして、日比谷公園に向かいました。オフィスビル群が軒を連ねる中、ビジネス街の緑のオアシスといったところでしょうか...落ち着きのある場所です。江戸時代においては大名屋敷であり、明治維新後,陸軍の練兵場とされ、その役割を終えて紆余曲折後、東京(当時は帝都)に相応しい公園計画に則り、現在に至ります。前置きが長くなりましたが、その園内の「日比谷公会堂」にオーケ . . . 本文を読む
先週末も吉祥寺駅界隈「ハモニカ横丁」にてい開催される“ハモニカ横丁朝市”に足を運びました。が...またもワタクシが寝坊したため朝市限定の“やさしい朝ごはん”にはあり付けませんでした。休日の早起きってツライですね(笑)とか言ってしまうと妻の激しい視線が突き刺さりそうなので、来月は頑張って起きようとココロに決めております。と言うことで、今月も収穫は焼き菓 . . . 本文を読む
デパートの催事フロアで開催される北海道や沖縄など“御当地”フェアはお馴染みですが...
先日、大学の研究室で生まれた“大学ブランド食品”が一堂に集結する『大学は美味しい!!』フェアといった一風変わったイベントに足を運びました。
(新宿高島屋で5/29~6/4開催)
言うならば“論文の代わりに製品で「食」の研究成果を伝える”のがテーマのイベントでしょうか。
地元の名産品・自慢の食材を独自の視点 . . . 本文を読む
数ある情報誌の中で特集に狙いを定めて購入していた「OZ magazine(オズマガジン)」って首都圏“女性”情報誌という括りだったようでようです...
(京都・パン・カフェの特集号は知らずに買ってました)
そんなオズマガジンが25周年を迎えたということで、スペシャルなバースデーパーティが「3331Arts Chiyoda」の体育館で開催されました
▲某有名お菓子屋さん
▲ち . . . 本文を読む
▲場内は市場というより“工場”という佇まい。年に一度だけ市場を開放して行う“肉フェス”です
▲各業者の冷蔵倉庫の前室で特別価格の常陸牛が販売されていました
去年に次いで、毎年この時期に開催される東京『食肉市場まつり』に行ってきました。
前回は開場時刻に合わせたので長打の列に並びましたが、今回は時間をずらしたのでスンナリ入場できました。
が...イベントの目玉の一つ推奨銘柄牛の“試食”の時間 . . . 本文を読む
もう10月だというのに未だに“暑い”と感じる日が時々ありますが、週末あたりから秋の装いになってくるのでしょうか...
そんな暑かった先週ですが、井の頭恩賜公園西園で開催された『三鷹国際交流フェスティバル』に足を運びました。
▲ちょうど、ビートルズの楽曲でした♪
普段なら、この界隈はジョギングをしたり、犬の散歩をしている人達でノンビリした雰囲気ですが、22回を数えるイベントともなると、か . . . 本文を読む