goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〈マヤ暦 k3〉 去年の2月8日はどんな日だったっけ??

2018-02-09 19:28:44 | 思い出話
去年のFacebookを見たら、
一年前の自分のことがよくわかる。
でも、怖いぐらい全く覚えていない。
その出来事さえ覚えていないくらいだから、
その時どう感じたとか、そんなことまで全く記憶にない。
マヤ暦ダイアリーをつけるのも、
すごく意味があることなんだと、
最近つくづく思う。

去年のFacebookから……

昨日で、10日間連続「黒キン」の日は終了。
マヤ暦を知らない人は、“「黒キン」って何?”と思うだろう。
マヤ暦では、“宇宙の活性化の正門が開いた日”と言われる。
たくさんの宇宙エネルギーが降り注ぐので、
この日はバタバタ忙しかったり、
いいことも悪いことも多くなる。
だから、この日に生まれた人は、パワフルな人が多く、
困難を乗り越えるだけのエネルギーを
与えられていると言われる。

マヤ暦は260日周期なので、
365日のグレゴリオ暦とはズレがある。
“前の時はどうだったかなあ”
とマヤ暦ダイアリーを見ると、
前の黒キンの時は、5/14〜5/23

14日 殿山ファーム、日吉自然の家
茂木の「笑くぼ 」(順子さんと初めてゆっくり話す)
15日 外海「ひなたの匂い」で東京の方と出会う
「山田屋」で一緒に夕食
16日 「笑くぼ」で恵子さんの英会話スタート
17日 はじめまして3人組(葉子・洋子・望美)と五島へ
「さとうのしお」「雨通宿」
18日 五島の高浜で過激な発言のおじさんと出会う。
(“黄色い戦士”負けじと反論)
19日「殿の山」ジャガイモ掘り 「笑くぼ」マヤ暦シェア会
20日 外海の「海の家」掃除 ハウステンボス
(さすがにこの日は頭痛が(≧∇≦))
22日 烽火山コース山歩き(大島くん、ももちゃん)

ああ、本当にバタバタしている。
日記をつけるのって、面白い。
すっかり忘れていることも、何気ない日常も、
後になってその意味に気づくことがある。
その時は偶然したこと、話した人が、
後ですごく関係のある深いつながりになったり、
その不思議さが面白い。

私の月曜日は、今ではすっかり茂木コース。
恵子さんの「MogiMogi 英会話」の後、
大島くんの「長崎ハウスぶらぶら」で
順子さんのルーシー・ダットン
ぶらぶらでランチ後、「笑くぼ」でカフェタイム

決まりごとが苦手な私が、こんな風になるなんて、
思いもしなかった。
でも、すでに前の黒キンの“黄色い種”の時期に
すでに種まきされていたなんて……。
1つ1つに意味付けすると、
人生なんてドラマティックなんだろう。
毎日ワクワク楽しくなってくる。
今日はどんな事をするのか、
自分の人生の主役として気合が入ってくる。
そう言いながら今日は、オフを楽しむ予定(≧∇≦)

最後まで読んで下さった貴重な方々に一言。
色々な行事やお出かけなど、
基本的には私が自分から声をかけることは少ないです。
(前は暇だったから、そうしていたけど…)
今は、Facebookの投稿で告知するか、
あった人に声をかけているか、
メッセージくれた人を誘っているか……
それがシンクロニシティだと思っています。
誘われていないけど……なんて思わないでくださいね。
興味があることは、自分から飛び込んでみましょう。
人生いつからでも変えられるよ。


長崎ハウスぶらぶらで、
海を見ながらルーシー・ダットン。

順子さんと大島くんの「白い魔法使い」コンビのおかげで、
一人1000円で友人たちとプライベートレッスン。
いつも喋ってばかりの私が、
静かに心を整えて、呼吸と体に意識を向ける。
無理なくゆっくり体を動かすから、
いくつになっても続けられる運動だ。

いつの間にか、筋肉は脂肪になり、
姿勢もだんだん悪くなっていた。
年だから仕方ないなあ…って思っていたが、
FBを見ると同級生や年上の方々が、
生き生きパワフルに活動しているではないか。
ダンス、マラソン、スキー、ヨガ、登山、山伏修行……etc
背筋ピン、顔はニッコリ、目はキラキラ。
生き方は姿勢に出る!今からでも間に合う!
そう気がついた。

