魔法の弾丸

自己に対する選択毒性

missing you

2009-01-30 21:57:06 | Weblog
これまでに、成就が喪失よりも強く感じられたことはあっただろうか?愛とはきっと、充足にではなく、願望と成就とのあいだの亀裂に、つまり欠落にこそ存在する。

愛とは疼きであり、期待であり、逃げ隠れることだ。つまりその周囲にあるすべてのもの、愛という感情そのもの以外のすべてだった。

喪失の響き/キラン・デサイ




著者はインド生まれ。
アジア人の書く物語は、いつも読んでいる物語とは明らかに異なる世界だった。


読み難いが、描写や感情表現には、初めて経験するきらめきが確かに存在する。
世界文学の枠組みに収まらないアジアの物語。英語、フランス語、ロシア語、日本語、これらが形成する世界とは全く異なる視点で記述される世界。


世界はまだまだ広く、知らないことが数多く存在する。
これから、もっともっと読んでみたい。



パラダイムシフトの胎動

2009-01-30 12:03:47 | Weblog

In an adaptive immune response, naive T cells proliferate during infection and generate long-lived memory cells that undergo secondary expansion after a repeat encounter with the same pathogen. Although natural killer (NK) cells have traditionally been classified as cells of the innate immune system, they share many similarities with cytotoxic T lymphocytes. We use a mouse model of cytomegalovirus infection to show that, like T cells, NK cells bearing the virus-specific Ly49H receptor proliferate 100-fold in the spleen and 1,000-fold in the liver after infection. After a contraction phase, Ly49H-positive NK cells reside in lymphoid and non-lymphoid organs for several months. These self-renewing 'memory' NK cells rapidly degranulate and produce cytokines on reactivation. Adoptive transfer of these NK cells into naive animals followed by viral challenge results in a robust secondary expansion and protective immunity. These findings reveal properties of NK cells that were previously attributed only to cells of the adaptive immune system.


Nature 457, 557-561 (29 January 2009) | doi:10.1038/nature07665; Received 23 October 2008; Accepted 24 November 2008; Published online 11 January 2009




自然免疫と獲得免疫という概念が、分子生物学によって大きな変革を遂げるかもしれない。



胸腺でのクローン選択、記憶、寛容、ワクチン、クラススイッチなど免疫学の言語が、
遺伝子という分子生物学の言語を用いて翻訳されるときに、医学はパラダイムシフトを起こす。


すべての芸術は音楽に憧れる。

2009-01-27 22:16:57 | Weblog


Different Trains/Steve Reich


繰り返しは構造じゃない。繰り返しはトリックないしは効果で、規則的に点滅するライトのようなもんだ。ディスコのライトが効果であるようにね。あるいは物事を何回も繰り返すとそれが効果になってしまうようにね。それは音楽じゃない。物事を延々と繰り返すというだけだ。そんなものに興味はないね。





この音楽には、全てが包括されてる。
高度に結晶化され、抽象的な思想が音楽となって奏でられる。




ゆめゆめ

2009-01-25 16:30:32 | Weblog
往往にして、夢が叶うことはありません。
容易に叶うような夢は、夢ではないと思います。



届くことがない想い、願いだからこそ、夢を追い続けることが可能だと。
厳しい現実に直面して諦めそうな時こそ、あり得ない夢を想い続けること。


僕は、これからも叶わぬ夢をいつまでも。