goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

SITのシーベルト観察記・・・No.8(20110819)

2011-08-19 | 環境放射能・測定

ヒマワリは、8月15日の激しい雷雨の影響でお辞儀状態になってしまった。

その後は、上に向かって成長する力が無い様なので、成長観察は終了~~~

最終的には、背丈が何cmまで成長したのだろう???

 

>>>自宅のヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線測定結果<<<

P8190122a P8190119a

▲8月19日 AM6時54分現在

■背丈:???[cm] / ■放射線:0.956[μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)

~~~~~~~ 経  過 ~~~~~~~

年月日     背 丈[cm]    放射線[μSv/h]

2011/08/19       ???(+??)        0.956

2011/08/12       215(+39)        1.019

2011/08/05       176(+40)        1.059

2011/07/29       136(+34)        1.000

2011/07/22       102(+22)        1.040

2011/07/15    80(+15)        1.046

2011/07/08    65(+19)        1.066  

2011/07/01    46           1.048

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※考察 

放射線は、微妙に減少傾向(?)

雨の影響? あるいは、ヒマワリによる吸い上げ効果?

P8190123a

まあ、要経過観察ってところかな・・・


SITのシーベルト観察記・・・No.7(20110812)

2011-08-12 | 環境放射能・測定

やっと咲いた!!

P8120050a

伸び過ぎて、計測が難しくなった・・・

 

>>>自宅のヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線測定結果<<<

P8120045a

▲8月12日 AM7時33分現在

■背丈:215[cm] / ■放射線:1.019[μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)

~~~~~~~ 経  過 ~~~~~~~

年月日     背 丈[cm]    放射線[μSv/h]

2011/08/12       215(+39)        1.019

2011/08/05       176(+40)        1.059

2011/07/29       136(+34)        1.000

2011/07/22       102(+22)        1.040

2011/07/15    80(+15)        1.046

2011/07/08    65(+19)        1.066  

2011/07/01    46           1.048

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※考察 

●背丈は、1週間で更に39cm(?)伸びた。

というか、伸び過ぎて正確な計測が出来ず、だいたい215cmぐらいかな?って感じ

もう脚立とかがないと計測はムリ~~~

 

●放射線は、変化なし(数値変動は誤差の範囲でしょう)

ヒマワリによる吸い上げ効果は、ほとんど期待できないかもしれない(???)

P8120046b

しかし、まだ開花したばかりなので、種が収穫できるまでは、今後も継続して観察を続けてみるよ


SITのシーベルト観察記・・・No.6(20110805)

2011-08-05 | 環境放射能・測定

我が家のヒマワリ・・・まだまだ成長中~~~

伸びすぎて計測し難い・・・

>>>自宅のヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線測定結果<<<

P8050005a P8050001a

▲8月5日 AM6時50分現在

■背丈:176[cm] / ■放射線:1.059[μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)

~~~~~~~ 経  過 ~~~~~~~

年月日     背 丈[cm]    放射線[μSv/h]

2011/08/05       176(+40)        1.059

2011/07/29       136(+34)        1.000

2011/07/22       102(+22)        1.040

2011/07/15    80(+15)        1.046

2011/07/08    65(+19)        1.066  

2011/07/01    46           1.048

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※考察 

●背丈は、1週間で更に40cm伸びた。

 とうとう、私の背丈を上回ってしまった 2mぐらいまで伸びるかな???

P8050011a P8050009a

 花芽らしきものは出てきているので、来週ぐらいには開花するかな~

●放射線は、変化なし(数値変動は誤差の範囲でしょう)

 

>>>自宅の玄関先の地上1mの放射線測定結果<<<

P8050003a

▲8月5日 AM6時53分現在

 放射線:0.660 [μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)


SITのシーベルト観察記・・・No.5(20110729)

2011-07-29 | 環境放射能・測定

我が家のヒマワリ・・・急成長~~~

だんだん計測し難くなってきた・・・

>>>自宅のヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線測定結果<<<

P7290003a P7290004a

▲7月29日 AM7時35分現在

 背丈:136[cm] / ■放射線:1.000[μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)

~~~~~~~ 経  過 ~~~~~~~

年月日     背 丈[cm]    放射線[μSv/h]

2011/07/29       136(+34)        1.000

2011/07/22       102(+22)        1.040

2011/07/15    80(+15)        1.046

2011/07/08    65(+19)        1.066  

2011/07/01    46           1.048

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※考察 

●背丈は、1週間で更に34cm伸びた。

 前回までは週に20cm前後の成長だったのに対し、今回は34cm成長! 単純に1.7倍だ!

                    ※1週間後には、私の背丈を上回る可能性大

 背丈もそうだけど、幹も葉っぱも、ひとまわりも、ふたまわりも大きく成長しているのだから、もの凄いパワーを感じる。

 開花はいつ頃かな?(予想では8月の第1週頃のつもりだったけど、第2週目かな?)

●放射線は、超微減(濡れた雑草が邪魔で、前回より2センチぐらい地面から遠ざけて計測した影響かな?)

 開花に向けて、セシウムの吸い上げ効果に期待したいところ。

 

>>>自宅の玄関先の地上1mの放射線測定結果<<<

P7290010a

▲7月29日 PM6時25分現在

 放射線:0.686 [μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)


ちょっとお高い様な・・・

2011-07-25 | 環境放射能・測定

福島市中心部より●kmほど北側の某地区で、ちょこっと放射線量を測定してみた。

地上1mの空間線量は、毎時1マイクロシーベルトは切らない。

草地や少しぬかるみやすい場所に線量計をあてると、高さ5cmで毎時2とか3マイクロシーベルトを超える数値が表示ちゃった・・・こんな所は決して少なくないかもよ?

P1000075a P1000076a

民家や事業所の敷地内だって、線量の高い所が簡単にみつかる様な気がするんだけどね・・・

どうするんだ福島市? 除染しないのかな?


SITのシーベルト観察記・・・No.4(20110722)

2011-07-22 | 環境放射能・測定

我が家のヒマワリは、順調に成長中!!

近所では、背丈が2mぐらいに達して(デカ過ぎ?)、既に開花したものも見受けられる。

我が家のは、植え付けが遅かったから、この分だとお盆の頃がピークかな?

 

>>>自宅のヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線測定結果<<<

P7220011a_2 P7220012a_2

▲7月22日 AM6時53分現在

 背丈:102[cm] / ■放射線:1.040[μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)

~~~~~~~ 経  過 ~~~~~~~

年月日     背 丈[cm]    放射線[μSv/h]

2011/07/22       102        1.040

2011/07/15    80        1.046

2011/07/08    65        1.066  

2011/07/01    46        1.048

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※考察 

●背丈は、1週間で更に22cm伸びた。

 順調に成長を続けているが、開花はいつ頃かな?(予想では8月の第1週頃?)

●放射線は、変化なし(数値変動は誤差の範囲でしょう)

 それにしても数値変動が小さい。

 数値変動が小さいと言うことは、空間には放射性物質がほとんど無いと言う事を意味するかな?

 それと、数値のブレが小さいと言うことは、測定器の性能もまずまずかな。

 開花に向けて、今後益々地面からの養分吸収量が増すだろうから、セシウムの吸い上げ効果にも期待したいところ。

 

>>>自宅の玄関先の地上1mの放射線測定結果<<<

P7220013a_2

▲7月22日 AM6時55分現在

 放射線:0.690 [μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)


SITのシーベルト観察記・・・No.3(20110715)

2011-07-15 | 環境放射能・測定

>>>自宅のヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線測定結果<<<

P7150015a_2 P7150014a_2

▲7月15日 AM7時08分現在

 背丈:80[cm] / ■放射線:1.046 [μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)

~~~~~~~ 経  過 ~~~~~~~

年月日     背 丈[cm]    放射線[μSv/h]

2011/07/15    80        1.046

2011/07/08    65        1.066  

2011/07/01    46        1.048

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※考察 

●背丈は、1週間で更に15cm伸びた。

●放射線は、変化なし(数値変動は誤差の範囲でしょう)

 予想では、花が咲くころから、数値が低下する! ・・・ かもしれない?