マヤ暦で心は整いつつある。
次は体!
先ずは週一のルーシーダットンで自己整体法を学ぶ。
今週末は太極拳にも挑戦しようと思っている。
中途挫折OKの「黄色い戦士」だから、
やりたいことはやってみようと思っている。
マヤ暦では52歳からが人生の本道!
今から準備体操しておかなくっちゃ(≧∇≦)

〜2017年2月6日〜

今日は、書く時間がなかったので、
過去の投稿でごまかしちゃった。
ごめんなさい。


☘️2月10日(土)☘️
K3 青い夜・赤い龍・音3
多くの人に夢や希望を届ける「青い夜」
母性のエネルギーで包み込む「赤い龍」

夢を膨らませる日。
積極的に外に出よう。
新しい人に会ったり、知らない街に行ったり、
心を外に向けることで、
忘れていた深い夢を思い出そう。

ニューアイドル“かおりちゃん”



〈マヤ暦 K2〉 茂木さるく 〜パート3〜

2018-02-09 06:18:25 | 旅行
2日続けて“茂木さるく”
今度は、昔からの友人2人と一緒に。
一緒にバドミントンをしていた仲間だ。
今は、それぞれ違う場所に住み、
バドミントンからも遠ざかってしまったが、
こんな風にたまに会えるというのは、嬉しい。


(朝の風景……バスはチェーンつけていた)

昔からの友人たちは、
私がマヤ暦を始めた時、すごく驚いていた。
私は、そんなタイプではなかったから……。
初めは戸惑いながらも、話を聞いてくれて、
そして今ではマヤ暦ダイアリーをみんな買ってくれている。
マヤ暦ダイアリーを「つけている」と言いたいところだが、
もともと日記を書く習慣がないらしく、
ほとんど使ってないようだ。

「2700円もするのに
使わないんだったらもったいないから、やめたら…。」
って言うけど、みんな
「いやいや、今度はちゃんとつけるから…。」
と言って、買ってくれる。
ありがたいといえば、ありがたいけど……。
中には、
「毎日、バックに入れてるんだよ。」
と言う友人もいる。
彼女は、K1の刻印さえしていない。
お守りじゃないんだから……と言うと笑っていた。

みんなは、今度で3冊目のダイアリーになる。
私も3冊目にこのダイアリーの凄さ、
と言うかマヤ暦の宇宙エネルギーの流れを感じた。
正直言うと、それまでは日記帳でしかなかった。
勧める人がこんな感じだから、
みんなが書かないのも仕方がない。

でも、きっと今回は違う!!
私自身の思い入れが違うから。

と前置きが長くなってしまったが……。

先日と同じコース
笑くぼ〜弁天山(厳島神社)〜裳着神社〜
オロン(パン屋)〜田口天ぷら〜笑くぼ(カフェ)


港の前の神社。
ここはいろんなものが置いてある。
その右手の小道を登っていくと、
弁天山に登ることができる。
去年の春通った時は、
もっと手付かずの道という感じだったけど、
今は綺麗の整備をされている。
ここは、本当は私有地らしいが、
きっと持ち主の方が心の広い方なのだろう。
こんな素敵なところを共有してくださることに感謝。



木漏れ日がまぶしい。
朝の雪が嘘のように、雲ひとつない晴天。



子供の時の遠足を思い出すね〜と言いながら、歩く2人。
ゆっくり話すのは久しぶり。
典ちゃんは私と同じ「黄色い戦士」
照美さんは「黄色い戦士」の
類似キン(一緒にいて楽な関係)の「青い夜」
この3人だけで会うのは、初めてかもしれない。



謎の石塔……お墓なのか?
でも何も書いていない。
典ちゃんは、ここで頭をガッと掴まれた感じがしたそうだ。
私たち2人は、何も感じないが……。


反対側の階段を下る。
ここの階段は結構急で幅が狭い。
おまけに崩れかけている。
あまり人がこないからなのだろう。
でも、ここから見える茂木の街、私は好きだな〜。



☘️2月9日(金)☘️
K2 白い風・赤い龍・音2
共感することで思いやりを育む「白い風」
限界までチャレンジする「赤い龍」
意志が強く努力を惜しまない「音2」

決まりきったルーティンから離れる日。
新しい風は、時に不安と共にやってくる。
戸惑いながらも、大胆になることで
成果が期待できる。