こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

満員御礼!! 2月定例会

2024-02-11 22:07:42 | 勉強アレコレ

by tama

令和6年2月10日(日)15:00~

会場 中央公民館

今日は、月に一度の定例会。続々と会員の方々が集まってきました。

ですが、、、今日はお部屋の大きさと出席人数の多さから、

お席のテーブルが足りなくなってしまいました~。

最後尾はイスだけ設置。

こんな事態は、はじめてかも?

参加人数が多いことは、とても嬉しいこと。

しかし、なぜ?今日、こんなに参加率が高いのかというと、、、

私の個人的な見解は、学習会のテーマが皆にヒットしたから。

で、本日のテーマは「船橋市での福祉避難所の取り組み」

講師は、平田SL

とても濃い内容でした

終了後は、会員個々のスキルの中で、様々な質問がでました。

私がこの学習会であらためて感じた事、それは

どの人にも、復興を見据えた備え、復興を見据えた避難行動を!

そのための一つ。まずは、「宿泊可能避難所」を要配慮者も暮らしていける避難所にすること。

そして、一人ひとりが「福祉避難所」について、正しく理解しておくこと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚田地区避難所開設訓練

2024-02-09 20:28:42 | 活動

令和6年2月4日(日)

塚田小学校体育館で、塚田小避難所運営委員会による避難所開設訓練を実施しました。

2/4訓練当日は、地区連の理事会のあと、理事のみなさまに避難者役として参加していただきました。

避難所を運営しているのは塚田小/塚田南小の避難所運営委員たち

そして、私どもSLメンバーがそれをサポートしました。

寒い中、みなさん、真剣に取り組んでいただきました。

通用門で検温し、ペット連れの方はペット受付へ

待機場所から、順番に靴を脱いで、受付に向かっていただきます。

受付では、居住区を伝え、避難者カードや要配慮者には要配慮者カードを渡します。

体育館への避難者入場の一連の流れを運営委員会のみなさんと確認をしました。

実は、いきなりこの訓練をしたわけではありません。

9月に塚田南小に出向き、避難所運営委員+運営メンバーのみなさまに

避難所運営の基本的な流れについて研修をしております。

今回は、それを実際にやってみる!ということで

1週間前にとなりの塚田公民館でリハーサルをしました。

各班に分かれ、流れや動作を確認

受付の様式や居住区の振り分け方、要配慮者の基準などもみんなで確認しました。

そして、リハーサル

最後に、運営役みなさんで意見交換、様式を手直したほうがいいなど

各班担当者からの疑問も解決する形で進めました。

今回の一連の取り組みは、塚田地区連Mさんから、避難所運営員会を再構築して実働できる形にしたいと

SLに協力依頼をいただいたところから始まります。

リハーサル、訓練ともにSLメンバーが総力を挙げて取り組みました。

訓練の中で、運営メンバーやSLからいろいろな意見やアイディア、反省など上がりました。

訓練は実施したらそれで終わりではありません。

反省点やメンバーみなさんから出た意見を次につなげていただければと思います。

船橋SLネット、これからも応援します!

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R6.2月二和公民館で防災講座を開催しました!

2024-02-06 07:26:31 | 活動

by tama

2024年2月4日(日)10時~

主催 船橋市二和公民館

テーマ 在宅避難のすすめ

本日は、雪がちらつく寒いなか、ご参加いただきありがとうございました~

テーマは「在宅避難」

内容は「建物耐震の重要性~備蓄について」

受講者の方々にも、一緒に考えていただきます。

前半は座学、後半はワーク。ダブル講師で実施しました😊

前半

「家屋の耐震状況」、まずはここから確認をしてほしい。

能登半島地震の被害から、強く伝えていきたい内容です。

二和地区の地区別防災カルテも、一緒に確認しました。

後半は「在宅避難の備蓄ポイント」

水、食料、トイレ、衛生、電源、灯り、情報等々・・・

「何故必要なの?うちは、どのくらい準備してればいいの?」

そこが理解できれば、一人ひとりが備えをはじめる

トイレ対策は、班毎に凝固剤の様子を観察します

「わー、こんな感じになるのね~知らなかった~」

あちこちで、聞こえてきます

一人ひとり、我が家の状況・環境は違います。

ワークショップでは、各自が今備えてモノを書き出しました。

そのあと、班の仲間は何を準備しているの?グループワークで、視野も広がります。

さいごに、今日の講座を自宅に持ち帰り、これから備えたいモノを書いてくださいね~。

宿題です~

大切な人、モノを守るための防災。

その備えを、あなたの「価値」に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする