goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

福島山形6ラインライド(西吾妻スカイバレー編)

2016年10月24日 20時05分48秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

少しお休みを頂いて出かけてきました

ルートを散々迷って「西吾妻スカイバレー」からクネクネを走ることに

紅葉が盛りの西吾妻スカイバレーでした

今日は半日だけお休みでしたが・・・

 西吾妻スカイバレー

 福島ゴールドライン(1往復)

 福島レークライン

 母成グリーンライン(1往復)

 福島スカイライン

 ぶどう松茸ライン

福島4ライン、山形2ラインライドでした

一番紅葉がきれいなのは山形の「西吾妻スカイバレー」でしたよ

他は、終わりかげんです

ここは白布温泉付近

左曲がると天元台ロープウェイがあります

ここから西吾妻スカイバレーに入ります

めちゃキレイ

 

西吾妻スカイバレー旧料金所付近

ここもめっちゃきれいでした

赤と黄色とオレンジに「グリーン」が重なるのは標高の低い位置

いい感じです

 

ここからスカイバレーを駆け上がりますが・・・

平日なのに紅葉狩りでかなりの台数が走っています

ぐうじが今シーズンスカイバレーを走って一番の交通量です

こりゃ福島に入っても3ライン・・・

覚悟だな・・・

って、さっそく気づきます

米沢側の道はめっちゃ荒れています

何度もバウンドしてお尻がシートから跳ね上がります

高原道路では珍しいストレートも米沢側は2か所ありますよ

だけど、紅葉がきれいすぎて止まってばかり

今日はバイクもめっちゃ多かった

んでんで、6ラインすべて車両のマナーが・・・

ウインカー出さないで駐車帯へ・・・

紅葉をよそ見してのくねくね運転・・・

そして・・・

こんな状態はざらです

コーナーのブラインドに思いっきり停車している車は何台も

春(山菜)と秋(紅葉)の恒例事情ですが、何とかならぬものかと・・・

 

 

西吾妻は今日、初冠雪だったようです

走行中にken2さんからコメントが入っていて、そうなんだとわかります

めっちゃきれいやぁ

なかなか頂上まで行けないし・・・ 

紅葉と初雪・・・

いい日に走れました

気温は10℃前後

レイノー症状も出ないで走れてよかった

しっかし・・・

白いものは必ず降ってくるんですね・・・

  ヤンダゴド・・・

さ、まもなく頂上

路面はドライ

タイヤだけがスリックで滑りまくりです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

今日は、ほかに福島ゴールドラインで磐梯山に冠雪がありました

浄土平は無冠雪です

さ、移動

頂上展望台

やはりたくさんのドライバーさんが来ている

平日にこれだけのドライバーさんと遭遇するのはスカイバレーでは稀です

檜原湖が輝いています

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

んでんで、実は絶景ポイントは頂上展望台より福島に50m走ったこのポイント

すごいっしょ

感嘆の言葉がでますよ・・・

  すごい・・・って

奥の湖は檜原湖

磐梯山の噴火が作り出した湖です

そして裏磐梯

そこから少し下って、東鉢山七曲り

いつもの止まり木です

何度見ても飽きない風景

今シーズン、また来れるかなんて保証はないですからね

今日は撮影ポイントにすでに車両があり、いつもの絵が撮れませんでした

そのドライバーさんと少しお話を・・・

ド「お~BMが?」

 ぐ「そうです」

 ド「あれっ、今のバイクのタイヤって溝ないんだが?」

ぐ「いや  これでタイヤが終わった状態です」

ド「あらら、そーだよなぁ、気をつけて走ってな」

ライダーさんじゃない人が気づくぐらいだから、やばいな 

さ、フロント滑りながら下ります

恐怖心と、きれいな紅葉を見たい好奇心

安全に安全に

大好きな道『県道檜原湖線』まで下ってきました

萌える~~~~

そんな半日でしたよ

出発10:30

帰宅16:30

総走行距離290km

続きの5ラインログは後日です

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒河江市GEA0053さんで、ららランチ♪

2016年10月24日 16時47分11秒 | ららランチ

こんばんは

さてさて、GEAのつづき

弦円庵さんログとブッキングする画像もありますが、同じ日なので、そういうものかとスルーして頂ければと存じます

この歯車「GEAR」が本来なのでしょうが造語で「GEA」がすべてのキーワードスペース

こちらの正面玄関をくぐれば、セレクトショップ

様々な雑貨が並びます

以前はホログラムも販売していましたが、すでに展示替え

回転が速いです

正面玄関からも入れますが、サイドの入口がEATBOOTH

  GEA0053

おしゃれです

天井の採光が絶妙ですね

いわゆる「表し」という建築方法

見せるのもデザインです

自宅のインテリアの展示にも応用できるので勉強になります

こんなところで夜に飲めたら幸せだろうなぁ

店内は広めのスペース

メニューは~~~

こんな感じ

繊維メーカーさんが経営するのでテーブルにさりげない繊維オブジェ

ぐうじんだは奥のスペースに

やっとこさ、ららランチの開始

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

彩り、盛り付け、具材の多さ

ポークのパテも入っていますが、後から来るフォカッチャのペーストだそうです

すべてに味がついていました

勉強になる

フォカッチャもおいしかったっすよ~

ぐうじの鱧と焼きなすのリングイーネが来ました

鱧のPASTA初めてかなぁ

リングイーネは難しいですね

だからこそあえてオーダーしてみましたが、おいしく独創的に仕上がっていました

なすが溶けすぎて形を成さず、ちょっと残念でしたがそんな調理なのかもしれません

鱧も同様でどちらかといえばミンチ状態

それでも初めての味を体験できてよかった

アマトリチャーナ

チーズが上品に乗っています

トマトベースと絡む感じがちょうどよかった

ベーシックなアマトリチャーナでした

ごちそうさまでした

さてさて、GEAさんのいいところは、待っている間も、食べた後も同じ場所でステキな時間を過ごすことができること

セレクトショップ

雑貨小物

ちょうど取材が入っているようで、カメラマンさんと記者さんが店内を撮影していました

みしぇを出ると向かいにはアパレルスペース

モダンでおしゃれです

繊維工場で使った機械をディスプレイに

いい時間を過ごした寒河江まったりなのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060504/6008881/?tb_id=tabelog_607fe776c339de76602d1843dd4042fae4c38232">GEA</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/CC99/">カフェ・喫茶(その他)</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060504/R4226/rstLst/">寒河江駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060504/R7427/rstLst/">西寒河江駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GEAの弦円庵

2016年10月24日 12時10分52秒 | そば

 こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

 皆様の地域では如何ですか?

先日、寒河江市のGEA(ギア)さんに、ららランチ♪

 セレクトショップと併合するおしゃれなみしぇです

 昔の酒蔵を改装して建てられた建物の中は・・・

 セレクトショップ

この日の目的はイタリアンでららランチだったのですが・・・

 ウェイティングリストに記名すると30分以上は待ち時間があるので、店内の弦円庵さんを偵察に

 なるほど~~~

弦 Gen

縁 En

庵 An

    つまりGEA

 店内は和モダン

一枚板のカウンター

 カウンターの奥にさりげないグリーンは和

 土蔵塗り壁の奥に厨房が一望できる窓が

見せるキッチンですが、イタリアン側からは見えず弦円庵さんからだけの景色です

 冷たいそば茶

 楊枝ストッカーがおしゃれ

 お茶を出していただいてメニューを見ます

 メニューは潔くこれだけ

 店内はウッディーな雰囲気

 おひとり様でも大丈夫っす

ぐうじは「つめたい肉蕎麦」をオーダー

ま、山形県を代表する蕎麦メニューであり、B級グルメってか、A級っていうか・・・

看板メニューです

 さ、来ました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 この器の大きさに驚き

 透明度が高いスープに2種類の鶏肉が乗っています

 盛り付けのおしゃれさは、県内の蕎麦屋さんではなかなか見られません

さすがGEAさんといったところ

 付け合わせのきくらげに大根おろし

相性がいいです

 ニシンの煮つけ

しっとり感がない煮つけ方でこれは好みが別れるところ

 お肉は固めです

風味は薄いですね

先ず頂いたスープがおいしかった

甘く優しく上品な味わいで、麺に期待が・・・・・

 弦円庵さんのつめたい蕎麦、固めでちょっとぐうじの好みではないですが、肉蕎麦屋さんにありがちな日本そばです

肉蕎麦ってのはこういうそばなのだと納得して頂くものなのかもしれません

ごちそうさまでした

いい勉強になりました

食べ終わって、イタリアンのウェイティングリストがぐうじんだの番になって呼び出されました

 続きは後日

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 <p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060504/6008881/?tb_id=tabelog_607fe776c339de76602d1843dd4042fae4c38232">GEA</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/CC99/">カフェ・喫茶(その他)</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060504/R4226/rstLst/">寒河江駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060504/R7427/rstLst/">西寒河江駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚と豆板醤と

2016年10月24日 08時04分41秒 | 朝食だじょ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝は和屋さんから頂いた飯坂のラジウムたまご

ちょっと緩めの温玉です

今朝のサラダ

ほうれん草とブロッコリーのサラダ

レモンと会津の山塩で頂きました

きんなこしゃった残りの秋刀魚

きんなは、んんまい部分をアーリオオーリオペペロンチーノにしたのですが、今朝は・・・

残りのしっぽ部分をバジルでアルミホイルの包み焼き

バジル香る秋の逸品でした

Chieさん、ごちそうさまです

玄米の冷や飯があったのでジャンバラヤにしようと思ったのですが・・・・

豆板醤で中華仕立てにします

ホイ完成

家庭菜園のイタパセでデコっていい感じ

『豆板醤バラヤのアボカドのせ丼』

レモンを絞っていただくと風味が広がり食欲をそそります

んでんで、茄子の味噌汁

ごちそうさまでした

〆は福島県新地町の赤14さんから頂いた仙台スイーツ

知る人ぞ知るITAGAKIのフルーツロール

きんな、わざわざ届けて頂きました

スポンジが柔らかすぎて、クリーム部分もふわふわなことから、カットが難しいときんな話をしてましたが・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

  完璧に切れました!

ぐうじ家の刺身包丁をちょっと温めて、包丁の重みだけでストンッ!っと、落としてカット

赤さん、こんなもんでどうでしょうか?

ごちそうさまでした

今朝ライド

ケヤキの落ち葉がいい感じです

バイクで走ると落ち葉がカサカサ音を立てて後方を舞います

そんな秋深まる今日

また1日精一杯っすね

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国一周りょーすけさん

2016年10月23日 20時35分37秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれましたが、肌寒い長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

先日・・・

DAX(ダックス)がお宮にPITIN

けん引しているんだけど、ダックスのパワーで大丈夫なんだろうか・・・

カスタムというか、実用性というか、生活感というか・・・

百戦錬磨のオーラが漂うダックス

なんと、ダックスで日本一周中のりょーすさんのご来社でした

  

6月に北海道に上がって、2か月の滞在

そこから下っての總宮INです

   

洗濯物を干しながらの感じがめっちゃステキです

  

ま、走れば風が吹いて乾きますものね

          

 

               

すごいです

そこへキャンパー仲間のGoItoさんが駆けつけてくれました

この日は最低気温が一℃台・・・

道の駅いいででキャンプの、りょーすけさんでした

り「寒かったっす」

  そりゃそうです・・・

り「でも、熊が出ると聞いて怖かったっす」

   あそこは熊の生活圏ですから・・・

  

GoItoさんとは、宮城の遠刈田でキャンプをして以来とか・・・

こういう若者が全国にはたくさんいるのだけど、お会いできるのはレアなこと

ダックスで日本一周だけにダックスを連れて来てくれたGoItoさんでした

  

出発前に記念撮影です

ここから、R121で喜多方へ、そして猪苗代でキャンプをするとのこと

   

すげ~

そして、本州を自走し、九州に入って・・・

    屋久島を目指すとのこと

  

撮影していると・・・

何気に飯坂の和屋さんが入り込んでくる縁

だからバイクはおもしゃいです

ダックスと、ダックス

GoItoさんと、りょーすけさん

ありがとうございました

ダックス・・・

R121の大峠のような急な坂道は・・・・

押さないと登らないそうです

  

ぐ「これ・・職質されるでしょ~」

り「結構ありますねぇ」

 り「まったく問題ない装備なので、立ち話ぐらいで終わるんですけどね」

う~~~む、全国を渡り歩くのはたいへんです

GoItoさんのご紹介により、全国一周の若者がお宮に立ち寄ってくれました

もし、ダックスを見かけましたら温かく見守ってくださいね

めちゃ、気持ちのいい、ピュアな若者です

さ、恒例の~~~

シリアル撮影

バイクを置いて・・・

總宮シリアル178ですね

ありがとうございました

今は全国のどのあたりでしょうか・・・

ダックスは故障なく走っているでしょうか・・・

そんな心配をしながら過ごす秋の夜なのでした

皆様は日本一周なんて考えたこと、ございますか?

出来ることも幸せだし、とどまってふつーに生活することも幸せ

ステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする