こんばんは
お天気に恵まれた1日でした
皆さまの地域では如何ですか?
さてさて・・・
毎晩1日1映画のぐうじとるうさん
ちょっと、感動しました
コロナ禍の自宅シアターに時間をかけてみるにふさわしい映画です
イタリアの映画「海の上のピアニスト」
映画『海の上のピアニスト 4Kデジタル修復版&イタリア完全版』予告編
大西洋を往復する豪華客船ヴァージニアン号(実在の船)が舞台
1900年代・・・
フロンティアを求めてアメリカへわたる人々
その豪華客船の一等船室のピアノの上に産み捨てられた赤ん坊を拾った黒人機関師のダニー・ブートマン。
その子に自分の名前と捨て置かれていた箱の名前、生まれた西暦などから「ダニー・ブードマン・T.D.(Thanks Danny)レモン・1900」と名付けて大切に育てます
レモン・1900って・・・
1900年、レモンの箱に生み捨てられていたから
生まれてから・・・
亡くなるまで1度も船を降りなかったという奇跡のストーリー
そんなことが可能なのか?
赤ん坊が1900(ナインティ―ハンドレット)、そして育ての親のダニー
後に1900がひくことになるピアノの上に置かれたレモンの箱の中に生み捨てられているのを、ダニーが見つけます
しかし、父親代わりのダニーは不慮の事故で亡くなります
1900はダニーが亡くなった後も、すべての船員に愛され船の中だけで世界中を廻り、何ヵ国語もの言語を操りながら過ごします
主演は『レザボア・ドッグス』『パルプ・フィクション』で注目され、出世街道をひた走ったティム・ロス
語り手であるプルイット・テイラー・ヴィンスの無駄に目が泳ぐ演技(実際は演技ではなく眼球振盪という病気)もハマっていますが・・・
↑この人が語り手
彼の目を見ていると視聴者がが気持ち悪くなる可能性があるので要注意です
船酔いも何処へやら、荒波に揺られる船内で躍るように動くピアノ/映画『海の上のピアニスト』本編映像1
1927年、成長した1900は嵐の夜に船酔いで動けないマックス(コーン)と出会い、共に船内でバンド演奏をすることになります
『海の上のピアニスト』イタリア完全版 本編映像「ジャズバンドの演奏」
その誰も聴いたことの無い音楽の噂は瞬く間に世界中に広がります
そんな中、ジャズを生んだというピアニストのジェリー・ロール・モートンも噂を聞きつけ、ピアノ演奏による決闘を申し込んできますが奇跡のようなピアノ演奏で1900は見事にモートンを打ち負かします
この対決シーンはスゴイ・・・
このシーンは圧巻で、ジェリー・ロール・モートンは実在の人物でジャズの創始者と言われています
スゴイ演奏です
これを見るだけでも価値があります
演奏がスゴすぎて・・・・
弦が過熱して煙草に火が付くほど
2時間半を超える長い映画ですが観れてしまう
映画『海の上のピアニスト』より♪エンニオ・モリコーネ「愛を奏でて」
そして「愛を奏でて」
1900の噂はもはや世界中に広がるも、全く船から降りようとしないので・・・
レコード会社が、船に機材を持ち込みレコーディングします
そんなことが可能だったんだねぇ
美しい少女に出会い一目惚れ、気持ちが伝わるピアノの音色/映画『海の上のピアニスト』本編映像2
1946年
楽器屋の店主から、戦争で朽ち果てたヴァージニアン号を解体するために、船にダイナマイトが仕掛けられたと知らされたマックスは、船内にまだ1900が残っていることを必死で訴え、強引に入船します
自らがゴミ箱から拾い上げ、後に楽器屋の店主が入手したレコードを借り出して・・・
ぐうじは昔からピアノの音が大好き
そんなピアノ好きを堪能させてくれるステキな映画でした
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