こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

2月定例会

2022-02-13 13:54:55 | 活動

令和4年2月12日(土)

午前中は、松が丘公民館で講座がありましたが、午後からは定例会です。

今回もZoomと会場ののハイブリッド定例会です。

代表挨拶、講座の予定などの連絡事項の後、学習会です。

今日のテーマは「災害ボランティアセンターの基本のき」

毎年、船橋SLネットのメンバーは船橋市災害ボランティアセンター立ち上げ訓練に参加しています。

しかしながら令和元年の九都県市合同防災訓練以来、コロナ感染拡大で実際の会場での訓練をしていません。

そこで、新人さんも10年選手のベテランさんももう一度基本から学びましょう、という趣旨の学習会です。

マッチングで渡される一式をしっかり見ていますか?

また、令和元年の台風被害以降、災害ボランティアセンターの運営の流れも少しづつ変わってきました。

そこも紹介しながら進めました。

最後にみなさんからの感想

3.11の時の活動の様子や、その時の反省や教訓なども…いろいろと勉強になりました。

さて、船橋SLネットのメンバーには、町会・自治会の防災担当をしている人も多いです。

築30年以上のマンションにお住いのKさん、マンションの防災対策が進まないと嘆いていましたが

足掛け3年、ようやく自治会と管理組合合同で安否確認訓練ができるようになったといううれしい報告が。

ようやく動き出しましたね。

地域の情報交換ができるのも、防災担当同士相談しあえるのもこの団体の強みですね。

ご報告、おまちしてま~す!

by oami

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松が丘公民館家庭教育セミナー

2022-02-13 10:30:45 | 活動

令和4年2月12日(土)

松が丘公民館で家庭教育セミナーが開催されました。

題して「子供が一人でいるとき被災したらどうする」

親はいざというとき、どうやって子どもを守ろうと考えるんですが

子どもが小学生ぐらいになるといつも親と一緒とは限らないんです。

自分と離れているときにどうやって子どもは自分の身を守れるのか

どのようにしたらそのお膳立てができるのだろうか、

親としては悩みどころですよね。

後半は、災害で自分が自宅に帰れなくなったときもっていたいものとして

防災ポーチをご紹介しました。

コロナ禍、密にならずワークショップを展開するため

ホワイトボードとフセンを使って実施してみました。

そして最後に

防災をテーマにご家族で話をしてほしいと願います。

でもお子さんに急に

「もし、一人で家にいて地震にあったらどうする?」なんて言うと怖がることもあります。

地震=防災=怖いこととは思ってほしくはないのです。怖いと思っては学べることも学べません。

正しい知識と的確な行動で被害は減ると思うのです。

そこで、お子さんに防災に興味を持ってもらうアイディアを紹介しました。

災害時、水は貴重です。このペットボトルには穴が開いていますが水はこぼれません。

キャップを外すと水が出ます。ペットボトルを押しても出ます。

災害時、これで節約しながら手を洗ったりできるかもしれませんね。

興味をもって防災にし親しんでほしいですね。

by oami

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする