令和3年5月8日(土)
船橋市中央公民館でいつも通りの定例会ですが、今回はその前に防災まち歩きをしました。
大神宮下駅から中央公民館まで、いろいろな防災資源をめぐるまち歩きです。
実はこの企画、今年の1月定例会で予定していたのですが緊急事態宣言で公民館が使えず
ようやく実現したものです。
いつもの街並みも視点を変えるといろいろな防災資源が見えてきます。
いつも通る道だけど、この看板よく見たことなかった…なんて感想も聞かれました。
さて、中央公民館についてからはいつもの定例会。
連絡事項は早々に終わりにして学習会、テーマはDIGです。
Disaster(災害)、Imagination(想像力)、Game(ゲーム)の略で
防災まち歩き→地図に落とし込み→危険個所や防災資源を把握し地域特性を知る
→避難行動に結びつける、という流れで取り組んでみました。
ハザードマップの見方もおさらいします。
これが今日のDIGの一式です。
感染対策も考え、いつもの大きな白地図をみんなで作るのではなく
各自地図を作成することにしました。
とかくDIGをやるときに、時間の制約から
まち歩きをして地図に落とし込むところで終わってしまうことが多いのです。
でも一番大切なのはそこから地域特性や危険個所を把握して、自分の避難行動に結びつけるところです。
今日の学習会、Zoomで参加した方にも街歩きの様子がわかるようにと
まち歩きのルートにある防災資源の説明を学習会の中に盛り込んでみました。
Zoom参加者からは、機会があれば一人で歩いてみたいという声が上がりました。
コロナ禍でいろいろと活動が制限されています。
感染対策はしながらも少しでも活動の幅が広がればと思っております。
by oami