▼3月24日の朝刊の一面に、デカデカと載ってました
▲目立たないけど、缶にも同様の事が書いてあります。
この商品、「キレ」という点では、個人的にはお気に入り!
が、デザインがスーパードライに似過ぎているとかで、同業他社から「誤飲が起きる可能性がある」と指摘されるなどの物議をかもしているとか・・・
遡る事3月14日、私事ではありますが、この商品がらみで小さな事件が発生しました。
以下、その時の内容です。
帰宅途中にセブンに寄ってアサヒのドライゼロを買おうとしたら・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●レジのおばちゃん:
無愛想な声で、「年齢確認です」
●SIT:
「はァ~~~ッ? 年齢確認って?」
口には出さなかったが、
「運転免許証の提示が必要なのか?」
「もう少し丁寧に分かりやすく言えよ!」
「俺はそんなに若く見えるのか?」 ← たぶん30代でも通用するけど
●レジのおばちゃん:
無愛想な声で、「年齢確認です」
●SIT:
「はァ~~~ッ? 年齢確認って?」
口には出さなかったが、
「運転免許証の提示が必要なのか?」
「もう少し丁寧に分かりやすく言えよ!」
「俺はそんなに若く見えるのか?」 ← たぶん30代でも通用するけど

※商いと言うものは、愛想良くやるのが基本だ!
この無愛想な態度と、不親切な対応指示にムカっと来たのだ
●レジのおばちゃん:
無愛想な声で、「(レジの)画面に出てます」
●SIT:
???
『 20才以上ですか? [はい] 』 ← みたいな感じの画面表示だったかな?
あ~画面([はい]の部分)をタッチしろってことね
SIT様は、おばちゃんにカミついた。
「これは酒じゃね~だろ!
」
●レジのおばちゃん:
「すみません
」
●SIT:
めんどくさがりのSIT様は、
仕方なく[はい]の部分をタッチしてやった
●SIT:
納得できないので、再び
「酒じゃね~のに、なんでわざわざこんな面倒な事をさせるんだ?
」
「客に対して失礼じゃね~かよ!!
」
・・・
・・
●レジのおばちゃん:
無言で、レジ袋にスイーツ(イチゴモンブラン)2個とドライゼロ2本とカップの味噌汁2個をムリヤリ詰め込もうとしている。
●SIT:
口には出さなかったが、
「おいおい、そんな詰め込み方したら、
スイーツがダメになっちゃうだろ!!
」
「なんで、こんな素人ババアをレジに置いておくんだ???
」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上の出来事を、母ちゃんに話したら、
●母ちゃん:
「アハハハハ・・・・ 若く見られたんだね~ 良かったじゃない!
」
●SIT:
「そ、そういう問題じゃない!
」
「ノンアルコール飲料なんだぞ! そもそも年齢確認なんかする必要はないんだ!」
「客に対して失礼だっつ~の!
」
●母ちゃん:
「そんなに目くじら立てることなの?」
●SIT:
「もう、あそこでは買わない!」
「スーパーやドラッグストアより30円も高いし!」
・・・
・・
・
買ってきたものを母ちゃんに見せたら(正確には見られた)・・・
●母ちゃん:
「なんで2つしか(イチゴモンブラン)を買ってこなかったの~?」
「ケチクソ~~~
」
●SIT:
「だ、だって1個200円もするんだぞ!」
「それに、今日は14日だから女子に差し上げます!
」
と、適当にごまかした
結局、我が家の男子2名は食えなかったわけで・・・
年齢確認の主旨が分からないでもないけど・・・
レジ担当の説明と態度が悪かったのが余計に気分を害したのだが、
個人的には、いちいち客に年齢確認の操作をさせる様な考えはNGだと思っている。
しかも、ノンアルコール飲料に対して年齢確認とは参りましたね
そもそも、客に画面タッチを促す方式では、一定年齢に達してなくても、偽る事は可能なんだから無意味なんだよね!

SIT様は、おばちゃんにカミついた。
「これは酒じゃね~だろ!

●レジのおばちゃん:
「すみません

●SIT:
めんどくさがりのSIT様は、
仕方なく[はい]の部分をタッチしてやった

●SIT:
納得できないので、再び
「酒じゃね~のに、なんでわざわざこんな面倒な事をさせるんだ?

「客に対して失礼じゃね~かよ!!

・・・
・・
●レジのおばちゃん:
無言で、レジ袋にスイーツ(イチゴモンブラン)2個とドライゼロ2本とカップの味噌汁2個をムリヤリ詰め込もうとしている。
●SIT:
口には出さなかったが、
「おいおい、そんな詰め込み方したら、
スイーツがダメになっちゃうだろ!!

「なんで、こんな素人ババアをレジに置いておくんだ???

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上の出来事を、母ちゃんに話したら、
●母ちゃん:
「アハハハハ・・・・ 若く見られたんだね~ 良かったじゃない!

●SIT:
「そ、そういう問題じゃない!

「ノンアルコール飲料なんだぞ! そもそも年齢確認なんかする必要はないんだ!」
「客に対して失礼だっつ~の!

●母ちゃん:
「そんなに目くじら立てることなの?」
●SIT:
「もう、あそこでは買わない!」
「スーパーやドラッグストアより30円も高いし!」
・・・
・・
・
買ってきたものを母ちゃんに見せたら(正確には見られた)・・・
●母ちゃん:
「なんで2つしか(イチゴモンブラン)を買ってこなかったの~?」
「ケチクソ~~~

●SIT:
「だ、だって1個200円もするんだぞ!」
「それに、今日は14日だから女子に差し上げます!

と、適当にごまかした
結局、我が家の男子2名は食えなかったわけで・・・
年齢確認の主旨が分からないでもないけど・・・
レジ担当の説明と態度が悪かったのが余計に気分を害したのだが、
個人的には、いちいち客に年齢確認の操作をさせる様な考えはNGだと思っている。
しかも、ノンアルコール飲料に対して年齢確認とは参りましたね

そもそも、客に画面タッチを促す方式では、一定年齢に達してなくても、偽る事は可能なんだから無意味なんだよね!
っつ~か、今までアルコール飲料を買っても年齢確認なんかされたこと無かったんだけど~
P.S.
納得の行かない私は、セブンに意見投稿を試みました。
しかし、どうせ相手にされないと思い、返答をもらうためのメールアドレスを無記入にしました。
翌々日、性懲りもなく、今度はローソで同商品を買ってみました。
年齢確認はされませんでした。

P.S.
納得の行かない私は、セブンに意見投稿を試みました。
しかし、どうせ相手にされないと思い、返答をもらうためのメールアドレスを無記入にしました。
翌々日、性懲りもなく、今度はローソで同商品を買ってみました。
年齢確認はされませんでした。
気分的には、まったくストレスを感じません。
なので、セブンではノンアルコール飲料は、買わないことにしました!
というよりも、コンビニは、値段が高すぎる!!
なので、セブンではノンアルコール飲料は、買わないことにしました!
というよりも、コンビニは、値段が高すぎる!!

おいらも若く見られてんのかな~(^o^)/ なわけないって!!
かなり前って、どのぐらいですか~?[E:coldsweats01]
まあ、私は、少なくともこの一年の間は、セブンでアルコール類を買ったことがなかったので、どのぐらい過去に遡ればよいのかわかりませ~ん[E:coldsweats01]
対面販売なのですから、すべての人に画面をタッチさせるやりかたは、ちょっと・・・ですよね~[E:coldsweats01]
> 止めそこなった物買うので時々寄りますが・・・確実に年齢確認出ますよ
本当に若く見られているんだと思いますよ![E:bleah]