BHKにようこそ2

FC東京(サッカー&バレー)&ベイスターズ、あと食べることが好きです。主にその辺のネタ中心。

名古屋戦

2015-05-25 23:36:12 | 女よりも仕事よりも…

東京のスタメン、CBには吉本、前線には河野が復帰。



ボールは支配するも、名古屋の守備を崩せず。



前半はスコアレスで終了。



後半も攻め込むものの、前田のヘッドはGK正面。



途中、ダニルソンが負傷も主審の笛が鳴る前に、相手選手の“外へ出せアピール”に屈して自らボールを出してあげちゃうフェアプレー精神。そんな村井チェアマンが願ってるどうでもいい希望に従うことなくやり続けてほしかったね。もしあのまま止めないで名古屋が失点したとしても、主審の笛が鳴ってないのに、足を止めた自分らが悪いって相手は思うだけなのに…。



梶山の精彩を欠くミスパスっぷりも目立つようになってきた。ただでさえ運動量がないのに、効果的なパスも出せないんじゃ、相手の脅威になりません。是非このポジションは、違う選手の起用を願いたい。



後半に入っても宏介のクロスに頼ってばかり。



そりゃ相手の中央には、田中がドンと構えてるんだから、一本調子じゃキツイわな。



そんな感じで攻めあぐねていると、まさかのオウンゴールで失点。



終盤には相手に退場者も出て、さらにラスも投入。



サイドから崩してタマのクロスに…。



林が飛び込むもあと一歩届かず。



結局、ほぼゲームを支配するも0-1で負け。名古屋相手のホームゲームってこういうの多いね。



内容が良くて負けるのは前監督時代でもう慣れた。でも今季はアウェー新潟みたいに、その逆の展開で勝てるようになって、その点は克服したかに思えたが、1つの負けからズルズル連敗するメンタルの弱さはいまだに変わってなかったね。
さてこれで1stの優勝もほぼ消えました。それでも勝ち点は積み重ねていかなければならないわけで、今後は選手のモチベーションの低下が招く、泥沼の連敗街道になることだけは勘弁してもらいたいですわ。