goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

桜の季節です・・・

2015-04-06 | 自然便り

スギ花粉の季節ですが、桜の季節にもなりました

▲母ちゃん(妻)の実家の桜・・・4月4日(土)の夕方前の様子

今度の土・日あたりが花見には丁度良さそう???(花散しの雨・風が無ければ良いのですが)


梅の花がチラホラと・・・

2015-02-25 | 自然便り

福島市内では、既に梅の花がチラホラと咲き始めているところがあります。(今のところ、冷たい西風が遮られて日当たりが良さそうなところに限定?)

白梅・・・車の中からガラス越しに、やや遠目からのZOOM撮影の為、画像が粗いです

今冬の福島市内は、冷え込みが弱く雪も少なかったことから、梅の開花が早まったのでしょうね。(間違い無く暖冬だったと言えるでしょう!)

おかげで、比較的すごしやすかったと言いますか、特にマイカー通勤する上では、路面凍結する日が少なく、とても楽でした。

4シーズン目を迎えたスタットレスタイヤに不安を抱える毎日でしたので、ほんと助かりました

春の訪れ・・・例年以上に早くなりそうですね?(暦の上では、立春を過ぎてますが・・・

 

P.S.

季節の話題とは全く関係ないですが、只今、しみつ兵器思案中 

 


初霜・・・20141105

2014-11-05 | 自然便り

今朝、我が家周辺でも気温が0℃台まで下がりました。

初霜も降りました(初霜は、ほぼ、平年並みでしょうかね)

車のフロントガラスはガリガリでした・・・

さて、日本酒が恋しい季節です!

というか、個人的には通年日本酒派ですけどね。

熱燗も良いですが、どちらかというと吟醸酒を冷やで嗜む方です。(マグロの刺身には、絶対に冷やでしょッ!?

先日、またまた末廣酒造さんから大吟醸(剣)と山廃純米吟醸酒を直接入手しました。(面倒なので一升瓶で購入)

▲自分用に買った山廃純米吟醸酒・・・基本は冷やで頂くものですが、メーカーによるとぬる燗までOKの様です(でもお燗はもったいないので致しませ~ん)

ちなみに、大吟醸は、実家への手土産となりました

 


吾妻山初冠雪20141028

2014-10-28 | 自然便り

今朝の吾妻山・・・初冠雪の様でしたね(画像が粗いのはカメラのせいです

吾妻小富士の冠雪は(肉眼では)確認できませんでしたが、一切経側が雪化粧しているのを確認できました。

今年の吾妻山の初冠雪は、平年より4日前後遅かったのではないでしょうか?

寒くなるのが早いと冬は暖冬気味になると聞いたことがありますが、それを信じるなら、今冬はその逆で平年より寒くなったりするのでしょうか?

何れにしても、間違いなく冬はやって来るのでしょうから、そろそろ冬に向けた準備もしておかないとです。

暖房器具の清掃・点検と冬タイヤへの交換・・・あ~あ、ものぐさな私には面倒に思う物ばかりですね~


不揃いの桃・・・

2014-07-16 | 自然便り

早稲品種&自家消費用の桃だが、今年も無事に収穫時期を迎えたようだ。

P7160023a

▲妻の実家から頂いた桃・・・不揃いだが、桃には変わり無く、大変みずみずしい。

(出荷用の)主力品種は、まだ先だが、とりあえず初物を堪能したところ

果樹農家に感謝???・・・タダ食いできることに感謝!?

 

P.S.

今年も我が家のポーチ付近にやってきたピョ~ン

P7160014a P7160017a

まだまだちびっ子

なんだか、庭のあちこちで見かけるのだが、ニョロニョロくんを寄せ付ける要因になる様だと困るな~

 

ブログ引っ越しまで、あと何日???


そろそろ山菜の季節だが・・・

2014-04-15 | 自然便り

福島の桜は、今が丁度見ごろかな?(咲き始めが早かったところは、少し散り始めた様だが)

Dcim0293a_2

今年の桜は、パッっと咲いてパッと散るパターンかと思っていたら、5日ごろから寒気が入ったりしたためか、じわりじわりと咲いて、満開状態を長めに保持している印象。

意外としぶとい???

このぶんだと、天候次第だが散るのもじわりじわり???

でも、強風が吹き荒れたら、カツラを吹き飛ばされたかのように、一気に(花びらを)持っていかれる可能性も

 

気付けば、4月も半分が過ぎてしまった。

そろそろ山菜の季節を迎えるころだが・・・

通勤路沿線にあるタラノ木に目を向けたら、日当たりの良いところは、いつの間にか芽(つぼみ)が開いていた!

