5月17日、前日渓流沿いで採って来た「フキ」を煮物にしてみた。
とりあえず、前日のうちに、アク抜き(茹でる→皮をむく→冷水に一晩浸ける)をしておいたが、これが面倒くさい。(特に皮むきが)
煮物は、ど素人なので、直感で作ってみた。
とりあえず、昆布でダシを取ってから煮込んでみた。
不味くはないが、煮物は難しいね。(母の味が恋しくなるよ)
妻は、煮物が苦手なので、自分で本を買って勉強するしかないかな。
とりあえず、以下のものが入っている。
---------------------------
ダシ汁(とりあえず昆布でダシ取り)
薄口醤油(適宜)、塩(少々)、みりん(少々)、酒(少々)、生姜(隠し味?)
フキ、鶏肉、にんじん、こうや豆腐
※本当は、鶏肉ではなく身欠きニシンと竹の子とワラビを入れたかったが、あいにく無かったので・・・
---------------------------
ついでに、その晩は庭でプチプチBBQ。
▲見苦しいが、顔のボカしが面倒なので、最初からボケている画像を使用
ちょっと肌寒いけど、子供らは喜んで食べてくれた。
本格的にテーブルやイスを並べると後片付けが大変なので、ポーチのステップを椅子代わりにしたりと、必要最小限で!