 ヒマワリの植え付け密度が低すぎて、効果無しで終わる可能性大かな~~~

 

>>>自宅の玄関先の地上1mの放射線測定結果<<<

P7150018a_2

▲7月15日 AM7時13分現在

 放射線:0.665 [μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)


SITのシーベルト観察記・・・No.2(20110708)

2011-07-08 | 環境放射能・測定

>>>自宅のヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線測定結果<<<

P7080018a P7080019a

▲7月8日 AM7時10分現在

 背丈:65[cm] / ■放射線:1.066 [μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)

~~~~~~~ 経  過 ~~~~~~~

年月日     背 丈[cm]    放射線[μSv/h]

2011/07/08    65        1.066

2011/07/01    46        1.048

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※考察 

●背丈は、1週間で19cmも伸びた。 結構、伸びるもんだね。

●放射線は、変化なし(数値変動は誤差の範囲でしょう)

 予想では、花が咲くころから、数値に変化(数値低下)が・・・

 でも、ヒマワリの植え付け密度が低すぎて、ダメかも~~~


自宅のバルコニー除染

2011-07-02 | 環境放射能・測定

今日は(今日も?)、天気が良かったので、自宅のバルコニーの除染

P7020011a

高圧洗浄機を持ってないので、ホームセンターで安価に売っている園芸用の散水ノズルを使用。

でも、水の出方は、七変化 ノズル部分を回してやるとプチ高圧洗浄機代わりにもなるからね(?)

バルコニーには、ジョイントマットが敷いてある。

ジョイントマットの下は、泥・砂・髪の毛などでかなり汚れていた。

午前中、3時間かけて、バルコニー部の窓・壁・床を一生懸命除染した。

一番数値が高かったのは、屋根(ひさし)部分よりも外側の部分だった。

P7020006a P7020007a

▲除染前は、0.8μSv/hほどあったものが、除染後は、0.514μSv/hまで減少

布雑巾で拭きながらやったのだが、マットはブラッシングした方が良かったかな?

P7020001a

▲ホットスポット出現!!・・・2.283μSv/h 

除染作業によりバルコニーから取り出された汚泥の塊だが、濃度が高まると言うのは恐ろしい~~~

とりあえず、駐車場の隅っこで保管ね

 

ちなみに、家を建ててから14年間、バルコニーの床を一度も掃除したことが無かったのだ

皮肉なもので、実は14年分の汚れを除染したってのが正直なところかもしれないな

(バルコニーの防水シート・・・あと何年持つだろう??? 何れ張替え時期がくるのだろうな~

 

P.S.

水道代もバカにならね~ぞ~~~

補償の対象にしてくれね~かな~~~

++++++++++++++++++++++++

以下、おまけ~~~

午後は、またまた宮城県O町にあるバッティングセンターへ!

P7020005a

駐車場の放射線数値は・・・0.166μSv/h

我が家の家の中よりも数値が低かった~~~


SITのシーベルト観察記・・・No.1(20110701)

2011-07-01 | 環境放射能・測定

あ~あ、完全に釣りとは無縁のブログになりつつある様な・・・

しかしですね~ もともと何でも有りのへなちょこ日記なので、気にする方が変

 

しばらくの間、庭に植えたヒマワリの生育状況と環境放射能の変化具合を定期的に観察して行こうと思う。(1週間単位ぐらいでヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線を測定)

 

>>>自宅のヒマワリの背丈とヒマワリの根元の放射線測定結果<<<

P7010112a P7010109a

▲7月1日 AM6時35分現在

 背丈:46[cm] / ■放射線:1.048 [μSv/h]  ※測定器:A2700(クリアパルス製)

 

この放射線数値、川口市なら完全アウトね!(苦笑)

福島県ならまだまだ余裕でセーフだよ!(笑えない)

 

今後、果たして変化が起こるのだろうか?

願わくば、ヒマワリがセシウムを吸い上げて数値がおもいっきり下がる事に期待したい・・・

(自然減もあるので、正確な比較は無理だが)