goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

神無月日曜の仲間達

2014年10月14日 18時40分04秒 | バイク

 

こんばんは

先日の日曜日

ストライクさん、ヘボカルさんが来社

2人「ランチまだなんだ・・・」

ぐ「じゃKENさんさいぐべっす!」

引率先生でつ

ストライクさん・・・

何かやってくれています(ピンボケでスミマセン!)

んでんで長井市四ツ谷「自家製麺KEN」さんにやって来ました

何なんじゃぁWWWW~~~

バイクミーかぁWWW~~~~

スゴイ台数がKENさんの駐車場を占領していました

大丈夫タロカ・・・・

ま・・・

長井にこういうSPOTがあるっていいですよね

ストライクさんのシェルパ

ヘボカルさんのVストーム

何だかゴジャゴジャですね

KEN兄ぃ~には無理言ってお湯抜かないでいてくれてありがとうございました

TさんのTZR・・

  3週連続長井みたいな・・・

無事にスカイバレー越え・・・

   出来ましたか?

多賀城の10Rさん

過激なバイクです

ヘボカルさんのバニアには「おくさん」のお守りが

ありがたいですね、こうやってサインしてくれるのは

って、御一行はお宮に来るわけです

 

 

                     

午前中からホスト役のユウキさんのスパーダ

でくさんのNinja

でくさんからはまたまたお土産を頂きました

ありがとうございます

どうぞ手ぶらでいらして下さいね

  ストライクさん・・

何やってんんっすかぁWWWWWW~~~~~

ヘボカルさんに写真を撮って頂いています・・・・

ストライクさん「今回はぐうじさん

に逢いに来たんじゃなく巫女さんに逢いに来たんです」

  

 

    

  いいんだ・・・

     ぐうじなんて・・・・・

   

  イヤイヤしかしスゴイ台数です・・・

ヘボカルさんのVストーム

ストライクさんのシェルバ

TさんのTZR

10Rさんの10R

ここでお昼からいたhosubeeさんが帰還します

hosubeeさんも入れたかったのだけど記念撮影タイム

みんな違う地域違うバイク、バイク乗りのスタンスも違います

お宮でこうやって長い年月の本の一点で出逢うことが出来る幸せ、喜び

心根でわかっているのでしょうね

だからソロでもペアで走っても集う場所があるとみんなの顔が見たくて来ちゃう

昼下がりのいい時間帯の仲間達です

秋の日暮れは早いです

ちゃっちゃど〆の集合写真を撮りますか

ではでは・・・・

スミマセン・・・

センターで・・・

皆さんありがとうございました

それぞれがそれぞれの地に行く準備を始めます・・・・

旅の途中の人・・・

家に帰る人・・・・

ストライクさんは月山ツーの行きに立ち寄って頂き、帰りにも寄って頂きました

ストライクさんの投下物です

 

ヘボカルさん・・・・

圧倒的な存在感でした

バニアケースとその体格から満州ぎょうざさんと兄弟ではと想像しちゃいました

2人のキャンパーさん、めちゃ爽やかで豪快な方でした

インスパイアされちゃった

ここでTさん、10Rさん、力たん、でくさんが帰ります

長井の日没は17:00頃

早く帰んなきゃね

でくさんありがとう

もうバイクで来る季節ではなくなってきましたが、関東の皆さんで飲むときには呼んでくださいね・・・

長井で相談して行ければいいな

10Rさん、ありがとうございました

ぐ「真っ直ぐ多賀城?」

10Rさん「いえ!寄り道します!」

恐ろしいライダーさんでつ・・・

ユウキさんもありがとう

もう中を残してみんな帰りましたよ

さてさて・・・

忙しい大安の連休明けでした

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島市 じゃ豆さん

2014年10月14日 12時01分27秒 | コーヒー

こんにちは

先日の日光ツー

帰りの東北道下り安達太良SAです

ぐうじは代謝がよいらしくQ太郎と同じでおしっこがよく出ます・・・・

そのくせ水とコーヒーをよく飲みます

水は多い時1日3~4Lは飲んでいるかなぁ~~~~

ってことで、愛馬もぐうじも長距離用の身体じゃないから丁度いい相棒

トイレに行って別に長生きしなくてもいいけど・・・・

何時ものパン屋さんで・・・・

十年長生きソフトっす

中に長芋が練り込まれているんだっけか・・・

だから長生きだったと記憶しています

味はバニラフレバーもいもフレバーもありません

あっさり牛乳味です

ここで水分をチャージして・・・・

福島飯坂ICでR13へ

シルバークラウンに注意して・・・

 

宇都宮みんみん発15:30

17:00、「じゃ豆」さんに来ることができました

じゃ豆さんhttp://www6.ocn.ne.jp/~jazzcafe/

ちょうど忙しい時間帯が一段落したところだったようでついていました

何時もと同じ場所に行って、何時もの人たちに出逢える・・・

それって幸せなことですよね

変わらない店内

何時ものカウンター

ぐうじは本日のサービスメニュー「シダモ」をオーダー

んでもマスターが・・・

『ためしで入った豆があるから試してみない?シダモ系なんだけどね』

  ぐ「お願いします!」

 

   

 

  オオムかっつ!

シダモの新しい豆・・・・

すこしフレバーがとがった感じです

とがったというか、キレがあります

普段のシダモは優しく、もあっ・・・っとした感じだけど

大人のシダモってかんじです

ここでマダムが・・

マダム「マスターからです!」

   

甘いもの好きのマスターらしいスイーツです

マダム「ライダーの皆さんはこれ・・・カネゴン、って言っているの!」

   

なるほど・・・

確かにカネゴンです

 

美味しく頂きました

ありがとうございます

 

   マスターがサービスでスペシャルなコーヒーを煎れてくれました

 

マスター「これ・・・20年前の珈琲なんです」

          

   マスター「古酒ってあるけど、古い豆って訳じゃないけど生豆を20年保存しておいて、焙煎したんです」

 

驚きです・・・

保存もたいへんなようで、置きっぱなしというのではなく、いつも管理していないとダメだそうです

 

   20年物の珈琲・・・

 

      見ますか?

 

          見ますか?

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

  いやいや、感動です

偶然その豆があったところに居合わせて煎れて頂く幸運にめぐり逢いました

 

  味はどの豆にも似ていないかな

マスターも言っていましたが、これはこれなんです。他と比べるものじゃないっす。

ぐうじは・・・

香りは奥の奥~~~~に有りますね。それを探せる人は味覚が鋭いのでしょう。

ぐうじは入り口で迷いました

いくら手を伸ばしても、味の核心が逃げて行って手が届かないって感じ

全体としては細い感じで痩せているイメージ・・・まさに20年の年月を経た豆なのでしょう

コーヒーが「20年ってあっという間だけど、とっても大事な20年間なんだよ!」って教えてくれたような1杯でした

美味さを通り越して感動の一杯でしたよ

マスターマダム、ごちそう様でした

さて・・・

長居はしてらんにぇ

お土産を頂いて・・・・

ありがとうございます

ここで17:40頃だったでしょうか

マスターマダムに寒い中、駐車場まで出て来て頂いてお見送り頂き帰路に就きました

福島のじゃ豆さん

また行きます

さてさて、ご祈祷が夕方まで続きます

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする