goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~下校時の子どもをどう守る? ほか

2018-05-14 13:11:04 | テレビ・動画配信
下校時の子どもをどう守る?



女児が殺害されたなんとも痛ましい事件で、去年から不審者が毎日のように目撃されていたのに
なにか未然に防ぐ手はなかったのかと思う



私が中学の時も、田舎道を登下校中、下半身を出す男性を同級生もたびたび見かけて
学校で噂になったけれども、あの時だって親には話さなかったもんなあ・・・

同じ年頃の子どもをもつ親に取材(全員母親だった パパはどこへ?

守る方法1.防犯グッズを携帯させる



母親:ランドセルに笛とブザーをつけて、いつでも鳴らせるようにしている

母親:防犯ブザーは入学式に必ず1人1個渡されます

守る方法2.教える

小3女の子の母親:大きい声を出す練習を家でたまにしている



小3男の子の母親:
入学前に通学路を一緒に歩いたことはあるが
「違う道で帰ってきた」と言ったことがあったので、それは厳しく言いました



小2女の子の母親:
時間どおりに帰ってこないから、友人に一緒に捜してもらったら
全然違う方向から帰ってきてかなり心配しました

小3女の子の母親:
「学校の帰りに変な人がいたよ」とか、「声をかけられたよ」とか聞いたことがあります
それからは1人で下校しないようにさせた

守る方法3.合言葉「いかのおすし」

いか:知らない人にはついて行かない
の: 知らない人のクルマに乗らない
お: 危ないと思ったら、大声を出す
す: 変な人が近づいてきたりしたら、その場からすぐに逃げる
し: その後は、近くの大人に知らせる

これは学校でも教えられ、HPにもあり、歌もある

防犯標語 「いかのおすし」のルーツを探る!

いかのおすしのうた

これで伝わるかなあ・・・ お寿司が美味しそうだって印象
具体的な場面をアニメにしたほうがよかったのでは?



親子乗り自転車 救急搬送された子ども 1300人超え



子どもを入園させたばかりの、まだ親子乗り自転車に慣れない4月から増える傾向にある



このニュースが出るたびに、乗り方の注意喚起よりも
もっと安全に子どもの送り迎えができる乗り物を開発したらどうかと思う


<ヒヤリ体験を聞いてみた>

(ここでもインタビューに答えたり、親子乗り自転車で送迎していたのは全員母親 だからパパはどこへ???

ヒヤリ体験その1:子どもの乗り降り

子どもを前後に2人乗せる母親:
子どもを降ろそうとした時に動くので倒れそうになる
子どもを降ろそうとしたら足が引っかかった



イメージ



子どもを1人乗せる母親:
子どもを乗せる時は、ハンドルをロックして、自転車をしっかり支える


ヒヤリ体験その2:段差

子どもを前後に2人乗せる母親:
車道から歩道に上がる時、段差のところで滑って転んだ
少しの段差でもふらつきがすごくて支えきれずに横倒しになった


(日本はバリアフリーなども遅れてるしね
 自転車専用レーンもない 子どもよりクルマ優先なんだ

イメージ




ヒヤリ体験その3:目を離した隙に

子どもを前後に2人乗せる母親:
私がクスリをもらうために病院の中に入った
すぐに戻るからねって言ったんですけど、子どもが後ろで動いてしまい
ガシャンと音がして外に出たら、自転車ごと倒れて、子どもが大泣きしていた

ヒヤリ体験その4:子どもが動く

子どもを1人乗せる母親:
走行中、後ろに座っていると見えないので、子どもが知ってる人を見つけて
「○○さん」と横を向くだけで、前はバランスを崩してしまう

子どもを前後に2人乗せる母親:
自転車が電動タイプで重さもある
子どもを乗せて、座席も重いので自転車の重さに負けちゃう



はしか 感染拡大 119人に 2回の予防接種が必要
先進国でも1000人に1人の割合で死亡










<予防接種を何回受けた?>

街でインタビューしても「受けたどうか覚えていない」という答えが多く
その場で母親に電話して聞いても、親も覚えていなかった





国の奨励では、28歳以下は2回受けているが、28~45歳は1回、45歳以上は受けてない人が多い






<妊娠中にはしかにかかると、流産・早産を引き起こす可能性がある>

女性(29)は、子どもの頃に1回、大人になって1回受けた
2回受けた理由は、妊娠前に受けたほうがいいと言われたから


<はしかと疑われる場合は、まず電話で相談>

はしかは感染力が強く、かかっている人とすれ違うだけで感染する場合もあるため(!





朝ドラ「半分、青い」 第6週 「叫びたい!」

2018-05-14 12:44:25 | ドラマ
朝ドラ「半分、青い」 第6週 「叫びたい!」

原作・脚本:北川悦吏子

出演者:
永野芽郁、佐藤健、松雪泰子、滝藤賢一、原田知世、谷原章介、中村雅俊、余貴美子、
豊川悦司、井川遥、清野菜名、志尊淳、河井克夫、猫田直、中村倫也 ほか

ナレーター:風吹ジュン

主題歌:♪アイデア/星野源

あらすじ(ネタバレ注意

結局、東京の名門私立大学に入った律
受験票を誤って持っていたことを謝るスズメら家族

律の父:
受験票は再発行できると律は知っていたと思う
京大も危うく、親や町の期待をすべて担っていて
プライドが高い律は、無意識にやめたんだと思う

ワコ:あの子は心の真ん中を見せないから


ス:私は悲しい 律の親友だと思ってた

律:
2つの挫折があった 京大も危うかったことと
永久機関はこの世では作れないと中2で分かったこと



この世には不可能なことがあると分かった
たぶん、オレはそんなに出来ないんだ
ずっと一番だった人間は弱い

マグマ大使の笛を捨てようとするスに

律:笛は捨てないでください




【卒業式】

式を抜け出して、校舎を「写ルンです」で撮る4人
(高校より中学の卒業式のほうが甘酸っぱかったことを思い出す





「喫茶 ともしび」のママまさこはお好み焼きをお祝いにご馳走する
(ここには懐かしいさくらんぼ入りのメロンソーダがあるんだよね



受験票が入ったファイルをズラしたのはフランソワ!?



「私だけだ、残るのは」と泣くナオ みんな泣くのに律だけは泣かない


【スの上京の前日】



父はスのために本棚を作り、いつか店の棚にスのコミックを置くと言う
父:まああかんと思ったら帰ってこい

小さい時のように「怖いユメ見た」とハルの寝床に入るス

(父の実家の天井にもこんなシミがあって、夜中に見るととても怖かった




【スの上京の当日】

見送りに行かない律
父:昔は卒業写真が見合い写真だった頃もあった





新宿行きのバスに乗るス



(家族と別れる時の急行列車や、高速バスの匂いは私もよく知っている
 引越しを手伝ってもらって、一人きりに残された時の気持ちも


【オフィス・ティンカーベル】



菱本が社内とスの暮らす家を案内する



早速、生原稿にコーヒーをこぼしてしまうス





菱本:
あの程度ならアシスタントの修正でなんとかなる
生原稿のそばにコーヒーを置かないでくれと何度も頼んでいるのに
先生はそのスリルを楽しんでいるんです

「リラクゼーションルーム」や、秋風が住む「プライベートルーム」



スの家の前にはなぜか可愛い動物のトピアリーがたくさん
菱本:明日は10時からお願いします と去る





ガスの風呂ってどうやるんだっけ? ウチも昔はこんな風だったような?
数年前に物件を探してた時も、けっこうガスでつけるタイプがあった 昭和感漂う



若手アシスタント藤堂誠はゲイだと告白



同じく若手アシスタント小宮裕子は冷たい態度
中野と野方は忙しい時だけ来る
中野はプロデビューしているが売れていない


翌朝、締め切り明けは皆、屍状態で事務所に倒れている

スは「めしアシ(飯のアシスタント)」と呼ばれる
食器洗い、1~3階までの掃除、買い出し、昼食、3時のおやつの用意、夕食













(結婚してる男にとって、妻はめしアシみたいなものなのでは?

事務所に飾ってある4匹の犬とウサギは、秋風がかつて飼っていたペットたちの肖像画
(名画家の名前がどこかの誰かとかぶっているような?









庭には立派なお墓があり、毎日、豪勢な生肉などを供えてお祈りするのも大事な仕事



若手にレクチャーしている秋風に、左耳が聞こえないことを隠していたと謝ると
秋風:だから? 要は想像力だ! いつかフックになるかもな
秋風は火事のシーンを描くために部屋を焼いたこともあると聞く



感動したスは家族に電話する 10円で7秒って! 今のコたちはピンク電話も見たことないのでは?



ス:ここではハンデじゃなく、上乗せになる世界や! 作ったものが全て ここは自由や!

安心して喜ぶ家族


【1週間後】

律が東京のマンションに引越し、ワコは手伝う(知世ちゃんのウソ泣き可愛い





スが近所だと明かす
律:またあいつと一緒なの!?



ワコ:
あなたは岐阜を捨てて、東京の人のフリをして遊びまくろうと思っとる
スズメちゃんには、ふくろう町代表として重しになってもらう
大事に育ててきた息子が、いまどきのワンレンボディコンのお姉さんにとられてたまりますか

見送りは断る
ワコ:泣きたくないでございますんです




その日の夜、向かいの玄関にワンレンボディコンのお姉さんが来て騒ぐ
律のところに子猫のミレーヌが来る(朝ドラにも猫ブームが!





やたらモテ男の正体は、あら、「LIFE」の中村倫也くん、じゃなくて朝井正人
律と同じ西北大学 お立ち台のギャルは、羽の裏に電話番号を書いて逆ナンパしてたのか/驚





北海道出身で訛りを隠すために「1文節」で話していると言うと納得する律


ユーコ:ここは3Kよ キツイ、汚い、危険 秋風は危険よ と忠告されるス
めしアシの前は専門の人がいたがすぐ辞めてしまったという

秋風に五平餅を所望され、祖父から作り方を聞いて持っていくと「ニセモノだ!」とすぐバレる
秋風:五平餅要員として雇ったのに! 君は「炭水化物要員」だ! 永遠にめしアシなんだ!



キレたスは、生原稿をビルの外にバラまくと脅す