こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

平成29年度防災フェアふなばし『自助・共助・公助で皆が支え合う!』

2018-01-28 23:33:37 | 活動

by tama

平成29年1月27日(土)9:30~13:00

船橋市市民文化ホールで、「平成29年度防災フェアふなばし」が行われました。

今年のテーマは、『自助・共助・公助で皆が支え合う!』

私ども団体も、防災啓発コーナーにて展示型啓発に出展いたしました。

 

明日、自分や家族の身に降りかかるかもしれない「災害」のために

「忘れてはいけないこと」がある。

備える!!

SLの展示テーマは「トイレ」「食事」

被災生活での体調悪化や災害関連死を防ぐためにも、これらの対策は重要ですよね。

(左側)「災害時のトイレ事情」

・トイレ対策してますか?

・災害時のトイレどうなる?

・衛生管理について

・トイレの使い方、工夫について

・いろんな凝固剤を使って模擬実験

(右側)「もしも」に備えるいつもご飯 「災害時でもあたたかい食事を!」

・あたたかい食事の大切さ

・冷蔵庫の中の食材、いつも食べ慣れている食材(米等)を使う工夫

・「非常用炊飯袋」の特徴と使い方

たくさんの来場者が、熱心に話を聞いてくださいました。市長も、足をとめてくださいました

防災講演会「家庭や地域の防災対策」の講師、株式会社危機管理教育研究所代表「国崎信江さん」と少しお話をして、記念撮影↓(じつは、この方もSLさんです

「がんばってくださいね!」と激励の言葉もいただきました。

今年のフェアは、昨年より女性や若い年齢層の来場が少し多くなりました。

多様な人達の参加が、減災につながると感じております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「してますか? 基本の備え・心構え あなたの災害対策を考える」

2018-01-28 22:15:15 | 活動

by tama

磐崎公民館市民講座「磐崎女性セミナー 第7回『女性のための防災教室』

「してますか? 基本の備え・心構え あなたの災害対策を考える」

外部講師として依頼を受け、登壇させていただきました。

講義・ワークショップの中に、男女共同参画・多様性視点を取り入れた防災講座です。

共 催:いわき市男女共同参画センター

    減災と男女共同参画 研修推進センター(GDRR) 

協 力: 特別非営利活動法人 国際協力NGO「JEN(ジェン)」

    ※復興支援の一環としての公民館を対象とした講師派遣事業

会場:いわき市磐崎公民館

参加者:磐崎女性セミナー受講生、公民館職員、市男女共同参画センター職員 

東日本大震災では、要配慮者への配慮、そして女性特有の困りごとなどの配慮が十分いきとどかなかったことが問題となりました。

そこで、「JEN」の復興支援事業では、「女性自身の困りごと」「家庭生活」「女性がお世話をしているケースの多い要配慮者の方たち」への配慮・支援を行えるような防災活動につなげるために、「男女共同参画による防災活動」という考え方を広めるお手伝いをしています。

私たちの地域でも、もっともっと広がってほしい考え方(対策)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば・・

2018-01-26 11:59:14 | つぃ~と

雪国の方からハナで笑われちゃうような騒ぎでしたが・・^^;

久しぶりの雪でした。

今朝も冷え込み・・蛇口を開けたらホンの少し流れただけで止まってしまいました・・

ま、お日様はたっぷり昇っているので、間もなく通常通水は流れてくると確信していましたが・・・

こんな時!

 

日頃の備え♪が役に立つ!

随分前に備蓄したペットボトルの水!

沢山ある( ̄▽ ̄;)

賞味期限が切れたって絶対処分しない!なんにでも使えるついつい貯まる大事な備蓄の水

役立つんだなぁ~

 

あるとやっぱり心の支え

 

結局使わずに済んだ賞味期限がもう消えかかってるペットボトル^^;

 

また大事に保管したよ 

 

 

by migi

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアは地域の力!二宮・飯山満地区社協ボランティア研修

2018-01-22 19:18:29 | 活動

平成30年1月20日(土)

二宮・飯山満地区社会福祉協議会のボランティア研修を実施しました。

午前中は心肺蘇生法とAED操作法をあっぱ君をつかって参加者30名が一斉に胸骨圧迫を!

大人の方を対象に心肺蘇生法をやると、「誰か来てください、人が倒れています。」など

声を出してやってほしいのですがなかなか恥ずかしがってやってくれない人もいます。

でも、ここのボランティアさんは違います。

全員が大きな声で「そこのあなた、119番通報をお願いします。」みなさん、真剣です。

心肺蘇生法&AED操作法の後、毛布搬送もやりました。

女性陣も積極的に参加しました。

午後は、防災講話のあと、クロスロードをしました。

社協がある飯山満公民館の向かいの飯山満中では、毎年

手作り防災訓練で地域住民と中学生が一緒に訓練をします。

中3の子たちはクロスロードをやるので、地域のみなさんは

「クロスロード」名前だけは知っているのです。

でもやったことがない方も多いため、今回実施しました。

何事にも、真剣に取り組んでいる社協のボランティアさんたち

この方たちが地域を支えているのだなぁ~なんて思うと本当に頭が下がります。

これからも、地域のため活躍してください。

by oami 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田喜野井小PTA親子講座

2018-01-18 21:07:16 | 活動

平成30年1月9日

田喜野井小PTA主催の親子防災講座が開催されました。

昨年に引き続き今年も冬休み明けの始業式の日の午後

親子で防災講座を実施しました。

今回は、防災クイズ、あっぱくんを使っての心肺蘇生法

トイレのはなし、新聞紙ブーツと盛りだくさんの講座です。

防災クイズスタート

「大人が正解するとは限らない」「多数意見が正解とは限らない」

「自分の頭で考えて答を決めよう!」

3、2、1、カウントが始まると直前まで悩んで答えを考える子たち

今回、結構難しかったです。9問中全問正解は大人2名のみ

子どものうち最多正解の子にご褒美のチョコメダル!

心肺蘇生法は昨年参加した子もいて、最初からしっかりできる親子も

多くてビックリ!継続は力なりですね~

トイレのはなし、排水ができないことを前提としたトイレ対策を!

凝固剤、1日一人がするおしっこの量は…、みんなの家は何人家族?

では1日に処理するおしっこの量はどのくらい?それを処理するだけの

凝固剤とビニール袋が必要なんだよ!

子どもには難しかったかな~大人に聞いてほしかったんです。

子ども達も真剣に聞いてくれました。

新聞紙ブーツ、本部SLのA氏に教えてもらったやり方。

足をくるむ形です。難しいかな~と思ったけどみんな上手にできました。

昨年も感じましたが、子ども達は真剣に講座に取り組んでくれました。

ありがとう!

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 子育てサロンゆびとま講座

2018-01-15 16:04:55 | 活動

by tama

H30年1月15日(月)10:20~11:30 飯山満公民館

第2回目の講座「救急救命講習」を実施。

「ゆびとま」さんは、毎月第2月曜に開催されている子育てサロン。

入園前の子ども達(0歳児~)とその保護者が、参加されています。

今日も、サロンでは子ども達が元気に遊んでいます。

 そんな中、ママ達は救命講習を体験しました。

はじめは、突然死の「予防」について学びます。

「子どもは、ちいさな大人じゃない!」

つまり・・・心停止の原因が大人と子どもでは違うのです。

子どもの心停止の原因は不慮の事故が多い。

0歳児は「窒息」、1~4歳児になると、加えて交通事故・水の事故(溺水)が増えてくる。

成長段階に応じて、子ども達の動きもどんどん活発になり活動範囲が広くなりますからね。

そのための、予防策を知ってください。

 

次は実技練習。「窒息」と「心停止」の対応。

一人一体の人形とトレーニング用AEDを使って、繰返し繰返し実施。

子どもへの救命の手技は、年齢によって若干異なるので、

0歳児のママ、1歳児以降のママ、それぞれ我が子の年齢にあった手技を体験。

のどに物(食べ物、おもちゃなど)が詰まった時「窒息」の対処法からスタートです。

そして、そのまま異物がとれず反応がなくなったという想定で、

人工呼吸を含めた心肺蘇生法を実施。AEDのつかい方も実際さわって理解していきます。

勿論、目の前で倒れた時の対処法(一連の流れ)も行います。

最後に、ミニ防災講座も実施。(私たちSLは、防災ボランティア団体ですからね~)

「船橋市パパ・ママ子育て防災手帳」の普及と、「備えの基本」について。

知らない!持っていないママが多いです!

 子ども達に、我が家の状況をシールで貼ってもらいました

命を落とさないために、怪我をしないために。事例を交えて説明。

 

まとめ

備えをしていなければ、いざというときに動けません。

それは、災害時も、平時の子どもの緊急対応も同じです。

愛する大切な我が子を守るため、みんなで備えておきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月定例会と勉強会

2018-01-14 16:33:29 | 勉強アレコレ

by tama

1月13日(土)15:00~18:00 東部公民館

参加者10名

11月以降の活動報告と今後予定されている講座等の進め方について、話し合いました。

船橋SLは大きなイベントとして

1月27日(土)船橋市防災フェア 船橋市文化会館

2月3日(土)船橋市市民活動フェア FACE5F

3月3日(土)ららぽーとスタンプラリー ららぽーと東京ベイ

に出展いたします。たくさんの方のご来場をお待ちしております。

 

今月の勉強会は「PUSHプロジェクト」

指導者養成講座を受講したSLスタッフが講師となり「あっぱくんライト」を使って、

NPO法人大阪ライフサポート協会の講習会「PUSHコース」(胸骨圧迫とAEDの使い方)を実施いたしました。

体験することで見えてくる課題も出てきます。が、少しずつ取り入れていきたいですね。

次回の勉強会は、「避難所開設実技演習」です。

SLスタッフのみなさま、ぜひご参加ください!!(企画部より)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2018-01-01 21:31:46 | つぃ~と

今年も元気にはりきって皆様と一緒に考えながら学び、支え合い活動していけたら・・と思います(*^^)v

 

よろしくお願いいたします<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする