メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

notes and movies(1997.3~ part3)

2013-09-14 10:17:27 | notes and movies
過去のノートにある映画感想メモシリーズ。
part2からのつづき。
若かりし頃のメモなので、不適切な表現、勘違い等はお詫び申し上げます/謝罪
なお、あらすじはなるべく省略しています。


『沈黙の女』(1995)
監督:クロード・シャブロル 出演:イザベル・ユペール ほか
なるほど話は英米的サスペンスだけど、それを仏監督が撮るって珍しい。
なにも殺さなくても・・・衝動的に見えるけど、奥には貧富の差、法の矛盾等、昔からの確執が背景になっている。
これを観たら上流階級は家事くらい自分でやろうって思うかしら?
ベビーシッターもルームメイトも危険とリスクがつきものって映画もあることだし。ラストの種明かしが鋭い。

ちょっとやりすぎだったけど、大穴あいた服を出す家も悪い。
裕福な者が貧しい者を蔑み、ほどこしてやってるって態度がみえみえで、神父も横柄。
結局、悪事は裁かれるっていう勧善懲悪の形をとっているけど、衛星放送で見れるTV持ってて、
今時、声なんかの雑音入っちゃう録音の仕方はしないでしょう。
原作の時代が古いか、たまたまこの家族がそうするしかなかったのか。3人の大女優の競演も見所。


『金曜日の別荘で』(1991)
監督:マウロ・ボロニーニ 出演:ジュリアン・サンズ ほか
エロティックさと荒削りな感じがイタリア映画してるけど、案外、奥は深いのかも。
“愛してるけど浮気は必要”ってゆー昔ながらの夫たちの立場を妻に代えて、
2人とも同じ行動をとってるにも関わらず、なぜか妻のほうが奔放で冷酷なイメージに作られ、そう映るのは男の監督だからか。
実話がモデルなら、暴力的な性倒錯者はルキノ・ヴィスコンティ? 彼はゲイだと思ってたけど。
『ニキータ』でも注目されたチョキー・カリョが助演。ピアノの腕前は本物っぽい。この曲好きなんだけどタイトルは?

「彼女の裸を見ても肉感的に感じられない」これがそもそもの原因じゃん。
本作の見所はJ.パクラの美しさもかすみそうなJ.サンズの美形ぶり。まさにイギリス貴公子の1人。
妻を愛しながら愛せない、憎みたくとも憎めない、現代的っていっちゃ現代的なモラトリアム青年だけど、
悩める美形を演じて野生的なカリョと好対照な文学インテリさを漂わせている。

「君が出ていく時より、戻ってくる時のほうが怖い」

愛人のもとへ出かける時のパクラのファッションに注目。やっぱ赤って黒と同じく誘惑の色なのね。
ここまで真っ赤になって外を歩くにはそうとう勇気と自信が要るけど。


『BOB MARLEY TIME WILL TELL』

単なるライヴビデオだと思ってたら大違い。短い中にマーリーのエッセンスが溢れている。
彼の短く太く生きた足跡をレゲエとともにたどる。『JANIS』に匹敵するミュージックビデオ。
彼がしきりに唱える「ラスタマン」とは? 「宗教をもたない」といっても神に心酔してる。
レゲエが世界で認められた、まさに'70後半、パンクの連中が聴いたってゆーからフシギ。
ぶっといドレッドヘア。手描きのアニメがサイケ。

「白人の父と黒人の母のハーフだが、自分には人種差別はない」
「教育を受けたらバカになってた」
「レゲエは詩が重要だ。詩を理解しても、その状況までは体験できない」
「焼き払われるのは家じゃない。人々の顔の上の何かだ」
「レゲエはラスタの人々が生んだ躍動なんだ」
「レゲエは自分たちのことを歌う」ラップと同じだね。

♪One cup of coffee、♪Conerete Jungle、♪Curfew/Burnin' & Lootin'、♪Them Belly Full、♪Lion of Judah、
♪Forever loving Jah(彼のライブは教会だ)、♪I shot the sheriff(このシャウトは泣けるね)

「僕は借りに来たんじゃない。征服しにきた。僕の家は頭の中、恋人は想いの中にある」

♪Lively up yourself(客もハーブでstone状態)
「野望はない。人々がともに生きること、それが唯一の願いだ」

♪So much trouble、♪War
「人種に区別や階級をつける考えが永遠に消えないかぎり戦争は続く
「俺は音楽を武器に単身闘う革命家だ」

♪Revolution
「職を牛耳っているのは政治家なのに、彼らのために若者が戦うなんて胸がムカつく」 '76狙撃される。

♪Ambushin the night
「誰も死ななくて良かったよ。政治がらみだったみたいだが原因は分からない」 その後亡命。

♪Running Away
「俺の命は人々の命だ」

♪Jammin(魔術的なパフォーマンスがスゴイ! カラフルなファッションもキュート。
♪No Woman no cry(この曲も感動的)

「俺は覚えてる。トレンチタウンの政府の庭でトウモロコシがゆを作った。これからはそれをお前と分けよう」
「ハーブは植物で治療薬だ」手巻きタバコかドラッグだろうね。サッカーのできるミュージシャンてのもスゴイ。

♪Could you be loved
「僕はいつか歌うのをやめアフリカに帰る。ジョークじゃなく」

♪Exodus、♪Africa Unite
「何と素晴らしいのか、私と私が調和して共に生きる」

♪Zimbabwe
「政治は分からないが、権利なら知っている。この命だ」

♪Redemption Song
夭逝のスターには必ずこの手の質問がある。「死ぬ前にメッセージ」
「いつでも正しい道と間違った道がある。正しい助言に従えばいい。
 なぜなら僕が皆の心に宿って語りかけるからだ」(自信に満ち溢れている

♪Coming in from the cold
ニューヨークセントラルパークで倒れ、過労か腫瘍かとニュースになる。
「僕は元気で'81にはロードに戻る。この声は本物のボブだよ」

空を突き抜けるように飛ぶ鷹のシーンは美しい。運ばれる棺。'81.5.21キングストンでの葬儀には大勢のファンが集まる。
「俺は死の遣いじゃない。命の子だ」
このコール&レスポンスを桑田はコピーしてたのか。マーリー'45.2.6生、'81.5.11没 36歳 若すぎるよ。
レノンより若くて確かがんだったと思ったけど、彼もまた'70に生きて散った1人なのか。
この編み上げのカラフルな帽子はジャマイカ国旗の色か。


『夷撫悶汰(いヴもんた)レイト・ショー ~長距離歌手の孤独 in jazz cafe~』

出演:桑田佳祐 ほか
♪As times goes by
クラブに集まるメンバーと車をぶつけてフラフラ入ってくる桑田。そっかみゆきみたいな一人芝居はムリだもんね。
ナレーションがちょっと渋いラジオドラマのノリ。メガネとコートだと本当にサラリーマンみたい。

♪It's a only paper moon
アメリカのクラブって設定? コテコテの日本人でセーラーはない。小倉のタップ。

♪Blue Moon
桑田のジャズもイケル。客は戸惑ってる様子。英詩となれない状況のせいか。

♪My Funny Valentine
ナレーターも桑田か。イスから転げる基本ギャグ。

♪Round Midnight
雷鳴にホーン。やっぱこの渋いジャケットといい、トム・ウェイツ狙ってるんじゃないかな。

♪Mack the Knife
まさにスタンンダードばかり。ダンスもあり。

♪Lullaby of Birdland
あーこの曲もイイよね。歌ってる時は素に戻ってる。普段から酔ったみたいだから。

♪Misty
このナレーションて、午前0時からのラジオ番組にソックリ。ベスト・オブ・ベストな選曲の数々。

♪Cheek to Cheek
吐きそうになるイヴ。イスをわざと倒すのも全部台本どおりやってるんだろうね。

♪You'd be so nice to come home to
Telが鳴り続け、客にも渡す。

♪Smoke gets in your eyes
カウンターから煙。スローモーションで消防隊が来る。

♪Star Dust
ずっと歌い続けなのね。

♪Night and Day
第二幕は夢の中。オーケストラをバックにスターのイヴが華やかなショー。

♪Lover come back to me
黒猫みたいなダンシングガールズ。ブロードウェイ風。金かけてるね。

♪Satin Doll
赤いドレスのダンサーと緊張の面持ちで踊る桑田。

♪Puttin' on the Ritz
「キャバレー」狙ってるけどポルノ女優か?踊りヘタだな

♪Hello, Dolly!
カンカン帽で「みんなのってるかい~?」はちょっとマヌケw

♪Play a simple melody
小倉さんも歌う。今回大活躍だね。こーゆーアレンジも桑田がしたのかな?イントロがサザンっぽい。

♪L-O-V-E
青ドレスのバレエガールズ登場。NHKの歌番化してきた。

♪I could have danced all night
次はキャンディーズか。

♪There's no business like Show Business
フレンチカンカン娘。ドラムのおやじやるねぇ。

♪Dream
あービールCMでやってる!ズリームってやつ。エラらのパネルが映し出されるラストはイヴ。

♪Pretend
やらわかな鉄琴?の音が心地いい。

♪Santa Claus is coming to town
クリスマスイブの設定か。12月収録だからか。ステキな夜のすごし方だよね。

♪White Christmas
原宿のライトアップかな?

♪Take the 'A' Train
アンコール「ダー」もやって桑田に戻ってる。階段までたたき続けるドラムソロ。ドリフみたいなオチ。「やっぱヒロシがいいや」w

♪Unforgetable
真面目な挨拶で締めくくり。「クリスマスショーは4年目。形になるまで続けたい」とのこと。楽しみだね。


『イル・ポスティーノ』(1995)

監督:マイケル・ラドフォード 出演:フィリップ・ノワレ、マッシモ・トロイージ ほか

「そしてその年、私を探して詩が訪れた。冬か河かどこから来たか、いつ来たのか分からない。
 声でも言葉でも静寂でもなかったが、私が呼ばれた道から夜の四方に伸びた枝から
 不意に人から、火の中から、またひとりになる時、顔のない私にそれは触れた」(パブロ・ネルーダ)

単に詩人の力を借りて恋を成就する話かと思ったら、今作はもっともっと深い意味を語りかける。
言葉が使い方次第でどれほど美しく人の心に響き渡るか、田舎の自然のひとつひとつがどれほど美しいか、
そして権利のために闘うということ。
マリオは最初、頭の悪いナマケモノのように見えるが、無知のまま搾取される貧しい人々の生活を疑い、沈黙していたのだ。
ラスト、美しすぎるほどの波と岩に囲まれた砂浜にたたずむPのシーンがなんとも悲しい。

「どうしたら詩人になれる?」「海岸を歩きなさい」

こんなに素晴らしい俳優が亡くなったなんて信じられない。残念なこと。


『さよならモンペール』(1991)

監督:ジェラール・ロジェ 出演:ジェラール・ド・パルデュー、マリー・ジラン ほか
『花嫁のパパ』してる父と娘のヴァカンス。ひと夏の出来事をコミカルに感傷的に描いた。
とりわけ感傷的なラストのバラードがジンと心に染みる。

♪いいんだ お前が愛してくれてると知ってるから なぜ涙目で見つめてたのかい? いいのさ

こんなパパほしいね。アメリカ版リメイクのほうもチェック要!
Vが「再婚して子どもを作ればいいじゃない、私なんか嫌いなのよ」と泣き、
父が「愛してる。私のお姫さまだ」って言うシーンもイイ。
それを観て人々がまた誤解のまなざしで見てるのが笑える。
私にゃこーゆーあるべきイニシエーション体験をいまだにせずにいるのはなぜだろうってしみじみ思っちゃった。


『ミッション・インポッシブル』(1996)

監督:ブライアン・デ・パルマ 出演:トム・クルーズ、ジョン・ヴォイド ほか
豪華キャスティングと新たな味付けでよみがえった「スパイ大作戦」か。
「君たちが逮捕されても関与しない。このテープは終了後自動的に消滅する」プスプスプス・・・ってのそーいや流行ったね。
見所はスパイのプロの仕事ぶりと次々飛び出す魔法のようなスパイグッズの数々。
しかも続編がありそうな思わせぶりのラスト。毎回こんなキャスティングで観れたらスゴイよ。
最近、鳴かず飛ばずだったT.クルーズも第一線復帰。今作のタランティーノ分析も気になるw
誰にでも変装できるとはいえ、カツラとメイク顔は不自然、ミエミエだぞ。
冴えまくりのヒーローはおいしい役だね。これらスパイグッズは実際もあるんだろうな。
ドラマなら面白いが、現実と思うと空恐ろしい。


『フロント・ページ』(1974)
監督:ビリー・ワイルダー 出演:ジャック・レモン、ウォルター・マッソー ほか
ワーイ! ずっと見たかったJ.レモン作品が、ここについに放映。TBSはなかなかイイセンスある
しかも、ビリー・ワイルダー、ウォルター・マッソーの強力3人組による、
レモン当時49歳(ずっと若く見える)、熟年期にさしかかる作品。
のちに大女優となるスーザン・サランドンとの共演とはビックリ。
新聞業界のハードワークな内情と、脱走事件というホットニュースと、再婚の旅立ちに揺れる主人公を
コミカルかつ風刺的に描く。レモンとマッソーの息はピッタリ。まさにベストパートナーだね。

記者、ジャーナリストは一種の病気だってことだね。情報をいち早く人々に報せるっていう。
でも部数を売るために真実を誇張し、歪めるのはエスカレートしすぎ。
マッソーはジャーナリスト志願だったとか。
今作で苦労せずして編集長になれたから演劇選んで正解だったかも?
ストーリーの面白味がポイントで、いつもの巻き込まれ型のレモンの喜劇演技は抑え気味なのがファンとしては残念。
でも、額に汗してタイプをモーレツにたたく姿は記事に命賭けてる記者そのものって感じ。


『理由なき反抗』(1955)

監督:ニコラス・レイ 出演:ジェームス・ディーン、ナタリー・ウッド、デニス・ホッパー ほか
しばらくぶりに観た映画はこの有名なジミー主演の青春映画。
とにかく彼の代表作は3本しかないがどれも逸品ばかり。凝縮された中に最高の演技の数々。
彼の動き、表情、セリフの言い回しは、1シーンも見逃せない。
死後、彼を語り続けるD.ホッパーは、『ジャイアンツ』でも共演。
ジミーは永遠に青年のままだけどホッパーはいまや大俳優か。高校生役にしちゃちょっと皆老け気味

'50代は不良っていっても、随分見た目はキチッとしてて筋が通ってたのね。
理由なき反抗といえど、言葉では表せない理由が山ほどある青年期。
親=大人社会のひずみが少年犯罪へと結びつくまでを繊細に描く。
夜明けをバックにしたプラネタリウムのエンディングが目に残る。

「世界は夜終わるのかい?」「いや夜明けさ」

エプロン姿の父親、今じゃ「男も料理すべし」だけど、父親の威厳も息子にゃ必要なのかな。
娘に無関心の父、Pはみなしご同然。やっぱ家庭環境が子どもに影響するってことね。
ちなみにアップシーンでのナタリーとジミーのキスシーンはすごい絵になる。
「やわらかい唇ね」「僕はキュートだから」
彼がもてなかったはずない。自分という俳優の動かし方、見え方をよく知っていて、工夫してた人なんじゃないかな。


『WATER WOLRD』(1995)
監督:ケヴィン・レイノルズ 出演:ケビン・コスナー、デニス・ホッパー ほか
大がかりなセットにアクション、CG効果、特殊撮影を駆使したいかにもハリウッド的娯楽作品。
陸を海に変えた『マッドマックス』ってとこ。
髪も心もとないコスナーが熟年俳優の意地を見せてスタローンばりのアクションに駆けずり回る汚れ役に奮闘してるのに対して、
ホッパーは板についた悪役で20も若返ったように生き生き動き回っているのがイイ。
地球温暖化が進んだ結果の人間の末路。近未来SFもどんどん現実化して、夢物語として楽しめなくなった。
海底都市にひきずり込まれてゆく静かなシーンはヴェルヌの世界のようで圧巻。

ドライランドの撮影地は友だち情報によるとグアム島。まるでこの間読んだ「神秘の島」を思わせる景観。
しかし突然変異の魚人間とは!? 耳の後ろのエラがヒラヒラとか、足の指の間の水かきなんてキュート。
いつまでも水の中でいるにはとても便利ね。

コメント

notes and movies(1997.3~ part4)

2013-09-14 10:17:26 | notes and movies
過去のノートにある映画感想メモシリーズ。
part3からのつづきで、この薄いグレーのノートのラスト。
若かりし頃のメモなので、不適切な表現、勘違い等はお詫び申し上げます/謝罪
なお、あらすじはなるべく省略しています。

『海底2万マイル』(1954)
原作:ジュール・ヴェルヌ 監督:リチャード・フレイシャー
出演:カーク・ダグラス、ジェイムズ・メイソン ほか
長編大作の映画化作品にちょっと期待しちゃったけど、やっぱ完全映画化はいくらなんでもムリだよな。
かなりピックアップしたつなぎ合わせと変更があるけど、これだけ映像化しただけでもスゴイってとこかな。
ネモ船長も全能と神秘の人である原作に比べてかなり人間的で自分からよく喋っちゃう、フツーの船長って感じ。
若き頃のダグラスが生き生きと海の男を演じている。

巨大イカはエド・ウッドのよりはずっと動きがいい。実は途中はもう寝てたけど
氷山に閉じ込められて危機一髪逃れるハイライトもないし、海中トンネルも出てこない。
2万里の旅すら描かれない代わりといってはなんだけど、おどけ者のアシカの芸や、
ダグラスのギター弾き語りがあって、娯楽の色が濃い。
他にもヴェルヌの映画化は『80日間世界一周』以外あるのかな? SFものが観たいな。『地底旅行』とか。


『アナベルの愛し方』(1991)
監督:フランチェスカ・コメンチーニ 出演:ジャン・クロード・アデリン ほか

「あなたは透明なガラスのよう。もろくて頑丈な」「ガラスに絵を描いて別れる時割ろう、目的は、何もない」

怖いくらいに人がいて、そのくせ皆淋しい顔をしている。
何も受け入れようとしない。パリという街を恋人の男になぞらえる。
私の大好きなインディゴ・ブルーの空と時間、街も映画も人物もみな透明で、静かに、時に温かく、冷たく、
観た後は誰かに抱きしめてもらいたくなるような作品。

フランス映画らしい恋愛以外何もない単純なストーリーだが、人の数だけ様々なロマンスもあるわけだからネタは尽きない。
一見平凡でおとなしいアナベル役の女優のすみずみまでじっくり撮っている。
都会の中で迷い、不安と孤独、焦燥感など感じながら、自ら網に捕われた虫のように留まり、夢を追い続けること、
ともに生きるパートナーを探しつづけること、そんな根本的テーマを描く。
パリのあらゆる顔を舞台にとらえているのも見逃せない。


『恋の選択』(1993)

監督:シャーロット・ブランドストーム 出演:クリストファー・ウォーケン、キャロル・ブーケ、ジョナサン・プライス ほか
今回唯一の掘り出し物といったら、ウォーケンが豪華共演者と出演しているこの作品。
'93って『ニック・オブ・タイム』より前か。それにしても1作毎に若返ってる感じ。
最初はありがちな不倫の三角関係ものから、現代でもまだ成立しない、働くデキル女と、
嫉妬して女をキッチン以外に出そうとしない夫たちの話へと惹いていく。

結局のところ、彼女みたいな女性は結婚しないでも仕事、経済力、恋を両立できるんじゃない?
ブーケみたいに完璧、絵に描いたような美しいボディ、ルックスまでそろってたらなおのこと。
イギリスとスペインロケの異国風景が物語りを飾る。

「電話してもいいかい?」「わたしから電話するわ」

受け身から抜け出して、自立して、自立した自分を自覚し、維持させることって難しい。
ケイトはどっちの男を選んだのか、選ばなかったのか。
『人形の家』のノラのその後のごとく気になるけど、やっぱり夫婦って難しそう。
愛するパートナーは同時にいちばんいぢかなライバルでもある。
常に優位と劣位のバランスをとっていなきゃならないなんて!

ま、単純にウォーケンファンとしては、彼の得意な歌を鼻歌で聴けて、踊りはタンゴシーンで見れて嬉しい。
ラニングシーンでは、やっぱあのスーツの似合う体は鍛えてるんだろうなと妙に納得。
久々彼の望んでた“銃をもたないボス役”じゃない、かっこいい社長ぶり(ユーモア部分も含めて)が堪能できて満足。
ブーケとのドッキリラブシーンもオマケ。ヴァンパイア映画の新作もとっても観たい。


『ジェームス・ディーン The First American Teenager』(1975)

出演:デニス・ホッパー、コーリー・アレン(バズ役)、レスリー・キャロン、サル・ミネオ(プレトン役)、
ナタリー・ウッド、ケネス・ケンドール(彫刻家) ほか
3本の映画の抜粋も多いがプライベートシーンと証言は興味深い。
「親密にならないと一体感をもてない人なの」噂は少ないのね、けっこうモテたろうに。
「アドリブが多いのは読書障害のせいだ」ジャック・ラーソン(俳優)
「傷ついたフリを僕は信じない」サミー・デイヴィスJr.!
「死後でこんな嫉妬を抱かせるのは2人しかいない。モンローとジミーだ」

マーロン・ブランドを敬愛してたとは驚き。
「パーティにブランドはスーツ、ジミーは彼の『乱暴者』の完全なコピーで来た。
 1年後“ブランドと会ったか?”“いや、口もきいてくれない”」
「人々が彼に共感してた部分を彼自身は嫌ってサイコリストにかかってたくらいだ」
『ジャイアンツ』撮影時、リズとの初共演に緊張し「4000人の前で小便すれば怖いものなし」
もっとTVドラマ映像を公開すればいいのにな。



【読書感想メモ】
「マルクス・ラジオ」監訳/いとうせいこう
「飛ぶ教室」Erich Kastner著
「神秘の島」ジュール・ヴェルヌ著
「人形の家」ヘンリク・イプセン著
「エミールと探偵たち」Erich Kastner著
「ニルスのふしぎな旅」セルマ・ラーゲルレーヴ著


【歌詞をメモした曲】
♪THERE'S A PLACE/Lennon & MacCartney


【イベントメモ】
「東京タワー」蝋人形館、トリックアートギャラリー、水族館、増上寺
「池田満寿夫美術館」「興福寺」「旧横田家住宅」@長野

  

photo4:ミュージカル『ドリームエンジェル』@お台場エンジェルシアター シルクドソレイユ系だな。
photo5:ムンク展@世田谷美術館
photo6:ジュール・ヴェルヌの『神秘の島』に感動。

追。
この年、ロバート・ミッチャム、ジェームズ・スチュアートが亡くなった記事もあった。

コメント

『セイジ-陸の魚-』(2012)

2013-09-14 10:05:55 | 映画
『セイジ-陸の魚-』(2012)
原作:辻内智貴 監督:伊勢谷友介
出演:西島秀俊、森山未來、裕木奈江、津川雅彦 ほか

西島秀俊さん出演作でチェックしてみた。
旬の俳優らを使って、なぜかもっと荒廃した暴力映画かなにかかと思って観たら全然違って、フシギな余韻が残る。
監督の伊勢谷さんて、こないだ見たドラマ『白洲次郎』で主演してた人だ/驚

▼story
「僕」は、内定をもらった夏休みの間、「長い散歩」と称する自転車の旅に出る。
そこで出会った男に連れられて、山間のバー「HOUSE475」で働くことになってしまった。
バーのオーナー翔子に想いを抱きつつ、雇われ店長のセイジの影にも惹かれてゆく。
平凡な町に連続殺人事件が起こり、盲目のゲン爺と孫りつ子のもとにも突然不幸が訪れる・・・



セイジ「食わなきゃ死んじゃうか。めんどくせーなぁ」
僕「食わなきゃ死んじゃいます、だから働くんです!」

みんな同じ思いで働いてんのかなぁ?

森山くんの20年後を演じてる二階堂智さんて、たしかに似てるかも/驚
動物愛護団体の男性職員役、宮川一朗太さんのウソくさい笑顔が素晴らしい
新井浩文さんのリーゼントも最近見慣れないカールっぷりがすごい。

イノシシが害獣として銃殺されていることに反対して署名をお願いしますと言われて、
「ヒトが多すぎるだけだ」って言うセイジのセリフに一理あると思った。

「いつのまにかニンゲンは地球にとって、がん細胞みたいになっちまった。
 セイジには物事が見えすぎるんだろう。だから自分の無力さに気づき、その先には絶望しかない。
 わしらみたいなニンゲンはある意味、鈍感だからやっていられる。
 鈍感さは絶望を緩和してくれる鎮痛剤なのかもしれん」(ゲン爺

「セイジは陸の魚なの
 この世に1人でも不幸なニンゲンがいたら、自分は幸せにはなれないって考えてるのかもしれない。
 だから、いつも寂しさや悲しさで胸をいっぱいにしてる。
 この世で生きることを諦めてしまった生き物」(翔子

妻との別居、恋人との別れ、バンドを辞めてサラリーマンになったり、生きることの難しさを抱えたヒトたちばかり。
セイジはその後どうなったんだろうか? なにも語られないからいいのか。

西島さんのワイルドさがハンパない。
鍛え上げられたストイックな身体と、静かな表情のギャップが魅力なのかな。
作品選びも、ほかとちょっと違う気がする。


コメント

『スタートレック Deep Space Nine』(1993~1999)

2013-09-14 09:49:36 | ドラマ
『スタートレック Deep Space Nine』(1993~1999)
出演:エイヴリー・ブルックス、ルネ・オーベルジョノワ ほか

●『宇宙大作戦』(通称TOS)1966年から1969年まで全3シーズン
●劇場映画版『スタートレック』(通称TMP)1979年から1986年にかけて4作
●『新スタートレック』(略称TNG)1987年から1994年にかけて全7シーズン。TOSの続編。
●『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』(略称DS9)1993年から1999年
●『スタートレック:ヴォイジャー』(通称VOYまたはVGR)1995年から2001年
●『スタートレック:エンタープライズ』(略称ENT)全98話。

今読んでる本に名前が出てきて、前から気になっていたシリーズだったからレンタル屋で探したらこれだけだった。
てっきりカーク船長らが出てくるのかと思いきや、スタートレックはとんでもない長編シリーズなんだな/驚
このDVDは、第3シリーズで、その中でも抜粋した3話入りで3本あっただけ。

話が唐突に始まって、登場人物も多いし、ワケが分からない専門用語がフツーに飛び交っているから波に乗るまで時間がかかるけど、
宇宙にハマってる今見ると、宇宙ステーションほかの映像がリアルでワクワクするし、
なんといっても様々な姿形の宇宙人が出てきて、メイクとは思えない独創性とフィット感にビックリ/驚×5000
しかも皆、英語で喋ってるしw


DVDのメニュー画面からしてかっちょいい!

