goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

お茶の時間|ご当地銘菓|京都『本家西尾八ッ橋』

2025年05月23日 | ├ ご当地銘菓・土産物
全国に数多ある御当地銘菓🍡🌰 47都道府県🗾すべてを回ってはいませんが、自分が最も好きなのが、京都を代表する和菓子「八ッ橋」⛩と云うことで、はてなブログ更新しましたので、ご案内です📝お茶の時間|ご当地銘菓|京都『本家西尾八ッ橋』 - 日々是、オカシのキモチ全国に数多ある御当地銘菓🍡🌰 47 . . . 本文を読む
コメント (6)

5月16日|旅の日|ミャクミャク ミニおたべ

2025年05月16日 | ├ ご当地銘菓・土産物
5月16日は【旅の日】。   出かけるには絶好のシーズンですが、ともすれば忘れがちな「旅の心」、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問うことを目的に「日本旅のペンクラブ(旅ペン)」によって、1988年に提唱されました📝と云うことで、はてなブログを更新しましたので、ご案内いたします🍵5月16日|旅の日|ミャクミャク ミニおたべ - 日々是、オカシ . . . 本文を読む
コメント

端午の節句|新潟名物『笹だんご』 ㈱港製菓

2025年05月05日 | ├ ご当地銘菓・土産物
ゴールデンウイーク後半戦!今からでも間に合う...! なんて毎年定型の報道には耳を貸さず、今年も生活圏でまったり過ごすこの頃。   出かけたつもりで、AEON(イオン)の和菓子コーナーに並ぶご当地銘菓に舌鼓。 遠く新潟では「端午の節句」に笹だんごやちまきでお祝いするそうです。   フワッと香る笹の葉をまとった団子は、上品な甘さの餡子とモチッとした口当たりで旅行先で食 . . . 本文を読む
コメント

4月11日|単位の日|一口まんじゅう『谷中福丸饅頭』

2025年04月11日 | ├ ご当地銘菓・土産物
4月11日は【メートル法公布記念日】📅   普段何気なく使っているメートルやキログラムといった単位を「メートル法」に一本化した「単位の日」とも云うべき日です📝 <HYPER PLAMO Fes.2024より>   諸外国との貿易面で違いのあった測量方法をそれまでの尺貫法との併用から統一化するため、今から100年以上前の1921年 . . . 本文を読む
コメント (4)

東村山名物だいじょうぶだァ-どら焼き/和菓子処『餅萬』

2025年03月28日 | ├ ご当地銘菓・土産物
【大丈夫:だいじょうぶ】 ・立派な男子・危険や心配のないさま 具合が悪かったり、怪訝な人は 「大丈夫ですか?」 と声をかけられたら、 「大丈夫です」と大概は返してしまいます。   声をかけられた当人としては全然大丈夫じゃない心境が無意識にダダ漏れしてる状態で声かけられたら「あ、大丈夫っす」と応えるしかないのは脅迫に近く、もう防戦一方、泣きっ面に蜂です(笑) 声をかける . . . 本文を読む
コメント (4)

2月22日|猫の日|ラング・ド・シャ

2025年02月22日 | ├ ご当地銘菓・土産物
2月22日は「猫の日」🐈🐈📅 猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫と共にこの喜びを嚙みしめる記念日を という目的で、猫の日実行委員会と一般社団法人ペットフード協会によって制定されました📝<川越:小江戸蔵里にて> にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)!もしくはニャーニャーニャー!の語呂合わせに因んでいると思いますが、全国の愛猫家からの公募で2月22日に決まったそうです   . . . 本文を読む
コメント (4)

11月10日|かりんとうの日

2024年11月10日 | ├ ご当地銘菓・土産物
11月10日は、かりんとうの日📅 棒状のかりんとうが並んだ様を「11」に見立て、砂糖の糖を「10」と読む語呂合わせから、全国油菓工業協同組合が定めました📝   制定には、日本の伝統菓子「かりんとう」の美味しさを全ての年代に知ってもらいたいという想いが込められ、この日に至っては各メーカーが組合を通して全国の「子ども食堂」へかりんとうを寄贈しているそうです🚚   <黒糖と . . . 本文を読む
コメント (6)

11月7日|あられ・おせんべいの日|南部せんべいあれこれ

2024年11月07日 | ├ ご当地銘菓・土産物
田畑と共に生きてきた日本人にとって、冬は春に向けてこもる時季 そんな冬の始まり、立冬は「あられ・おせんべいの日」に制定されています(1985年 全国米菓工業組合による)📅   <ありがとうせんべいより> 寒さが一段と厳しくなる冬、家族でこたつを囲み、ゆったり過ごすことは長らく受け継がれてきた日本の暮らし方の一つ(ダラけるので我が家にこたつはありませんが:笑 . . . 本文を読む
コメント (14)

10月8日|羊羹の日|キットカットのオトナの日

2024年10月08日 | ├ ご当地銘菓・土産物
いと(10)おいしいよう(8)かんと読む(?)語呂合わせと、食欲の秋(10月)、縁起の良い言葉「八福」(8日)に因んで10月8日は「羊羹の日」と云われています📅   <こちらは大阪「丸栄」の竹水羊羹> 口当たり上品な甘さの羊羹は、疲労回復が期待できるビタミンB1を多く含み、食べて元気になってもらうことを目的に、練羊羹発祥の地とされる和歌山県は串本町にある手作り羊羹で . . . 本文を読む
コメント (4)

8月4日|箸の日|時代劇『水戸黄門』初放送の日

2024年08月04日 | ├ ご当地銘菓・土産物
は(8)し(4)の語呂合わせから 8月4日は「箸の日」と云われています📅(制定元や背景は複数あるので割愛します)   かつて神器として伝わる箸は今や日本の食卓に欠かせず、毎日使う道具だからこそ、意識して使う機会が少ないかもしれません…   そこで今日と云う日は、箸に対する感謝の気持ちをもって正しい使い方を見直し、食文化とともに箸文化を称え . . . 本文を読む
コメント

グラマシーニューヨーク / シチリア

2020年08月05日 | ├ ご当地銘菓・土産物
新型コロナウイルスの感染者が再拡大している中、政府の不甲斐ない方針と事務的な発言にウンザリな今日この頃。   (気分一新して)本日紹介のオカシは在宅業務がはじまる前まで遡って... 職場内で焼き菓子をお裾分けした際に御礼でいただいたイタリア菓子です。   東京・横浜・名古屋・京都・大阪といった主要都市のデパ地下(恐らく高島屋等)で定評で「GRAMERCY NEWYOR . . . 本文を読む
コメント (2)

季節の商品「一日餅」/菓匠ささや <千葉県>

2020年08月03日 | ├ ご当地銘菓・土産物
待ちに待った...とは云えませんが、関東甲信越・東海地方もようやく梅雨明けして本格的な夏日が続く今日この頃。 8月に入って子供達は遅めの夏休みが始まって賑やかなものの、新型コロナウイルスの再拡大に伴って今週から多方面で動きがあって誰しも憂鬱かと察しますが...疲れない程度に情報を注視しつつ、自衛を続けたいものです さて、長引く自粛生活に“代わり映えのない行動パターン”が . . . 本文を読む
コメント

Go To KYOTO!? 行ったつもりで...京銘菓「生八ツ橋(抹茶)」 / 匠 宇治彩采 <京都府>

2020年07月23日 | ├ ご当地銘菓・土産物
ヒトは旅行パンフレットで健康になります! 何年か前のツアー旅行帰りに添乗員さんが、〆の挨拶で発したコトバが脳裏をよぎる今日この頃。 宣伝も含めてなんでしょうけど(笑)、旅行内容を比較したり、観光スポットやご当地グルメの写真を見ながら妄想することで、当日まで“体調を整えよう・気を付けよう”とキモチが奮い立って健全な生活を送ることにつながるのかと思います。 共働きの我が家としても先々の旅行計画を . . . 本文を読む
コメント

季節の和菓子「わらび餅」 / 菓匠ささや <千葉県>

2020年06月12日 | ├ ご当地銘菓・土産物
先日6月11日は、この時季相応の「入梅」になることから『傘の日』でした。 (日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年制定) 関東地方がちょうど梅雨入りしたものの、今朝は絶好の洗濯日和でしたからサッと干して昼には速乾、気分爽快。 とはいえ、これからは雨降りが多いですからね... 新型コロナウイルスと時期を同じくジメッとした梅雨とも上手く付き合わないといけないところ、いつもの和菓子で一休み。 . . . 本文を読む
コメント

季節の和菓子「あんどうふ」/菓匠ささや <千葉県>

2020年06月04日 | ├ ご当地銘菓・土産物
本日6月4日は、六(む)四(し)=「蒸し」の語呂合せで「蒸しパンの日」なんですが、昨晩は湿度95%以上の空模様だったとあって、蒸しパンどころでなく今日は一日暑かったですね💧💧 急激な夏日にカラダが順応するのも大変ですからね、皆さんもどうか御自愛くださいませ。 さて、これからの季節はヒンヤリとしたスイーツが無性に口恋しくなるところ、行き付けの和菓子屋『ささ . . . 本文を読む
コメント