ネビル・シュート(創元推理文庫)
ずいぶん昔の本ですが、今読んでも面白く、感動ものだ。
1942年の出版で著者は『渚にて』で日本では有名とのこと。でも本書も傑作だと思う。
単純で分かりやすい話だが、主人公のイギリス人気質やナチスの将校、それにフランス人の性格がよく出て分かりやすい。
題名は「ハンメルン」の笛吹き男から来ているのです。
内容紹介は
『フランスの田舎道でパンクのため立ち往生したバスは、ドイツ軍の編隊の機銃掃射を受けて動けなくなった。これから先は歩いてもらわにゃあ―。老イギリス人は、やむなくむずかる子供たちの手を引いた。故国を目差して…!戦火広がるフランスを、機知と人間の善意を頼りに、徒手空拳の身でひたすらイギリス目差して進む老人と子供たち。英国冒険小説界の雄が贈る感動の一編』
・・・感動のセリフは、解説にもあったけど、「・・・夕焼けを下品に言うことはできます。でも、夕焼けの美しさは変わりません」。ナチスの将校にフランス人のニコルが言う。
・・・だまされたと思っても、読む価値ありです。最初はちょっと冗長ですが途中からはハラハラドキドキ。それにしても子どもは状況を弁えないからちょっと困るのですね。

ずいぶん昔の本ですが、今読んでも面白く、感動ものだ。
1942年の出版で著者は『渚にて』で日本では有名とのこと。でも本書も傑作だと思う。
単純で分かりやすい話だが、主人公のイギリス人気質やナチスの将校、それにフランス人の性格がよく出て分かりやすい。
題名は「ハンメルン」の笛吹き男から来ているのです。
内容紹介は
『フランスの田舎道でパンクのため立ち往生したバスは、ドイツ軍の編隊の機銃掃射を受けて動けなくなった。これから先は歩いてもらわにゃあ―。老イギリス人は、やむなくむずかる子供たちの手を引いた。故国を目差して…!戦火広がるフランスを、機知と人間の善意を頼りに、徒手空拳の身でひたすらイギリス目差して進む老人と子供たち。英国冒険小説界の雄が贈る感動の一編』
・・・感動のセリフは、解説にもあったけど、「・・・夕焼けを下品に言うことはできます。でも、夕焼けの美しさは変わりません」。ナチスの将校にフランス人のニコルが言う。
・・・だまされたと思っても、読む価値ありです。最初はちょっと冗長ですが途中からはハラハラドキドキ。それにしても子どもは状況を弁えないからちょっと困るのですね。