「ホログラム」「ワームホール」「プラズマ」などなどセリフを書くほうも、覚える役者も大変だろうな!
それにこんなに宇宙を行き来できる技術を持ちながら、まだ暴力的で、酒飲みがいる世界って全然変わってないじゃん

【THE WAY OF THE WARRIOR】
 
流動体生物の捕獲のシミュレートからはじまる。保安主任オドーは流動体生物だが、今は連邦任務についている。
シップ内に「クリンゴン人」が大勢乗り込んで、不穏な空気が流れる。
シスコ司令官は、クリンゴン人のボスと話し合いを望むが、好戦的な人種で決裂。
そこで、退任しようとしていたクリンゴン人で元エンタープライズ号乗組員だったウォーフ少佐を抜擢する(やたらといい声!



量子爆弾、光子魚雷だの武器はどんどん拡大する一方なんだ・・・


【THE VISITOR】
この話は感動した/涙
シスコの妻は戦いで亡くなっていて、一人息子ジェイクは祖父母に預けっぱなしだって話してたけど、
ここでは寡作な作家として出てくる。たった2作しか書かなかった理由を聞きにやってきた小説家志望の女性に語る。
シスコは、ジェイクが18歳の時、亜空間?の事故で死んだと思っていたが、1年後に戻ってきた!
別の次元に囚われていると分かり、時間構造を修正しようと試みるが、またすぐ消えてしまう。

ジェイクが結婚して7年目、小説家として認められた時にも父が現れ、結婚と仕事が順調なのを喜ぶが、
ジェイクは、再び父と会いたくて大学で亜空間を夢中で学び、妻とも別れてしまう。

これが、複数の次元ってやつかあ!

 
ネリス。ベイジョー人の副司令官兼連絡将校/ダックス。トリル人の科学士官

【HIPPOCRATIC OATH】

医師のベシアと、技術主任のオブライエンは、見知らぬ星に不時着し、戦士として知られるジェム・ハダー人の捕虜となる。
彼らはホワイトと呼ばれるドラッグがないと生きていけないが、上官が以前この星に不時着した際、
ホワイトなしで36日間も生き延びたため、再びこの地に戻って、部下を使って実験し、革命を起こそうとしていた。
その熱意に触れ、ベシアは「これは画期的だ!かれらは古代からの倫理を変えようとしているんだ」と協力しようとするが、
オブライエンの望みは脱出することのみだった。

 
金に目がないクワーク。フェレンギ人のバー経営者/情報屋のエリム。カーデシア人の洋服店経営。

船内では、ウォーフが犯罪者が野放しにされていることでオドーを責め、
シスコから「やり方は違うが有能だ」と言われても納得がいかない。



コメント

Instant Replay

2013-09-13 11:33:15 | 音楽&ライブ
最近の気になるトピックス。

がんのウイルス治療@あさイチ
がん細胞だけを攻撃して破壊してくれるって画期的!
いろいろ対応が慎重で遅い日本でも10年後くらいには普及しているのでは?とのことだった。

抗がん剤が効かない?!がん幹細胞@サイエンスZERO
科学に興味をもって、見つけたこの番組でも「がん」についての最新情報を紹介していた。
抗がん剤は、がん細胞が分裂するスピードをあげて疲れて死んじゃうって仕組み。
がん幹細胞は、普段は眠っている状態だから効果がなかったけれども、
特定のたんぱく質をコントロールすることで、抗がん剤の効果が出ることを発見したという。
でも、そもそも髪が抜けたり、臓器障害を起こす抗がん剤のやり方そのものを変えてほしいな

宇宙ニュース
 
これも科学つながりで見つけた短い番組v
野口聡一さんが司会してるのもビックリだけど、「モヤさま」の狩野アナがリポーターをやってるのも新鮮/驚
このサイトの写真は若く見えるね



図書館で借りたCDシリーズ。ピチカートシリーズはこれでおしまい。

Instant Replay BEST OF PIZZICATO LIVE DIRECT ピチカート・ファイヴ
かっこいいライブ盤。

Bossa Nova 2001/ピチカート・ファイヴ
ボサノバってタイトルだけど、ボサノバじゃない

ROMANTIQUE 96/ピチカート・ファイヴ

ノンスタンダードのピチカートファイヴ '85-'86/ピチカート・ファイヴ

ムーン・ヒーリング JOI デラ
タイトルにピッタリなムーディな曲で夜向きな1枚

【ブックレット抜粋メモ】
景山えりか/アストロ・コミュニケーター

月自体の説明のほかにも、月のリズムを生活に取り入れる工夫もいろいろ紹介している。

・新月:ものごとの始まりの象徴
新しいチャンスや未来への可能性が満ちている。習い事を始めたり、目標を掲げたり、一歩踏み出すのによい。

・満ちていく月:ものごとの成長の象徴
人を惹きつける魅力、知性、前向きさが溢れる。行きたい場所に出かけ、気の合う仲間と語らい、
好奇心旺盛に行動して、さまざまなエネルギーを吸収し、心身を育むのに適している。

・満月:ものごとの結実や実現の象徴
プライドや自己顕示欲が高まり、見栄を張ったり、衝動買いをしたり、その場のノリで行動しがち。
自己コントロールを心がけて、ゆっくり身体を休めながら、自分と向き合おう。

・欠けていく月:新しいことへの想像と準備の象徴
物足りなさや停滞感を抱くかもしれないが、ものごとを熟慮し、準備するための大切な時間。
セルフケアをしたり、掃除をしたり、あまり派手に動き回らないほうがよい結果を導くでしょう。



「lyrics」もアップしました。

コメント

『神との対話3 宇宙になる自分になる』(その2)

2013-09-13 10:49:52 | 
『神との対話3 宇宙になる自分になる』(その2)
ニール・ドナルド・ウォルシュ/著

その1のつづき。
ニールさんは、なんでもかんでも性の問題にいちいち戻るな。男性だからか?
今度は、死後の世界、超能力、自殺、睡眠などについて取り上げている。

【内容抜粋メモ】
(途中、文がつながっていないように見えるのは、わたしがひっかかったところのみのメモなためです

■5 「みじめ」でいるのが「幸せ」だというヒトは、意外に多い

A:
いつでも好きな時に「存在するすべて」からはなれて、新しい「自己」あるいは以前と同じ自己になれるということだよ。
死から蘇ったのは、イエスだけではないのだからね。

「蘇生」などということは毎日、たったいまもどこかの病院で起こっている。
マハバタール・ババジのことを聞いたことがあるかね?

以前と同じ物質的なかたちに戻りたいと望む魂はごくわずかだ。
身体に戻ることを選ぶにしても、ほとんどは別の身体に戻るね。そうすれば、新しい事業が始められる。
一般に、魂が身体を離れるのは完了したからなんだよ。
その身体でしようと思ったことは完了している。求める経験はすべて経験しつくしているんだ。

宇宙には「たまたま事故で」はありえないし、「偶然」もない。
死者は悼んでほしいなどとは、さらさら思っていないよ。

現在の人生と同じように「あの世」でも3つのいずれかをすることになる。
コントロールのきかない考えに創造をゆだねるか、
選択的・意識的に経験を創造するか、
「存在のすべて」の集合的意識を経験するか。
第三の道が、ニルヴァーナ(涅槃)だ。瞑想の際にほんの束の間、この恍惚感を経験するヒトは多い。

「みじめ」でいるのが「幸せ」だというヒトは、意外に多いのだよ。経験は、もういやだ、選択しないと思うまで続くのだ。

あなたは再び分離、分裂という考えを創造する。こうして、あなたは「宇宙の車輪」の上を旅し、前進し、回転しつづける。


Q:「死後」ではなくて、「幽体離脱」の経験には何が起こっているんでしょうか?
A:
あなたがたの「エッセンス」が物質的な身体から離れているんだよ。
魂はどこでも好きなところに存在できる。

「啓示」を受けたと感じる時、それが幽体離脱でも、夢でも、要するにふいに「思い出した」だけなのだ。
そうした至高の経験をすると、「実生活」に戻り、ほかの人が「現実」と呼ぶものと交じり合うのがとても難しくなる。
時間がたてばつほど、元の振る舞いに戻ってしまう。知ったことを、また忘れてしまうからだ。


Q:思い出しつづける方法はあるんですか?
A:
ひとに思い出させることだ。自分に望むことを、ヒトにしてやることだ。
長く続けるほど、必要性は小さくなる。このメッセージを大勢のヒトに与えれば与えるほど「自己」に与える必要性は小さくなる。


Q:どうしてもゼロ「出発点」に戻って、いつも最初からやり直さないといけないんですか?
A:
何にせよ、しなければならないことはない。
別の次元、現実、太陽系、文明を選んで移ることもできる。


Q:どうして永遠に、どこにも行きつかない旅を続けるんですか?
A:
じつは、旅などないのだよ。あなたがなろうとしているのは、今のあなただ。
あなたが行き着こうとしているのは、今のあなただ。

生命の循環には、気が重くなることは何もない。喜びと、さらに大きな喜びがあるだけだよ。


■6 自分が引き起こした結果は、結局、自分自身が体験する

A:
このメッセージはゼンマイのようなものだ。文字どおり「ぐるぐると輪を描いて」いるように見える。


Q:みんなは、地球は滅亡する運命なのか、知りたがっています。
A:
すべては、すでに起こっている。あらゆる可能性は事実として、完了した出来事として存在する。
宇宙の車輪をCD-ROMゲームだと想像してみればいい。すべてのエンディングはすでに存在している。
宇宙はただ、あなたがたが今度はどの動きを選択するかを待っている。
あなたが勝つか、負けるか、引き分けてゲームが終了したら、宇宙は言うだろう。「もう一度、やりたいかい?」

