tama
令和6年4月20日(土)15:30~
会場:中央公民館
定期総会を開催しました。
定数52(会員数)、出席者27名、委任11名、過半数を超えているため総会成立。
4議案について、挙手にて採決、承認をいただきました。
正しい知識や情報を持ち、学びを地域に発信し、より良いまちづくりを一人一人が心がけてまいります。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
船橋SLネットワーク 会員一同
tama
令和6年4月20日(土)15:30~
会場:中央公民館
定期総会を開催しました。
定数52(会員数)、出席者27名、委任11名、過半数を超えているため総会成立。
4議案について、挙手にて採決、承認をいただきました。
正しい知識や情報を持ち、学びを地域に発信し、より良いまちづくりを一人一人が心がけてまいります。
今年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
船橋SLネットワーク 会員一同
by tama
開催日:R6.4.13(土)13時30分~15時00分
会場:長津川親水公園中央広場
主催:プレーパーク船橋、パルシステム
SLスタッフ:8名
対象者:小学生以上(未就学児保護者同伴)
『救急救命法 第1弾・身近な物を使った怪我の手当』
暖かくなり、外で過ごす機会も増えてきましたね~
昨日の雨がウソのよう、本日はとても良いお天気です!
会場は、桜が満開の公園🌸
21名の方にご参加いただきました。
子どもたちがやってみたいことに思う存分挑戦するためには怪我がつきもの。
遊び場で起こりうる怪我の対応から熱中症対策について、
実技中心に、大人も子どもも一緒に応急処置を学びます。
【内容】手当の目的と方法
→感染防止、止血、骨折の固定、搬送、身近なものを使った工夫
ちょっと防災。手洗い水の工夫。
まずは基本から。三角巾の使い方。
擦り傷、切り傷、刺し傷の対応。
骨折、打撲等の対応。
ストッキングを使った手当の仕方。
レジャーシートを使った搬送法。
終わった後は、パルシステムさんから参加者へ差し入れがありました(⌒∇⌒)
by tama
実施日:R6.4.16(月)10時45分~11時30分
会場:西部公民館レクリエーション室
主催:本中山地区社協
SLスタッフ:3名(船橋市応急手当指導員)
『小児・乳児の心肺蘇生法/AED』
本日は、本中山地区社協さん子育てサロン年間事業の第1回!
4月生まれのお子さんに、「Happy Birthday」を歌ってはじまりです(⌒∇⌒)
第1回は「小児・乳児の救命法」
4歳児前の親子対象に当団体が協力しました。
子を思う気持ちは、ママもパパも同じ!
写真には写っていませんが、パパの参加もありましたよ~💛
子育てサロンは、こどもと一緒に参加できる場所。
講習中は、子育てサロンのスタッフが子供を見てくれています
でも、ママのそばにいたい子もいるんですよ。
いいんです~これあたりまえ~日常~。
だから、負ぶいながら練習するママの姿もあたりまえ。
みんな、真剣に話をきいて、真剣に体験しています!
後半は、練習用AEDを使ってグループ練習。
グループで協力しながら、救命の練習を行います。
じつは、グループ練習の良いところの1つは、
参加者からの質問が、たくさんでてくるところ!
疑問は成長の種!
ひとり一人が、納得しながら学ぶ時間となりました。