P5050003a

▲過去画だが、イメージとしてはこんぐらいのものもあった。

ただ、残念ながら毒入りなので、今年も観賞用で終わり・・・

妻の実家のタケノコも規制が解けないだろうから、今年もタケノコは食べることが出来ないで終わり。

この先、10年、いや20年以上はダメか?

ったくよ~~~

なので、今年も「春一番プチツアー(釣り&山菜採り)」は見合わせ。(例年だと4月20日過ぎぐらいなのだが)

代わりに、去年同様、「梅雨入り直前プチツアー」を予定。(W会長、4649!)

※ちなみに、来月は、隣の県へ行って規制が掛かっていないフキを採ってくる予定(ウォーミングアップ?


福島市の桜・・・チラホラと

2014-04-04 | 自然便り

日あたりが良くて、冷たい西風があたり難くて、アスファルトの輻射熱の影響を受けやすいところ

この三拍子そろったところでは、チラホラと咲き始めたね!

土・日は、冷たい空気が入って来るようなので、この週末の開花宣言は難しいかな?

遅くとも週明け早々には開花宣言が出るでしょう!

P4040001a P4040002a_2

▲夕方の東北自動車道脇の桜(飯坂IC近辺)・・・光量が少ないと安物コンデジでは厳しい


忘れたころに・・・

2014-04-02 | 自然便り

今朝は、気温がマイナスの域まで下がり、久々に霜も降りていた。

Dcim0259a P4020007a

もう霜は見ることはあるまいと思っていたところだったが、忘れたころに・・・って感じ。

既に夏タイヤに交換しているので、雪だけは降らないでほしい!

去年の事もあるので、ちょっぴり心配真冬に逆戻り・・・

P4010006a

▲昨日の吾妻山(一切経と家形山)方面・・・残雪風景も春仕様?

しかしながら、私・・・まだ釣り(渓流)仕様になれそうもない・・・かな


立冬・・・黄葉したイチョウ並木

2013-11-07 | 自然便り

福島市のあづま総合運動公園にあるイチョウ並木・・・黄葉が見ごろを迎えている様だったので、2年ぶりに足を運んでみた。

Dcim0037a

あいにくの曇り空だったが、イチョウ並木は黄金色に染まって、とても綺麗だった。(画像はイマイチだが

足を運ぶなら今週末が丁度良さそう。

Pb070133a Dcim0043_2

紅葉(黄葉)シーズンも、いよいよ終盤・・・・・


たぶん初霜・・・

2013-11-06 | 自然便り

先日も結構冷え込んだ日があったけど、当地では、今朝が初霜だろうか?

Pb060124a_3 Pb060119a_3

▲車のフロントガラスには、霜が付着しガリガリの状態で、勤務先へ向かおうとするも、すんなりと解ける状態ではなかった

まあ、(初霜は)ほぼ例年通りってところだろうかね。

 

我が家では、今後の冷え込みに備え、4日から蓄熱式電気暖房器の試運転(弱運転)に入っていたが、試運転してて良かったなと感じる朝だった

Pb060122a

 

あと、新車に買い替えたばかりの母ちゃんの車なんだけど、こちらも、そろそろ冬タイヤの準備をしておかないとだよな~と思い、夕べ、ネット通販でアルミホイールとセットで「ポチッ!」っとしておいた。

コンパクトカーのくせに、15インチだなんて生意気だよね?

一昔前は、2000ccの車でも13インチなんていう時代が有ったのに・・・

支払いは・・・母ちゃんの車なのに、なぜか父ちゃんだ!(ったくよ~~~

トラブル発生時のリスクを考えると、少し高くても近くのお店に出向いて買う方が安心だと思うのだが、今回は、後学のために(?)ちょっと冒険してみることにした。

しかし、スタッドレスタイヤをアルミとセットにして買うと、恐ろしいほど(?)安い!?

選択したタイヤは、国産のD製のやつね

「(こんなに安いアルミで)本当に大丈夫なのか?」と、ちょっと心配・・・

でも、先日、○ー○バックスに行って、色々と下見してきたので(品質的に)問題はないのでしょう

 

そうそう、あのピョン吉くんは、未だにポーチ付近に居座っているんだな~~~

Pb060123a

いったい、いつまで居るつもりなんだか・・・糞をされるので困ってるんだけど~

外は0℃だっちゅうのに・・・アマガエルって、意外と丈夫なんだね

 

P.S.

最近、台所に立っている時間が長かったせいか、腰がイテ~~~(痛い

寒さ身にしみる季節になって来たな~~~