我が家のモッコク(庭木)・・・開花の時期を迎えております。
いつもは、一気に咲いて2~3日でおしまいといった感じだった様に思うのですが、今年は、寒空が続いたため、ちらほらと開花中。
花の香りに誘われて、ミツバチくんもやってきています。
▲西洋ミツバチ・・・開花がちらほらなので、やってくるミツバチも少なめです。
いつもだと、一気に満開となるもんだから、ミツバチの大群が押し寄せてハンパないくらいの「ブンブン」音が庭に響き渡ります。
毎年この時期は、観察を楽しみにして待っているのですが、飛来する数が少なく拍子抜けといった感じです
▲脚に花粉球・・・器用に集めるものですね~
さて、鮎釣りにも行きたいところですが、お盆前は野暮用が重なって難しいかもしれません
今日は、昨日の様に天気が急変することもなく、終始青空がひろがっておりました。
梅雨明け間近といった感じですね・・・台風のたまご(何れ6号さんになる予定)が過ぎ去ったタイミングで梅雨明けかしら?
連休9日目の投稿が、2019年の初投稿となりました。(間が飛びすぎの感はありますが)
本年もよろしくお願い申し上げます
さて、連休中は、寒さに勝てず基本的には引きこもりの生活が続いておりました
とはいえ、初詣ぐらいには行っておいた方が良いかなと思いましたので、福島市の稲荷神社へ行ってまいりました。
1月6日ともなると、参拝者はまばら・・・でも、人ごみが嫌いな私にとっては、このぐらいがちょうど良いかなと思います
参拝後は、今年一年の運だめし!?
あら~ 引いた自分がビックリ!
良い年でありますように!
2018年も早いもので最終日を迎えました。
天気はすっかり回復して、朝から清々しい青空が広がっておりました。
朝は、放射冷却が加わって、最低気温がマイナス10℃を下回りました。
この地・この時期としては、かなり冷え込んだと思います。
福島に降り立って早30年が過ぎましたが、今年も郷土料理のイカ人参を作ってみました。(でも作るのは3回目?)
私のは、生姜を混ぜてさっぱり系に仕上げてます。(砂糖不使用で甘さも控えてます)
自分で言うのもなんですが、スーパーで売っているのは不味くて食べられません・・・です
我が家では、おせちも大晦日の日から食べちゃいます。(頂き物ですが)
2018年は、大学生が2人となり、台所事情は厳しさを増しました。(なんとか借金せずに大学に通わせてはいますが)
上の子が、あと1年で卒業となりますので(学業不振に陥らなければ)、その分、家計負担は減ります。
もう少しの辛抱です。
2019年は、どのような年になるのでしょうかね?
アウトドア生活は、閉塞傾向にありますが(心臓に爆弾を抱えている身なので)、とりあえず来年もよろしくです!
頂き物ですが、高級すぎて食べ方がわかりません!
たぶん、すき焼きがBESTなのかなとは思いましたが、我が家では、基本的にはすき焼きはやりません。
悩みましたが、しゃぶしゃぶ(ニンニクポン酢)と牛丼風に仕立ててみました。(食材を生かしきれず申し訳ありません)
肉は、いづれも軽く火を通す程度にとどめました。
やわらかくて美味しかったのですが、個人的には、もう少し厚みがあって脂が少なめの肉の方が良い・・・かな
天気予報が外れている様な気がします。
福島県中通り北部は、雪が止む気配が無く大雪(?)となっています。
我が家周辺は、積雪が20cm前後ぐらいですが(風があるので前の家の屋根の雪がモンスター化しつつあります)、お隣の福島市では40cmを超えた模様。(職場の状況が心配)
南の島にしては降りすぎの様な気がします。
暖冬傾向の予報を歓迎していたのですが、平年通り寒くなるのでしょうかね~?
今日から9連休です。
昨日から雪が降ったり止んだりですが、仕事が休みなので慌てる必要はありません。
午前中の積雪が15cm前後ぐらいでしょうか?
お隣の福島市では積雪が30cmほどになっている模様・・・勤務先の状況が心配ですが(一応、管理を任されている身分なので)、なるようにしかならないと思うので、放っておきましょう(こんな日の外出はイヤ~ん
)
仕事納めの日は、割と高い確率で天気が崩れます。(雪の日が多い)
▲勤務先の屋根の積雪・・・AM8時前で20cm弱となってました。
最終日ぐらい晴天の下で迎えたいものですが・・・(個人的には)