多くの超能力者が語る地球の変化は真実だ。彼らは「未来」への窓を開いてみたのだ。
問題は、彼らが見たのはどの「未来」かということだな。CD-ROMゲームの結末と同じで、いくつものヴァージョンがあるのだから。


Q:コンピュータの2000年問題はどうなんですか?
A:
内側へ入っていきなさい。内なる智恵を探ってごらん。そして、そのとおりに行動しなさい。
毎日プラスのエネルギーを送って、周りの人たちがパニックを起こしたりしないようにせよと言われたら、実行しなさい。
いちばん大事なのは恐れないことだ。あなたがたは「死ぬ」ことはないから、恐れることは何もない。
なにごとからも「逃れ」ようとしてはいけない。抵抗すると、相手はますます強くなる。


Q:それじゃ、わたしが防ぐことができるとおっしゃるんですか?
A:
そういうことにマイナスの影響を受けることは防げるね。


************************************超能力


全地球的な災厄が起こるという恐ろしい予言に対しても、静かに安らかに、おだやかに落ち着いていなさい、そうすれば、最善の結果になるだろう。
(映画の『メランコリア』みたいだな
ここで語っているのが、ほんとうはただのニールだとしても、どの問題であれ、もっと良いアドバイスはたぶん見つからないだろう。

あなたがたはみんな「超能力」をもっている。じつは「第六感」なんだよ。
超能力の筋肉を増強させるには、鍛えなければいけない。毎日、使いなさい。

何かについて「勘」がはたらいても、あなたがたはそれを無視する。

「超能力」を増強する第一歩は、それをもっていることを知って、使うことだ。あらゆる勘、感情、予感に注意をはらいなさい。
それから「知った」ことをもとに行動する。不安だからと、遠ざけてはいけない。

超能力現象には3つのルールがある。
1.思考はすべて、エネルギーである。
2.ものごとはすべて、動いている。
3.すべての時は、現在である。

超能力者とは、この現象が引き起こす経験、つまり振動に自分を開いているヒトだ。
このエネルギーは非常に軽く、移ろいやすく、かすかだから。

すぐれた超能力者は、決して疑問を抱かない。答えが消えてしまうから。
直感は精神には存在しない。超能力者になるには、精神から離れ、常軌を逸していなければならない。
あなたがたには、5つではなく6つの感覚がある。嗅覚、味覚、触覚、視覚、聴覚、そして知覚だ。
思考はエネルギーなのだ。超能力者の魂は、そのエネルギーを感じとる。

超能力者は激しい集中力によって自分の超微粒子を放出しているのだろう。「思考」といってもいい。
それが身体を離れ、彼方まで飛び、向きを変えて、遠くからまだ経験されていない「いま」を見る。

超能力者は「未来を予言」しているのではなく、ただ「永遠のいま」の中に垣間見た「可能性」の1つを話しているにすぎない。
何を見るかは、リーディングをする超能力者が選択する。要するに見方の問題なのだよ。

あなたの信念をもった選択で決まる。
真の超能力者は、必ずそうなるわけではない、と言うはずだ。あなたは選び直すことができるし、そうすれば結果も変わる。


Q:真の超能力者を見分けるには?
A:
彼らの目的は何かということだ。あなたを助けようと思っているのか、それとも自分が豊かになりたいのか。
いわゆる「プロの超能力者」は、超能力で何かをしてあげると約束することが多い。「恋人をとり戻してあげる」「富と名声をあげる」など。
真の超能力者は、決して他人の自由意思を踏みにじってはならないこと、他人の考えに侵入してはならないことを知っている。

物質的宇宙に組み込まれた自然の法則はある。そのひとつが、因果関係の法則だ。
自分が引き起こした結果は、結局、自分自身が体験する。

(神さまが『スタートレック』の半分を書いた

真の超能力者は、他人の個人的、私的な情報を教えることはない。
彼らが避けているのは、他者に自分の意思を押しつけることだ。彼らはヒトのためになろうとしている。


Q:死者と話したいと頼むのは構わないんですか?
A:
「向こう側」にいる誰かが知らせたいと考えれば、必ず方法を見つける。だから心配しなくていい。
だから「徴(しるし)」に気をつけて、受け止めなさい。気のせい、「希望的観測」、偶然だと切り捨てたりしないこと。


Q:降霊会に参加したりしないほうがいいんですか?
A:
「逝った」ヒトについて、何かを思ったり考えたりすれば、そのひとのエッセンスは必ず気づく。
霊媒を使う必要などない。愛こそがコミュニケーションの最高の「霊媒(メディア)」だよ。

何だって、何かを恐れれば、恐怖の対象を創造してしまう。しかし恐れねばならないことなど何もない。
愛する者は決して一瞬の考えより遠くへは行かない。
あなたが必要な時はつねにそばにいて、相談にのったり、慰めたり、助言したりしてくれる

強いストレスを感じていれば、徴(しるし)、合図、ちょっとした「メッセージ」を送って、
すべてうまくいってるよ、と知らせてくれる。
愛する者の香水の匂いを嗅いだりすることもある。あるいは、故人の持ち物がいきなり現れる。

いわゆる「霊媒」や「チャネリング」が必要か? いや、必要はない。
そういうヒトは、自分の仕事を続けるのに必要なもの以外はいっさい要求しない。
相手の法外な寛容さにつけこんで、充分にこたえられるのが分かっているのに、何も提供しないというのはいけない。


■7 輪廻転生について

A:
人間には「不安」をよりどころにした宗教がたくさんあって、崇拝され恐れられる神を中心にした教義が説かれている。
ある教会などは、毎週日曜日に教会へ通わなければ神の罰を受けるとさえ主張した。

輪廻転生という考えかたをすると、その教義がめちゃくちゃになるからね。
「このあとにも、さらにそのあとにもチャンスはまだまだあるから心配しなくていい。今度はもっとがんばろう」
という考えに教会が耳を貸すはずがない。
まず、輪廻転生は異端だと否定し、それから「告解の秘蹟」を編み出した。輪廻転生と同じことを約束してくれた。つまり、もう一度チャンスをくれたのだよ。

だが、罪の赦しは、直接に神から来るのではなく、教会を通じて与えられた。

まもなく「告解」をしないのは罪だと宣言した。
教会は次々にルールをこしらえた。過ちを「懺悔」すれば神に赦され、罪はまぬかれた。
「懺悔」さえすれば何をしてもいいのだろう、と人々が考え、教会は困った。

そこで「煉獄」が考え出された。この新しい教義は、たとえ懺悔しても神はあなたの罪を罰するのだと宣言した。
教会に通うヒト、集まる「献金」も増えた

莫大な献金をすると「全免償」というものをもらえる。天国への直通切符だ。これが得られるのは王族、超がつく金持ちだ。
貧しい農民は司教から免償をもらえない。教会に通うヒトはまた減りそうになった。

今度は「九日間の祈り」のロウソクを考え出した。
教会に行って「煉獄にいる哀れな魂」のためにロウソクを1本灯し、祈りを捧げると、亡くなった愛する者の「刑期」を何年か減らせる。
たくさんのコインが献金箱に落とされた。


あなたがたは創造にこだわり、少しずつ修正しながら、完成に近づけていく。
パラマハンサ・ヨガナンダ、ベイブ・ルースも同じだよ。意識のレベルがまったく違っていたが。

転生、つまり別の物質的な身体に戻ることだけが選択肢だと考えたら、間違いだろうね。
「死」と呼ばれる出来事のあと、彼らは何でも好きなものになれる。
ほんとうの自分を経験するには行動化し、自分になればいいとやさしく示されて、思い出す。


Q:動物には魂があるんですか?
A:
ある。魂は動物として戻れるが、実際問題として戻らないだろうな。
わたしたちが話しているプロセスは進化だよ。進化は上にとにかく進む(動物の魂はヒトより劣るのか?

人間という存在の進化のレベルは実にさまざまだ。
だが、低位の生命の形に戻ったのでは達成できない。だから、そこへ戻ることはありえない。

一生とは、宇宙の時計ではかれば、一瞬のそのまた10億分の1よりも短いのだよ(そうだろうな


Q:宇宙の時空のつながりの、何百万ものポイントに何百万人ものわたしのヴァージョンがいることになりますよ。
  あなたが神で、あなたがわたしなら、わたしは神じゃないですか!
A:汝は神なり。そのとおり。


Q:わたし以外は誰も、何も存在しないってことですか? でも、誰かと一緒にいる時、わたしと彼らは別人だと感じます。
A:
わたしたちはみな一体だ。
意識とは素晴らしいものだ。何千にも何百万にも分割することができる。


Q:それを、どうして今、教えてくださるんですか?
A:
人生がもう楽しみではなくなりはじめているから。あなたはプロセスに足をとられ、それがプロセスに過ぎないことを忘れかけている。
傷ついた者を癒し、不安におののく者をなだめ、貧しい者のニーズを満たし、成就した者の素晴らしさを祝い、あなたの人生は変わるだろうか?


