こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

6月定例会

2022-06-14 19:12:40 | 活動

令和4年6月11日(土)

中央公民館で定例会を開催しました。

原則、月1回定例会を実施しているのですが、5月は県SLネットのイベントと重なり

2か月ぶりの定例会となりました。

7~9月、大きなイベントがいくつかあります。

7月には船橋市地域防災リーダー養成講座、

8月は市民協働課主催の夏の学生ボランティア体験として事業に学生も一緒に事業に参加します。

9月には災害救援ボランティア養成講座(通称:船橋SL講座)が開催されます。

それから、Sさんから自主勉強会のお知らせと

内容盛りだくさんでした。

後半は、外部講師をお呼びしての学習会

習志野市議会議員の清水大輔さん、SLでもいらっしゃいます。

令和元年台風15号、19号の時の災害ボランティアセンターの話など

被災地での活動の様子を伝えていただきました。

現場でたくさん活動していらっしゃる清水さんだからこそ伝えられる内容

とても勉強になりました。ありがとうございました。

by oami

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げ遅れない!@西部公民館寿大学

2022-06-14 18:54:41 | 活動

令和4年6月8日(水)

二和公民館防災講座をやっているまさにその日その時間

西部公民館寿大学でも防災についてお伝えしています。

題して「逃げ遅れないために」

西部公民館がある船橋市西部地区には、ハザードマップ上、浸水が予想される箇所がいくつかあります。

そこで、みなさんに的確な判断で「避難スイッチ」を入れてほしいということで

おもに水害の避難行動についてお伝えしました。

後半は、「備え」について

避難所に行く場合と、自宅で暮らし続ける場合の「備え」は別のものです。

避難所にもっていく非常持出し品だけでなく

自宅で暮らし続ける場合の備えについてお伝えしました。

①食、②トイレ、③電気それぞれ便利グッズなども紹介しました。

防災用品だけでなく、キャンプ用品も有効です。

今日参加したみなさんのうち、半数以上の方が非常持出し品を用意していて

関心の高さがうかがえます。使うチャンスがないのが一番ですが

これを機に自宅の備え、検討していただければと思います。

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・タイムラインの作成

2022-06-14 08:44:53 | 活動

二和公民館防災講座

令和4年6月8日(水)二和公民館

「台風に備えたタイムライン作成」

<2部構成>

前半:地域・自宅の被災状況を知る

後半:自分で避難行動プランを作る 

 

前半は、自宅を中心とした地域の台風災害の影響を知ってもらうことをテーマに「洪水・内水・土砂災害ハザードマップ」の見方を解説しました。

なんとなく地図を眺めるだけで終わりがちなハザードマップの重要性を知るために、

情報の記載個所や用語の説明を中心に、具体的な見方を解説しました。

その後、参加者が『我が家の防災メモ』を作成し、自宅近隣や地域の具体的な被災状況を再確認しました。

二和地区は、台風災害の影響が比較的小さいと予測されている地域であるため、

①気候変動の影響で予測を上回る災害が増えていること。

②二和地区以外にお住いの家族や職場の状況を知ることも重要であること。

以上の2つを付け加え、一人ひとりの防災意識を高めました。

 

後半は、『我が家の防災メモ』をもとに、ワークを中心に『マイ・タイムライン』を作成しました。

まずは、避難行動フローを見ながら、自身の避難のタイミングと避難場所や避難経路を考えます。

そして、警戒レベルや避難情報の伝達方法等の必要な知識を知ったうえで、自分の『マイ・タイムライン』を作成しました。

このワークは、

①座学で知った知識をもとに、「事前準備や避難行動を自分で考えてみる」こと。

②その後の発表会を通じて、「多くの人の考えを聞くことで、自分には無かった気づきを得る」こと。

を目的とするもの。

 

最後に、「今日の講座で学んだこと・気づいたことを持ち帰り、まずは家族に伝え、そして、ご家族で一緒に考えてください。」

とお伝えし終了しました。スタッフの皆さんも、お疲れ様でした。

@y.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児・乳児の救命研修

2022-06-04 00:09:08 | 活動

526日 こあらっ子幼児教室

 

乳児・幼児心肺蘇生法を6組の親子で30分、2回行いました。

12組の親子さんの他にも参加者の方がいらっしゃいましたので、

耳で聞くだけのお話も出来たらよかったと思いました。

親子さんは慣れた様子で入ってすぐに玩具の所に行く子、

ママと離れられない子、ほのぼのとお迎えしました。

講座はまず幼児の流れを説明し、最初に胸骨圧迫を体験、その後に続けて流れを体験していただきました。

次はベビーちゃんを使って乳児のお話と実技体験をしていただきました。

手が足りず伝えられなかったことが有りちょっと心残りでした。

@yo.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松が丘公民館非常食講座

2022-06-02 19:39:03 | 活動

令和4年5月27日(金)

松が丘公民館で全3回の防災講座3日目

「災害時!○○どうする?」と題して、初日は「避難どうする?」2日目は「在宅避難、トイレどうする」

そして今日は最終日「災害時!ごはんどうする?」ということで非常食を作りました。

非常用炊出袋をつかってご飯とおかず2品+1作りました。

 

写真はひじきの煮物とマーボー高野豆腐です。

でも、実は今日の講座、作ることだけが目的ではないのです。

在宅避難をしているなら、ライフラインが止まっていても排水ができない状態でも

なるべくいつもどおりの温かいご飯を召し上がっていただきたいのです。

ご飯を炊いている間に、災害時の食についてもお伝えしました。

災害用の市販の非常食をたくさん買わなくても

米びつのふたの裏側にこの炊出袋をつけていれば、いざというときにご飯は炊けます。

おかずだって家にあるものを袋に詰めて煮たらOK!

今回は、コロナ禍のため、試食は自宅に持ち帰ってからです。

講座に参加のみなさんにはおみやげで炊出袋2枚パックをつけています。

ぜひ、お宅で自分の家の味を作ってみてください。

こちらの炊出し袋は船橋SLネットワークにお問い合わせいただければ購入できます。

近隣の方は手渡し可能です!

問合せは船橋SLネットワークHPへ→ こちら

おかず調理のレシピ集もあります。→ こちら

ご活用ください。

by oami

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする