goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

5月10日|アパホテル創業日|アジアンビュッフェフード 『サーガル』

2024年05月10日 | ├ タイ〜シンガポール料理
APA(アパッ)!📺 と叫ぶCMでお馴染み、アパホテル(以下、アパ)が創業したのは1971年5月10日のこと📅 アパは石川県金沢市で発祥後、ホテル事業を徐々に全国展開し、現在52期連続の黒字、昨年11月期のグループ連結決算では売上高1912億円、経常利益553億円を叩き出し、過去最高益を更新した日本を代表する巨大ホテルチェーンです🏨ㇽ . . . 本文を読む
コメント (2)

定期検診|本場タイ屋台料理『BAAN-ESAN』vol.8

2022年12月16日 | ├ タイ〜シンガポール料理
お坊さん(師)が御経をあげるために各地を走り回っている様から『師走』と呼ばれる時季ですが... そう云われても“走る気さえしない“この頃(正確には走れない:笑) そんな自分を嘲笑うかのように目に見えない疾走感をもって突然目に飛び込んでくるのは無駄に膨大な情報ばかりで、嫌気がすることしばしば 意図的に複雑な方向(システム化)へと進む社会・環境に不安を感じますが、人間関係と共にスパっと断絶して、 . . . 本文を読む
コメント (2)

誕生月ランチ|タイ屋台ビュッフェ「センディーテラス」@銀座

2019年10月31日 | ├ タイ〜シンガポール料理
今月は妻が誕生日を迎えたので、2人で慎ましくお祝い…と云いたいところですが、久しぶりに銀座・有楽町界隈に出かけてタイ料理を食べてきました。 ビールを楽しむタイ料理をコンセプトにした『センディーテラス』は銀座東急ビルのグルメフロアに店を構えるカジュアルレストラン。 日本では数少ない生シンハービールやクラフトビール、オリジナルのノンアルコールカクテル、そしてハーブやスパイスをたっぷ . . . 本文を読む
コメント

平日の途中下車|チキンライス弁当|威南記海南鶏飯日本本店

2019年07月26日 | ├ タイ〜シンガポール料理
唯一試合結果を追っかけていたJリーグのトップチーム「浦和レッドダイヤモンズ」はここ数ヶ月の戦績が揮わず、終にミシャ監督が解任されてしまったのは2017年7月のこと。2012シーズンからの就任後、チームは1年1年右肩上がりに戦績を積み重ねてきたものの、登り詰めたところで結果が悪くなった途端に、こんな結末を迎えてしまうのは何とも悲しいです。数年かけてチームを作りあげ、「これからも」って時に退かなければ . . . 本文を読む
コメント

退院ごはん|本場タイ屋台料理『BAAN-ESAN』vol.7

2018年06月07日 | ├ タイ〜シンガポール料理
先月は思わぬ入院生活を送っていましたが、退院日が決まった時の喜びといったら何ともいえない瞬間でしたね。 といっても久しぶりの下界はシンドくて…少々無理をして出社しているので疲労感満載なこの頃 退院したあの日は病院食にはなかった“タイ料理”を食べて行こうと途中の用事がてらJR高円寺駅南口商店街にあるタイ料理店「バーン・イサーン」に立ち寄りました 異国情緒溢れる店内は、平日昼間とあって( . . . 本文を読む
コメント

平日の途中下車|本場タイ屋台料理『BAAN-ESAN』vol.6

2017年04月14日 | ├ タイ〜シンガポール料理
「今晩は、どーしてもカレーを食べて帰りたい」と妻から連絡があるも、夕飯時に好みの合うカレー屋さんなんて通勤途中にあったかしらと途方に暮れましたが… 専門店に拘らなければありました、ありました(笑) カレーライスではなく、カレーと考えれば、美味しいタイ料理屋さんが高円寺に。 ということで駅南口のアーケード入って間もなくにある馴染みの店『バーン・イサーン』に足を運びました。 長屋のよう . . . 本文を読む
コメント

思い出ランチ|シンガポールNO.1チキンライスブランド『威南記海南鶏飯』日本本店

2017年03月11日 | ├ タイ〜シンガポール料理
職場付近にて週に一度の外食ランチ。 オフィス・学生街の界隈にあって、急にポツンと現れたシンガポール料理の日本支店。店内に蔓延る、日中仕事せずとも暮らしているガヤガヤとした客層に嫌悪するものの、少し特別な時間と食事をしたい時に利用することしばしば。 シンガポール政府が御用達、シンガポールNO.1チキンライスブランド『威南記海南鶏飯(ウィーナムキー ハイナンチキンライス)』という、本場の味その . . . 本文を読む
コメント

週末散策|本場タイ屋台料理『BAAN-ESAN』vol.5

2016年06月03日 | ├ タイ〜シンガポール料理
駅と商店街(会)が密接に馴染んだJR中央線(総武線)。 先日から次いで、更に隣の高円寺駅の『アーケード商店街Pal』にてタイ料理を食べた時のこと “阿波踊りの街”高円寺にあって、南口から伸びるアーケード商店街「Pal」は 間口の狭い雑居とした店が多いカオス状態...というのが第一印象でした。 中でもひっそりと佇むタイ料理店『バーン・イサーン(直訳するなら東北地方の家)』は本場の屋台 . . . 本文を読む
コメント

平日の途中下車|本場タイ屋台料理『BAAN-ESAN』vol.4

2015年07月20日 | ├ タイ〜シンガポール料理
我が家としては、未だ飽きることなく新鮮な味わいのタイ料理。 とはいえ、最近は他国料理と並べて“エスニック料理”と括られてしまうようで、タイ料理ブームに陰りがあるのか、もしくは日本の外食産業に定着したのか定かではありませんが、外食する際の選択肢として引続き食べていきたいと思います。 ということで4回目。 JR高円寺南口のPAL商店街にあるタイ料理店「バーン・イサーン」に足を運びました。 . . . 本文を読む
コメント

アジアンランチ|タイ・アジア無国籍料理店『モモタイ』vol.2-3

2015年04月10日 | ├ タイ〜シンガポール料理
関東以西のエリアではサクラの見頃がアッという間に見ごろを過ぎ、 街には新入社・新入学・就活中らしき若人がたくさん歩いる今日この頃。 春なんですね...(遠い目:笑) さて、平日の外食ランチは趣向を変えて久しぶりにタイ料理を食べようと、 タイ・アジア無国籍料理店「モモタイ」に足を運びました。 店内は“BARの居抜物件”をそのまま使ったようなタイ料理らしからぬ内装ですが... . . . 本文を読む
コメント

チョイ飲み|本場タイ屋台料理『BAAN-ESAN』vol.3

2014年12月14日 | ├ タイ〜シンガポール料理
未だ飽きることなく新鮮な味わいがあるタイ料理。 外食する際の選択肢に「タイ料理」が加わったことは、今年の大きな収穫の一つかもしれません... ということで、今年3回目。 高円寺南口のPAL商店街にあるタイ料理店「バーン・イサーン」に足を運びました。 今回は初のコースメニュー。といっても80種類以上の料理から好きなのを組み合わせるプリフィックス形式です。 ■コースメニュー * . . . 本文を読む
コメント

アジアンランチ|タイ・アジア無国籍料理店『モモタイ』@田町

2014年07月05日 | ├ タイ〜シンガポール料理
今週も御馴染みのメンバーで外食ランチに出かけました。 前日から候補店は大まかに決まっていたようで...久しぶりのタイ料理。 まだオープンして間もないのか、情報が少ない『モモタイ』という雑居ビル3階の店に足を運びました。 カウンターの雰囲気から察するに以前はBarだったテナントをほぼ射抜き利用したような簡素な内装でしたが、大きな液晶があったのでスポーツ観戦では盛り上がりそうな店内。 . . . 本文を読む
コメント

週末散策|本場タイ屋台料理『BAAN-ESAN』vol.2

2014年06月10日 | ├ タイ〜シンガポール料理
本格的に関東地方が入梅し、散々な空模様だった先週末でしたが... せっかくの休日が勿体無いので買出しついでにランチにタイ料理を食べました。 もう飽きただろう...なんて自分に言い聞かせても未だ新鮮な味わいのタイ料理。 先月に次いで高円寺南口のPAL商店街にあるタイ料理店「バーン・イサーン 高円寺店」に足を運びました。 かなり時間をズラしての入店でしたが、ほぼ満席状態。 タイカ . . . 本文を読む
コメント

平日の途中下車|本場タイ屋台料理『BAAN-ESAN』

2014年05月20日 | ├ タイ〜シンガポール料理
食わず嫌いだったタイ料理が食べられるようになって、街中の見え方が変わって少しワクワクしているこの頃。 今まで素通りしていたタイ料理店を見つけると店頭に立ち止まり、メニューチェックに余念がありません(笑) で、JR中央線[高円寺駅]南口からを少し歩いたPAL商店街に立地する『バーン・イサーン』は本場のシェフが腕を振るう“コア”なタイ好きからも支持される本格的なタイ家庭料理が味わえるとのこ . . . 本文を読む
コメント

週末散策|タイ飯&カフェレストラン『アムリタ食堂』@吉 祥寺

2014年05月15日 | ├ タイ〜シンガポール料理
しばらくは飽きるまでタイ料理を食べ歩こうと画策しています... ということで、吉祥寺の人気?タイ料理店『アムリタ食堂』に足を運んだところ、ランチタイムは終了し、ティータイムだったせいか待つことなく入店 店内に雑然と並んだオブジェに流れる音楽、そして開放的なテラスがリラックスできる空間を演出し、まるでカフェのような佇まいでした。 そして給食のオバちゃん風情のコックさんが蔓延るオープンキ . . . 本文を読む
コメント