■8 楽しむとは、相手に喜びを与える「en-joy」ということ
A:
望めばいつでも、死すべき形に戻れる。「戻るか」「いつ戻るか」、それは自分で決める。

どんな魂でも、意思に反した経験が訪れることはない。
魂は、あなたの中で決して眠らず、決して忘れない部分だ。
魂が身体を離れることはある。その形にとどまる目的はもうないと悟った瞬間に。

あなたは「移ろいゆく形」だ。
魂は自然な本来の形に戻る。信じられないほど軽くなる。全的な自由。「融通無碍」だ。その変化を魂が悲しむことはありえない。

「融通無碍」
考え方や行動にとらわれるところがなく、自由であること。また、そのさま。

どんな交流も「はじまりが始まった」瞬間に「終わりが始まる」。
そのことを深く理解して初めて、すべての瞬間、人生そのものの貴重さが充分に分かるだろう。
これが最後だと思えば、誰かと一緒のひとときが輝くだろう
幻想が消え、真の姿が見えてくる。その時初めて、ほんとうに楽しむことができる。
楽しむとは、相手に喜びを与える「en-joy」ということだ。

死とは決して終わりではなく、つねに始まりだ。
移ろいゆく、それだけが真実。不変なものは何もない。これがブッダのダルマ(法)だ。

生命とはそれ自身のメタファー(暗喩)であることが分かるだろう。


************************************自殺


Q:どうして自分の生命を終わらせることにはタブーがつきまとうんでしょうか?
A:
第一の間違いは「正邪」があるという考え。第二の間違いは殺害が可能だということだ。
「正邪」というのは、人間の価値システムの哲学的両極であって、究極の真実とは何の関係もない。

だから、あなたがたの社会は、パラドックスの上に築かれている。
価値観はつねに変化しているのに、変化しない価値観にこそ価値があると主張しているのだから!

現在のあなたの栄光をたたえなさい。だが、昨日のあなたを非難しないこと。明日のあなたを排除しないこと。

誰かが銃で自殺すれば、家族には保険金が支払われないが、タバコで死ねば支払われる。
長い時間がかかるから、この自殺は罰されない。

あなたは発がん物質を吸入して自分のシステムを毒し、化学物質で処理された食べ物を口にして自分のシステムを毒し、
呼吸する大気を汚染しつづけてシステムを毒している。
迅速に自分を殺すことが、ゆっくりと自分を殺すよりも倫理に反するわけではないのだよ。

緩慢な死の原因の大半は、楽しいことの結果だ。それは身体を満足させることだ。あなたがたの社会が原始的だというしるしだよ。
いろいろな社会の違いは、何を楽しみと考えるかということだ。

ほとんどのヒトは、観察したままを言われるとムッとする。自分が持っていたくはないものを観察された場合にはね。

悟りは「ありのまま」を批判せずに受け入れることから始まる。
否定するのは、宣言すること、創造することだ。
否定したものは、コントロールできない。だから、あなたは否定した相手にコントロールされる。

自分で自分に逆らい、自分と闘っているのだよ。そのために、進化が遅々としている。
もっと迅速に進化する道は、ないものではなく、あるものを認めることから始まる。


Q:ヒトから聞かされてもムッとしなくなれば「ありのまま」を受け入れたということですね。
A:
そのとおりだ。あなたという存在は、ミクロの宇宙(コスモス)の中の万有(ユニバース)だ。

「チャクラ」について勉強してごらん。

この対話のテーマは、人間らしい人間とは何か、それが唯一のテーマなのだから。
誰もがそれをして、その結果が人類にとって究極的な恵みをもたらすなら、それは「高度に進化した」ことだ。
災厄がもたらされるなら、それはあまり「高度」なことではない。


Q:種の存続のための行為に駆り立てるのは、遺伝子のシグナルですね。
A:
生物学的な指令は、もっと生命を生み出せということではなく、もっと生命を経験せよということだ。
つまり「ひとつであるもの」として経験せよということだ。

身体的衝動は「動物的なふるまい」ではない。複雑な対応が交じり合った関係の1つの要素にすぎない。
何をするにしても、あなた全体として、総体として行いなさいということだ。

「霊性の物理学」についてもっと知りたければ、ディーパック・チョプラの本を読んでごらん。彼は霊性の謎も科学も理解している。


■9 魂が身体から離れるために眠りがある

Q:魂は毎日、身体から離れているんですか? いつですか?
A:
一生を通じて何度でも。だから、「眠り」というものを編み出した

身体に宿ることが、魂にとって楽なことだと思うかな?とんでもない!(だと思った
魂は軽くて、自由だ。安らかで喜びに満ちている。何の制約も苦痛もない。完璧な智恵、愛だ。


Q:眠るのは、身体が休息を必要としているからだと思っていました。
A:
魂は身体の制約、重さ、自由のなさにウンザリすると、文字どおり身体から抜け出す。
真実でないこと、偽りの現実、想像上の危険に飽き飽きし、
つながりと確信、休息、精神の目覚めをもう一度味わいたいと思った時、魂は身体から抜け出す。
とくに新しく身体を擁した魂は、とても疲れる。だから赤ん坊はしょっちゅう眠っている(

「わたしはどこにいるのだろう? ここで何を創造しているのだろう?」
この疑問のために、ユメは断続的で行き当たりばったりの旅になる。
魂は身体に宿って何をしようとしているのかを思い出すと、そう頻繁に身体から抜け出さなくなる。
大いなる智恵をもっている者は、あまり眠る必要がない

時には、身体とともにいる忘却の状態と魂の一体感を、同時に経験しようとするヒトたちもいる。
全的な認識は行動ではなく「状態」だ。そうする、のではなく、そうあるものなのだ。

毎日の「瞑想」は、最良の道具の1つだ。生命エネルギーを最高のチャクラに引き上げることができる。
真の目覚めを経験するには、座って瞑想しなければならないとは限らない。

ほんの一瞬でも立ち止まることは、祝福に値する。
周りをゆっくり見回せば、通り過ぎるだけでは分からなかったことに気づく
この状態を経験するのに、身体から離れる必要はない。これが、真の目覚めの状態だ。

智恵は「美」が形づくられるところにある。探す必要はない。向こうからやってくる。

ただ微笑む。何かに向かってではなく、ただ、良い気分だから微笑む。その「微笑み」が、どんな痛みも癒してくれる。
長く、深く、ゆっくり、おだやかに「呼吸」しなさい。これも道具だ。

何年も瞑想しても、この状態を経験できないヒトもいる。どれほど開かれているか、どのくらいの意思をもっているかが大事だ。
どんな期待ももたずにいられるか、ということも大事だね。

使う言葉はどうでもいい。言葉は、いちばんあてにならないコミュニケーションだから。

努力し、献身しなければならない。外的な報酬ではなく、内的経験を求めようという決意が必要だ。
「沈黙」は秘密を蔵している。もっとも美しいのは、沈黙の音だ。それが魂の歌だ。
悟りに達すれば、世間のただなかにいても騒音は聞こえなくなり、気も散らなくなる。人生のすべてが瞑想になる。
闘いも苦しみも不安もなくなる。ただ経験があるだけだ。


■10
N:わたしはあなたを愛しています。ご存じですか?
A:知っている。そして、わたしもあなたを愛している。知っているかな?
N:分かりはじめました。ほんとうに、分かりはじめましたよ。
A:けっこう。

つづく・・・
コメント

『学習漫画 世界の伝記28 ニュートン』(集英社)

2013-09-13 10:30:58 | マンガ&アニメ
『学習漫画 世界の伝記28 ニュートン』(集英社)
竹内均/監修 よしかわ進/画 堀ノ内雅一/シナリオ

1642 イギリスのウールスソープでアイザック・ニュートン誕生。
父アイザックは、ニュートンが生まれる3ヶ月前に死去。

ニュートンが2歳の時、母が再婚して家を出てしまい、祖母に育てられる。
子ども時代は、水時計など作った。

グランサムにあるキングス・スクール(中学にあたる王立学校)に入学。
薬屋の2階に下宿。11歳。

叔父エスカー(母の弟)はニュートンの父親がわりだった。
再婚相手の牧師の主人が亡くなり、母が実家に帰ってきた。3人の子どもがいたため、
ニュートンは学校をやめて農園を手伝うことになるが、勉強に熱心な様子を見て学校に戻された。

1661年 ケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジに進学。準免費生となる。
「準免費生」お金をもらってチューターの給仕や雑用をする。
「チューター」大学生1人について、学習の手助けをする指導教員。

ニュートンのメモによると、入学当時はアリストテレス、ガリレイ、ケプラー、デカルトなどに興味をもち、
数学、光学、幾何学、神学、ラテン語などを勉強していた。

1663年 数学者アイザック・バローの授業を受ける。

1665年 ロンドンからケンブリッジにかけてペストが大流行して、大学が閉鎖になったため、実家に帰った。
この頃に「微分」「積分」「二項定理」の発見をものにする。
リンゴが落下し、なぜ月は落下してこないのか?と疑問を持ち、
ガリレイの「慣性運動の原理」をもとに「万有引力の法則」を発見する。

ニュートンの3大発見
「微分・積分の法則」
「万有引力の法則」
「光と色の性質」

この光の性質を応用して、のちに「ニュートンの反射望遠鏡」と呼ばれる新しい望遠鏡をつくる。
後年、ニュートンはこの2年間を「独創力という面で、生涯最高のとき」と語っている。

1667年 大学から「フェロー」に指名され、100ポンドの年金が支給された
「フェロー」大学から研究費がもらえる特別研究員。当時の100ポンドは1家族が1年以上暮らせる額。
この頃、ニュートンは星うらないや錬金術にもハマっていた。

1669年 バローはニュートンの才能に脱帽し教授の座を譲る。27歳。
だが、講義が難しすぎて生徒から人気がなく、それをいいことに自分の研究に没頭したw

当時のイギリスでは、クロムウェルに率いられた清教徒革命が起こり、
1649年に共和制がしかれ、1660年には再び王政が復活し、政治が乱れていた。

ボイルやフックらが「無形の大学」をつくった。
ロバート・ボイル:気体の膨張についての「ボイルの法則」を発見。
ロバート・フック:「フックの法則」、昆虫学の『ミクロ グラフィア』を出版。

1672年 ニュートンは王立協会に迎え入れられる。29歳。
「王立協会」いまでも世界でもっとも権威のある学術団体のひとつ。

ニュートンの「プリズムによる光の分散」についての論文が発端となって、
光は粒子だというニュートンの説と、光は波だというフックの長い論争がはじまる
現在は、光には粒子と波の両方の性質があるとされている。
人付き合いが苦手なニュートン、賑やか好きなフック、性格も正反対だったため、対立しがちだった。

1679年 母他界。ニュートンは半年ほど実家で看病していた。

1687年 人類の宝とも言える『プリンキピア』(自然哲学の数学的諸原理)全3巻が出版された。
この本によって、物理の世界を数学によってあらわし、理解することができるようになった。
友人のエドモンド・ハレーが本を書くことを勧め、足りない資金を個人的に補った。

その本には「彗星も万有引力の法則にしたがい楕円軌道を描いて太陽の周りを回る」と書いてあり、
ハレーは76年ごとに現れる彗星を発見。のちに「ハレー彗星」と呼ばれる。

デカルト学派の学者が『プリンキピア』に対して反論を唱える

1688年 ニュートンは国会議員に選ばれるが、2年間で発言したのはたったひと言
「守衛さん、会議室の窓を閉めてください。寒気がするものですから」

1692年 ニュートンの家に火事が起きて、20年かけて書き上げた色と光に関する論文まで焼けてしまい、強いショックを受ける。

1696年 大蔵大臣モンタギューの力添えで、造幣局の役人になり、1699年には長官までなる。
1702年 王立協会の会長となる。60歳。
1703年 『光学』を出版。
1722年 健康が衰えはじめる。
1727年 84歳で死去。

息をひきとる直前、こう言っている。
「世間がわたしをどう見ているか知らないが、わたしは自分を波打ち際で遊ぶひとりの子どもにすぎないと思っている。
 真理という大きな海はいまだ発見されないまま、目の前にはてしなく広がっているというのに、
 わたしは時折美しい貝殻や小石を見つけては無邪気に喜んでいる」



【竹内均による解説抜粋メモ】
ニュートンは学校の成績はあまりよくない子どもだった。

「運動の法則」の研究から、惑星、月の運動を調べた。
海王星の発見も、ニュートン力学のおかげ。

「ニュートンの運動法則」
「慣性の法則」
「運動の法則」
「作用・反作用の法則」

ニュートンは研究を発表して名声を得ることには無関心で、創造する喜びがすべてだったため、
発表が遅れて、のちにどちらが早く発表したかで長くもめた。



ニュートンの反射望遠鏡(レプリカ)
ガリレイやケプラーのものより筒の長さが短く、より大きい倍率を得られる。

コメント

モローとルオー@パナソニック汐留ミュージアム

2013-09-12 19:17:06 | アート&イベント
好きなモローの展覧会を観に行ってきたv



ランチは、お蕎麦+あんみつ。
ここのところずっと舌の下にできたデッカイ口内炎が痛くて、食べる時だけじゃなく、喋るのもままならない
ったく・・・まったくどこも不調がないカラダになりたい/切望


モローとルオー@パナソニック汐留ミュージアム



モローがルオーと出会ったのは、モローがすでに60歳、ルオー20歳の時。
自分の跡を継いでくれる弟子として、また先輩の画家として真摯に、2人の交流は深まってゆく。

展覧会は、2人の自画像からはじまり、数ある賞をとった絵が並ぶが、
ルオーが下書きに2ヶ月かかり、仕上げに1ヶ月しかかけられずに賞を逃したことで、
モローは学校を辞めたほうがいいと忠告する。

マティスやマルケら多くの画家を育てた国立美術学校では、とにかくデッサン重視。
デッサンが完璧に描けないと絵筆を持たせてもらえず、
そんなルールに抵抗したルオーは、デッサンなしに直接描いたことが多くの生徒に注目された。
デッサンだって完璧なのに、敢えてくずしてあの絵にたどり着いたんだから、やっぱすげいや

そもそもはステンドグラス職人をやるはずだったが、画家の道を諦めきれずに入学したルオー。
労働者階級の彼が途中で絵の道を辞めてしまうことをモローはとても心配した。

2人の「裸体表現」の違い、「ピエタ」や「三本の十字架」などの宗教画の対比も面白い試み。

2人が交わした20通ほどの書簡も展示
ルオーのお孫さんの話によると、最初は「ルオー君」てゆう書き出しが、だんだんくだけていくのが分かるとのこと。
筆不精なルオーに「もっと様子を教えてほしい」とか、誤字を指摘して注意してるのが可笑しい

ルオーの「聖顔」は以前も観たな。
モローの「油彩下絵(ebauche:エボージュ)」シリーズがよかった。
モローがこだわり、ルオーにもそのエッセンスが引き継がれたのは、その色彩の広がり。
キャンバス地がところどころに残ったままなのが、かえって素晴らしいスペースになってる。

「マチエール」
1 材料。素材。材質。
2 美術で、絵画の絵肌、彫刻の質感など、作品における材質的効果。また、表現されたもの固有の材質感。

ルオー「キリスト教的夜景」
今日観た中でこれがいちばん心に入った。ルオー最晩年の作品。
どの場面か本人は明言してないけれども、幻想的な世界がとても穏やかで、
ずっと観ていると溶け込んでしまいたくなる。

画壇に失望し、パリで隠遁生活しながら、作品を描きつづけて、神秘主義者扱いだったモローは、
次第に体調が衰えはじめ、自らの美術館を作る夢を実現するため、
自宅を改装して、ものすごい集中力で未完成作品に手を入れてゆく。
そんな自宅に入れたのは、ほんの一握りの者たちだけで、ルオーもその1人。

モロー亡き後、ルオーはショックのあまり名前を口にすることさえ出来なかった。
ルオーは、モロー美術館の初代館長を務め、一時期は絵に囲まれながらその家に住んでいた。
絵の並びは本人が配置した。1万4000点以上が壁に所狭しと並べられている映像は圧巻

ルオーは「師であるモローこそが、画家ルオーをルオーたらしめた」とよく言っていたという。
何度も何度も塗り重ねて立体化した絵の具の色の深さ、素朴さは、観ていると心が静かに落ち着くなあ。


表参道に移動。

『気づかいルーシー』原画展@山陽堂書店

 

『気づかいルーシー』サイト
14日までってことで寄ってみた。この本屋さん、外観は見たことあったけど、中に入るのは初めて、たぶん。
書店とは言え、本があるのは狭い1階部分のみ。
螺旋階段をあがると2、3階に可愛いギャラリーがある。



草間彌生さん的ドットのワンピをきて、つりあがった目をしたルーシーちゃんが可愛い
荒唐無稽な童話の内容も笑える。児童文学好きとしては、部長の絵本は嬉しい。
細かいところまでじっくり見ると、線がキレイだったり、小動物などの何気ないキャラもカワイイw

3階には、部長が昔描いた、ルーチーって女社長のマンガも展示されてた。ルーシーの元ネタ?
自分の名前が言えたって理由で採用した新入社員を暇つぶしに案内して、
壁の釘を抜くだけの有能社員がいたり、廊下になまぬるいお茶が置いてあったり。
「あなたの席は、窓のむこうがわよ」これに騙されてビルから落ちたヒトもたくさんいたとか。
結局、会社はほかに買われてしまうけど、ルーチーは全然気にしていない様子。

ルーチーのほうがルーシーよりおかっぱ度が高いな。

コメント

『レンタネコ』(2012)

2013-09-11 18:43:29 | 映画
『レンタネコ』(2012)
監督・脚本:荻上直子
出演:市川実日子、草村礼子、光石研、山田真歩、田中圭、小林克也 ほか

ほかの作品を借りた時の予告編を観て、借りようって思った猫ムーヴィー
市川実日子さんて、飄々としたキャラクターがけっこう好きな女優さん。
とにかく、たくさんの可愛いにゃんこが出てきて、ストーリーに関係なく家の中で好きに遊んでる姿を見てるだけでも幸せになる
わたしも、のんびりしたレンタネコ屋さんならやってみたいなあ!

「レンタぁ~~~ネコ、ネコ、ネコ。寂しいヒトに~ネコ、貸します。」て豆腐屋さんみたいな呼び声もいいw

 
歌丸師匠。市川実日子さんが急に起きた時「ビクっ!」てなってるところ/爆

▼story
大好きだった祖母を亡くして1軒家に1人で住んでいるサヨコは、祖母に似てネコを引き寄せる体質を利用して、
箱にたくさんネコを入れて、孤独なヒトの穴ぼこを埋めるためにネコのレンタルを商売にしている。

 
箱の中にめいっぱいネコが詰まってる/ネコと仏壇はよく似合う?!

1人目のお客さんは、1人暮らしの老婦人。ずっと飼ってたモモコちゃんにソックリなミケ(14歳)を選んで、
「他界するまで」飼うと契約する。お代はたったの1000円。
「わたし生活に困ってるように見えます? こう見えて株には強いんです」



次のお客さんは、単身赴任を6年間もしてたら、目に入れても痛くなかった娘に加齢臭で嫌われてしまってショックなサラリーマン。
「わたし生活に困ってるように見えます? こう見えて人気の占い師なんです」
て、これは彼女の妄想なのか? ネコ占いは『黒猫ルーシー』じゃんw

 

ユメに出てきた「ジャポンレンタネコ」は、現実には「ジャポンレンタカー」。
そこで1人で店を任されている女性社員の孤独を見抜いて、ネコを貸すサエコ。
「なんにでもランク付けするクセはもうやめなさい」
ここではテレビCMの作曲家だと名乗る。あれ?車のナンバーが練馬だ!

次のお客さんは、中学の同級生で、ウソばっかりついてた男。
サエコは「ジャミコ」と呼ばれ、ダメダメなコで保健室で寝てばかりいた。


にゃらんの2人みたいw


「最近のネコは舌が肥えて、煮干よりも笹かまだ」
そっかぁ。だから、以前、煮干を持ち歩いてたけど、あんまり人気なかったんだ

サエコ自身が大好きな祖母を亡くして、そうとうショックだった時に、
その穴ぼこを埋めてくれたネコの有り難さをいちばんよく知ってるんだな

小林克也さんは、なぜおばちゃん役なんだろね、ハマりすぎw

ラストに流れた平井ひらりさんが歌ってる♪東京どどんぱ娘 もイイ。祖母の家が昭和っぽい雰囲気だし。


コメント

『100の知識 地球を守ろう』(文研出版)

2013-09-11 13:01:56 | 
『100の知識 地球を守ろう』(文研出版)
アンナ・クレイボーン/著

写真やリアルなイラストでとても分かりやすいこのシリーズ。

【内容抜粋メモ】

●地球温暖化
2100年までの海面の高さが1mかそれ以上高くなるだろうと考えられている。
この100年間で平均気温が1度上がり、これからも上がるといわれる。
地球の温度が上がるほど、海上で強くて大きい嵐が生まれる。


2100年には氷の量は今の半分くらいになるのでは?


●なくなる化石燃料
私たちは燃料(石炭、石油、天然ガスなど)を燃やしてエネルギーをつくっている。
アブラナからとれる油も乗り物のエンジンに使えるが、燃やせば「温室効果ガス」が出る。

「石油・天然ガス」大昔、海底にたまった小さな生物の死骸が地中で変化してできた。
「原子力発電」人体に有害な廃棄物が発生し、事故が起きたら大きな被害が出る。
「水力発電」水が上から下に落ちる力を利用して電気をつくる。
「風力発電」「太陽光発電」


●乗り物と「温室効果ガス」


二酸化炭素やメタンなど。化石燃料を燃やすと温室効果ガスが出る。
世界には約5億台の自動車がある(多すぎるよね
自動車の燃料のガソリンや軽油は、化石燃料の石油からつくる。
排ガスには、二酸化炭素、二酸化窒素、二酸化硫黄など人体に有害な気体が含まれる。

「飛行機」
1回飛ぶごとに何トンもの「温室効果ガス」が出る。
イギリス~アメリカまで往復する時に出る二酸化炭素の量は、自動車1台が1年間に出す量より多い。

「リニアモーターカー」磁石の力で走る。


●家庭でできるエネルギーの節約
家庭で使う電気は化石燃料を燃やしてつくる。
冷凍食品には大量のエネルギーが使われている/驚


屋根に芝生を植えれば、冬は家の中の熱が外に逃げるのを防ぎ、夏は屋根の上を冷やす効果がある。


●環境にやさしい買い物
ポリ袋は、分解するまでに何百年もかかる。
ペットボトルの水のほうが、水道水よりも1000倍くらいお金がかかっている。

「フードマイレージ」
食べ物がつくられた場所から店まで運ぶ距離。遠いほどエネルギーがかる。


3つのR
REDUCE:ゴミを減らす
REUSE:繰り返し使う
RECYCLE:再生して使う



私たちは「使い捨て社会」で暮らしている。
くだいたガラスは、新しい瓶の原料に使うほかに、道路の舗装、コンクリートに混ぜたりできる。


●環境にやさしい機械

「水素ガス」を燃やすと水が出るが、「温室効果ガス」は出ない。でも、水素ガスをつくるには電気が必要。

電気バスや電車は直接燃料を燃やさない。
その他、手回し式のラジオ、懐中電灯、携帯電話の充電器などもある。


●科学にできること
は1日に500リットルのメタンガスを出す(風船100個分/驚
草食動物は草を消化する際、たくさんのげっぷをするため。

木をたくさん植える、二酸化炭素を吸う特別な藻類を育てると、温暖化を遅らせることができる。


公害
「スモッグ」
工場や自動車の煙と霧が混ざったもの。喘息などの病気を起こす。
タイの首都バンコクには、濃いスモッグが覆っている。

騒音も公害
空港の近くに住む人たちは飛行機の大きな音に苦しんでいる。


ゴミ問題

捨てられたガラス瓶やタバコの吸殻から山火事が起きないようヘリコプターで空から水を撒いたりするのにたくさんのお金がかかる。

「プラスチック」は分解されるまで長い時間がかる。
「不法投棄」田畑、山、公共の場所にゴミが捨てられる問題。有害な物質が発生する。
川・湖に捨てられた釣り糸には鉛が使われていて、白鳥など水鳥の毒になる。


アシカの首に漁の網がからまってしまう

「堆肥をつくる容器」
果物の皮、野菜のくず、卵の殻などの生ゴミを入れると、微生物が分解し、土になる。

「使用済み電池」
毎年、何百万も埋立地に埋められ、分解するまで長時間かかり、有害な化学物質が残る。



「農薬」害虫のほかに野生生物も殺してしまう。雨が降ると農薬は川に流れ込み、水、空気を汚す。
「化学的な洗剤」海、川を汚す。
「ペンキ」「ペンキ落とし」「ニス」有毒な化学物質が入っている。
「シャンプー」「化粧品」環境を汚す化学物質がたくさん入っている。


絶滅する動物や植物
人が増え、森を農地などにしてしまい、「生息地」が減ることが野生動物が減るいちばんの理由。
野生動物の皮、肉、象牙などの狩りで数が減る。
動物や植物を守る法律はあるが、あまり守られていない。

野生のオウムのヒナは盗まれて、ペットとして売られる。
高級なフカヒレスープをつくるために、絶滅のおそれのあるサメがたくさん捕まえられている。

 
タンカーから流出した石油にまみれた鳥


●生息地を守る
「エコツーリズム」
現地の貧しい人が生活のために狩りをしなくても、観光でお金を得ることができる。

「自然保護区」「国立公園」で生息地を守る。密猟者を監視する。


●森を守る

熱帯雨林の半分以上が南米のアマゾンにある。その約5/1はもう消えてしまった。

その理由。
60% 牧場にする
30% 農業をする
3%  森林火災、建物・道路・ダムをつくる
7%  その他

毎年1200万ha以上(北海道と関東を足した面積とほぼ同じ)の森の木が切り倒されている。
地球の陸地の約40%は農地。

インドネシアやマレーシアの熱帯雨林では、アブラヤシの大農園にするため多くの木が切られている。
アブラヤシの実からとれるヤシ油は、石鹸・洗剤・ホイップクリーム・コーヒーフレッシュなどの原料に使う。

木でつくった品物や家具は中古品を買って、できるだけ長く使おう。
ブラジルナッツなど熱帯雨林に育つ木の実が売れると木が切られずにすむ。


●海を守る
農地・工場・家庭から出る汚染水は、川に流れ、海に着く。
汚染物質は、小さな動物の体内に入る、それを食べるもっと大きな動物へととりこまれる。
サメやホッキョクグマなど体の大きな海の動物の体内に有害な化学物質がたまっていく。

●水を守る
私たちは、あまりにたくさんの水を使いすぎている。

地球にある淡水の分類
氷河  77.20%
地下水 22.226%
川・湖 0.32%
土   0.18%
大気  0.04%

「海水淡水化プラント」
クエートなど雨が降らない国では、海水から塩分を取り出して飲み水をつくる工場がある。


コメント