goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマン岩魚太郎(SIT)の日記

アウトドア中心のブログにするつもりが、いつの間にか「ひとりごと」の多いブログに・・・(^^;

プチグルメ・・・喜多方らーめん(まこと食堂)20160501

2016-05-02 | 食べ歩き

5月1日、行列は嫌いですが、雨の中、並びました・・・

天気が悪いとわかっていたので、行くか行かないか迷いましたが、せっかくの連休ですし、何よりも母ちゃんのリクエストに応えてあげないと・・・

朝ラーと昼ラーの中間ぐらいの時間帯(10時ぐらい)を狙っていましたが、出発が予定時刻より遅れ、到着が10時半を過ぎてしまいました。

米沢経由で喜多方入りです。

車は、休日に一般開放されている市役所の駐車場を利用させていただきました。

案の定、あっちのお店もこっちのお店も既に行列が出来ており、完全に出遅れ感が・・・

というか、GW真っ只中ということもありますので、この期間だけは時間帯なんて関係ないみたい。

 

さて、今回は、母ちゃんと娘と3人で『まこと食堂』さんにお邪魔してみました。(こちらは初めてです)

過去には、同系列の「あべ食堂」さんに2回ほどお邪魔していましたが、なんでも、まこと食堂さんの方が本家だとか???

行列に並びはじめたときは、25人待ちぐらいだったでしょうか?

おまけに無情の雨(時折雷鳴も)・・・心が折れそうでした

でも、思いのほか回転が良く、30分ぐらい待っただけで店の中へ入ることが出来ました

下駄箱に靴を入れて、奥座敷に通され・・・

▲メニューです・・・「舌代」は、「あべ食堂」と同じ表現ですね

3人とも、冒険せずにノーマルな「中華そば」を頼みました。

待つこと10分ほど(?)、きました・来ました!

▲う~ん、これこれ!!

まずは、スープから・・・やっぱ美味いっすね~ わざわざ喜多方に来た甲斐があるってもんです。

でも、上の画像のラーメンは、イレギュラーなラーメンなんですよ!

父ちゃんのドンブリには、メンマがのっかってませんでした~

まっ、めちゃくちゃ忙しい状況下ですから、このぐらいは目を瞑りましょう

▲良い艶してます・・・麺は、ノーマルな割りに、量が多めの様な感じがしました(普通にお腹を満たすなら大盛は不要かも?)

ただ、ちょっとばかしモサモサ感が・・・個人的には減点対象です。

▲当然ですが完食です・・・ご馳走様でした

ひょっとして、本家よりも「あべ食堂」の方が美味かったりする???

▲食べ終えて店を出たときは・・・あいかわらず行列が続いておりました(撮影:am11時57分)

▲駐車場に戻る途中・・・市役所脇にある、坂内と松も、すごい行列ですね

両方とも入ったことが無いですが、きっと美味いのでしょうね。

次回、混まない時期にハシゴしてみたいですね

 

この後は、猪苗代のガラス館に寄って、ちょっとお買い物・・・

その次は、猪苗代ハーブ園(リステル猪苗代)・・・

▲雨はパラパラ程度・・・流石にこの場所は風が冷たい

園内を見学せずにソフトクリームを買って終わりです

▲高そうですね・・・料金が(私には縁が無いと思います

帰りは、土湯峠(R115)を通って来ましたが、峠までは雨模様・・・峠を越えて次第に天候が回復。

下界に下りたときには、良い天気でした。(気温も車の外気温で19℃ほど)

ついでなので、ちょっとばかし寄り道・・・

▲ここら辺が、ダッシュ米(男米)の栽培エリア・・・のはずですからね・・・と、家族に教えておきました

※関係者に迷惑が掛からない程度の画像を貼り付けたつもりです


プチグルメ・・・ラーメン屋(支那そば二階堂)20141019

2014-10-22 | 食べ歩き

今回は、渡加中の娘抜きの3人で入店。

我が家は、完全にリピータです。(訪れるのは、月1程度ですが)

ここのスープは、味わい深くて後味が良い(こってりしている様だけど、脂のしつこさがない)

※我がファミリーの場合、近くの「えな●」(一応、行列のできるお店だが)は、脂がくど過ぎて合わないんだよね~

 

▲健康志向(?)の私は、毎度の温野菜をトッピングした味噌そば(大盛り)でございます。

▲母ちゃんは、新作のクリーミーたんたん麺・・・

レンゲで3口すすらせてもらいましたが、濃厚でちょっと辛めの味わい深いスープに仕上がっておりますね。

ちょっと高めの価格設定ではございますが、手間が掛っているのが分かりますので、納得の一品(逸品)かと・・・


プチグルメ・・・ラーメン屋(支那そば二階堂)

2014-07-07 | 食べ歩き

今月は、住宅ローンのボーナス返済月にあたり、預金口座からがっぽり引き落とされる。(既に引き落とされた?)

ダメ押しは、車の任意保険の支払い月とも重なり、マジで財政難

あっ、そうそう、JAFの年会費もだった

そんな状況だというのに、6日(日)の昼は、家族を連れてラーメン屋へ

Dcim0472a

▲父ちゃんが頼んだラーメン・・・味噌そばの大盛りに、温野菜と豚バラトロトロ軟骨のトッピング(1,150円)

軟骨部分は、「とろっとろ」に柔らかくなるまで煮詰めてある。(見た目は「とろっとろ」、食感は「どろっどろ」)

財政難だと言うのに、父ちゃんが一番贅沢した感じ

支払いは、父ちゃんの財布から・・・家族4人で3,800円ほど

 

P.S. 

SIT→SATへの異動は厳し


プチグルメ・・・ラーメン屋(支那そば二階堂)

2014-06-01 | 食べ歩き

早いもので、今日から6月。

今日も暑いっすね~~~ 昨日に引き続き、猛暑日に迫る勢い

暑いんだけど、昼は、母ちゃんと娘の3人で、福島市笹谷の二階堂へ

と、その前に、近くのホームセンター(D2)に寄って買い物(日曜雑貨品)

3千円ほどの買い物だったが、支払いは、なぜか父ちゃんの財布から

時間は、11時15分ごろと、昼には少し早めだったが、混む前にラーメン屋へGO!

娘は、味噌ラーメン(普通盛り)に煮卵のトッピング

母ちゃんは、塩ラーメン(普通盛り)に煮卵のトッピング

父ちゃんは、味噌ラーメン(大盛り)に今春からトッピングメニューに加わった温野菜

Dcim0452a

▲味噌ラーメン大盛り+温野菜

Dcim0454a

麺は、細め・・・スープにあわせて、麺を変えている様だ(味噌と塩では、太さは同じだが、色が違う様に見えるので)

食べた後に、(お腹が弱い父ちゃんでも)お腹が痛くならないので、体に負担の掛からない優しい素材を使用している麺だと・・・そう思っている

ここのラーメンは、トッピングメニューを加えないと見た目は至ってシンプル。

悪く言えば、シンプルすぎて感動が無い。

スープも、ちょっとおとなしい感じ・・・

がしかし、矛盾するようだが、実は、結構味わい深いと思う

実は、我が家の家族は、ひそかにリピーターになっているんだよね

(シンプルだけど飽きが来ない、また食べに来たくなるって感じ)

 

娘は、食べるのが遅い。(挙句、ギョーザも頼んでるし~)

その間、先に食べ終わった母ちゃんと父ちゃんは、支払いを、どっち持ちにするかで、お互いアイコンタクト

やがて、財布から諭吉さんや樋口さんを20%程度露出させたりしながら、お互い支払う振りをしたりと・・・

結局、諭吉さんを露出させてしまった父ちゃんの負け~

力関係上(?)、諭吉>樋口なので・・・し、しまった~

ここでの支払い金額も3千円ほど


プチグルメ・・・喜多方らーめん(あべ食堂)

2014-05-03 | 食べ歩き

5月2日(金)は、休めました。(実質、この日から私的GW?)

GW期間中、残念ながら(?)この日しか母ちゃんとは休みが合わないのです。

特に予定は無かったのですが、先日、母ちゃんの車が5週間ぶりに戻ってきたので(リコールでミッション交換)、遅ればせながら夏タイヤへの交換を行いました。

P5020056a

朝の5時半に起きて交換してあげましたよ

先般購入した、トルクレンチも、それなりに活躍しました

タイヤの空気圧チェックをするために、近所のGSへ行ってガソリンまで補給してあげるというおまけ付きです

さて、車も夏仕様に切り替わったということで、母ちゃんと当日の行動計画を相談。

その結果、急遽、喜多方ラーメンを食べに行くことに!(子供らは学校

ただし、午後にはそれぞれ予定があるので、3時ぐらいまでには戻ってこなければなりません。

大急ぎで支度を済ませ、8時40分に自宅を出発

 ・・・・・

 ・・・

米沢経由で喜多方入りとなりました。(片道100kmの道のりを、2時間ほど掛けて)

今回やってきたお店は・・・

Dcim0360a

▲あべ食堂です・・・訪れるのは初めて

おそらくは、喜多方で5本の指に入るぐらいの人気店でしょうか?(もしかして、3本の指にも?)

喜多方では、朝ラーをやっているお店が多いようですが、このお店の場合は、7時30分から15時までの営業となります。

入店は、10時50分ごろだったでしょうか?

朝ラーの時間帯もとっくに終わり、丁度お客さんも落ち着いた頃だった様で、先客は2組のみ

テーブル席が8つほどだったでしょうか?(内お座敷が4つ)

Dcim0355a

▲店内の中央付近に座ったため、店内の全景を写せませんでしたが、田舎の食堂って感じです。

お店は、おばちゃん達で切り盛りしているのでしょうかね。

アットホーム感が漂う、な~んか好い感じのお店です。

会計も、伝票に手書き、計算は電卓です。

しかし、電卓を使っている意味もないぐらいスローテンポです

でも、許せます!(許してあげなければならないのです!!

Dcim0354a

▲食堂ということで、メニューは、ラーメンだけではないのですね。

ラーメンに限ってみれば、メニューは至ってシンプルです。

オーダーしてから少し時間を要しましたが、待ちに待ったラーメンがやってきました!

母ちゃんが頼んだのは(正確には、父ちゃんが推薦)・・・

P5020022a

▲チャーシューメン・・(写真撮影より先に箸を付けられてしまいました

どんぶりは小ぶりですが、美味そうなチャーシューで一面覆われています。

母ちゃんは、「どこから食べたら良いの?」と、ちょっと戸惑った様子。

 

父ちゃんが頼んだのは・・・

P5020023a

▲中華そば(大盛り)・・・チャーシューも好い感じにトッピングされてますね

気になるお味は???

まずは、スープから・・・

う、うめ~~~ぞ!

豚と魚のブレンドでしょうか? 出汁が効いて、味わい深いですね。

塩加減も丁度良いです。

脂酔いしやすい体質なのですが、そんなこともなく、飽きが来ない感じです。

次に麺は・・・

P5020026a

喜多方独特の太くて縮れた麺ですが、色あいから察するに、胃腸が弱い私のお腹でも問題無さそうです

少々、ツルツル感に欠ける部分はありますが、悪くは無いですね。

Dcim0359a

▲完食です!! ご馳走さんでした!!!

量的には、はしごしたい方は、普通盛りが丁度良さそうですが、そうでない方は、大盛りが良さそうです。(普通盛りは、どんぶりが小ぶりなので、少々ボリューム感に欠ける印象)

食べ終わった頃には、少し待ち客が出るぐらいまで混み始めて来た感じでした。

平日ではありましたが、一応、世の中的にはGW真っ只中ですからね。

個人的評価ですが・・・

★★★★☆(5段階評価で星4つ)

※スープが4.5点、麺が3.5点で、間を取って4点です。(麺には、もう少しツルツル感が欲しいかな)

後味も良く、是非また食べに来たくなるラーメンだと思いました。

Dcim0362a

▲駐車場も店の裏に確保されています。

ただし、土日祝日は、間違いなく混みあうでしょうから、駐車場は足りなそう。

でも、土日祝日は、市役所の駐車場が開放されている様なので、そちらを利用した方が無難でしょうね。

しかも、市役所周辺には人気店が点在してますので、徒歩で散策&ハシゴも悪くないかと!

P5020059a P5020061a

▲子供らのお土産にと一箱購入!!(消費税が8%になってますが、1,050円でした

製造元は、同じ喜多方市内にある(有)朝日屋食品製ですね

当日の晩、さっそく子供らに作ってあげました。

トッピングは、ゆで卵・チャーシュー・ねぎ・のり(記念撮影をする前に、食べら始めちゃったので写真なし)

特にスープの出来には関心しました!

これ、冗談抜きでレベルが高いかも!?(下手なラーメン店より美味かったりしてね

 

お店を出た後、まだ少し時間に余裕があったので、ちょっとばかし市内観光(?)

喜多方プラザ文化センターに車をとめて・・・

P5020035a

▲日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜・・・既に花のピークは過ぎてましたがかろうじてお花見ができました。

Dcim0368a

約3kmに渡って1000本のしだれ桜が植えられているそうですが、時間と体力に余裕が無いと、端から端へと散策することは不可能です。

P5020039a

P5020041a

P5020033a P5020045a_2

P5020042a

木々は、(桜にしては)まだ若い方ですが、今後、樹齢を重ねるごとに、見ごたえを増していくことでしょうね。

30分ほど、ぷら~っとしてから、喜多方を後にしました。

帰りも米沢経由でした。

途中、米沢の道の駅に寄って、少しばかりお土産を購入。

Dcim0372a

▲ここのソフトクリームは、濃厚で美味かったです!・・・イチオシ(ソフトクリームには、わざを焦点を合わせてませんからね

遊漁証も取り扱っているんですね。ここに画像を貼り付ける際、初めて気付きました

 

道の駅を出た後、来る途中に気になっていた場所があったので、もう一箇所だけ寄り道。

Dcim0374a

Dcim0373a

▲草木塔・・・へ~そうなんだ~(詳しくは画像を選択して見てね)

Dcim0376a

Dcim0375a

 

余談ですが、気になるF3の燃費は???

Dcim0379a

▲惜しかったですね~ 今回もリッターあたり30kmには届きませんでした

でも、父ちゃんより重い母ちゃんを乗せてもこの数字を叩き出すのですから、コイツは凄い!

公平性を保つ意味で(?)、行きも帰りも基本的に同じルートを辿りました。

ただし、帰りは、母ちゃんが産婦人科へ行きたいと言うので、ちょっと寄り道してしまいました。

お、俺は、お、覚えがありません!

 ・・・・・

 ・・・

 ・

な~んちゃってね

職場の後輩の出産祝いなんだとさ!

寄り道しなかったら、30km/Lまで行けてたかも?

 

帰宅後、朝のうちに洗っておいた冬タイヤの後片付けが待っておりました。

P5020057a

オチは、鳥のウン●のおまけ付きでした


プチグルメ・・・白河系ということで気になっていたラーメン屋(中華そば屋 佐藤)

2014-04-12 | 食べ歩き

12日(土)は、母ちゃんも休み。

母ちゃんが「お昼はラーメンが食べたい」ということで、娘も連れて3人でラーメン屋へ。(息子は部活で遠征中

今回は、1年ぐらい前(?)にオープンした、福島市小倉寺(富岡街道・阿武隈川沿い)にある『中華そば屋 佐藤』に行ってみました。

Dcim0278a

白河系ということで、ちょっと期待して行ってみましたが、果たしてお味の方は・・・

P4120026a

▲メニュー・・・至ってシンプルです(消費税8%分を含んでいるせいか割高感が

P4120027a

▲中華そば・・・母ちゃんと娘が頼みました

P4120028a

▲白河系のちぢれ麺・・・リアクションが弱い様ですが、お味の方は如何かしら?

Dcim0277a

▲ワンタン麺(大盛り)・・・父ちゃんが頼みました

大盛りは、器も大きくなりますね

チャーシューは、少し厚めですが、見た目硬そうですね

スープは透き通ってて美味そうですが、香りであまり旨みを感じとれなかったので、ちょっと嫌な予感・・・

ワンタンは、テカってて良いですね!

さあ、食べてみましょうか!

基本的にスープから行きますが、今回は麺から行ってみます!

P4120030a

▲ちぢれ麺は好きですが・・・

あれっ? ツルツル感が無い様な・・・ むしろ、ちょっとモサモサ感が強いです

続いてスープを飲みましたが・・・

う~ん、鶏ガラベースなのですが、出汁がイマイチ効いてない感じがしました

チャーシューは・・・やっぱ硬いです。

好みの問題もありますが、贈答用のハムに近い様な・・・

P4120034a

▲残すのは失礼と思い、ちょっと無理しましたが、完食してあげましたよ(いや~腹がパンパンになりました

 

結論としては、私が白河の端っこの方で食べたラーメン屋と比べると、評価が結構下がります。

個人的評価ですが・・・

★★☆☆☆(5段階評価で星2つ止まり)

残念ながら、リピーターにはなれません。です。

※あくまで、私個人(我が家)の評価ですから、あしからず~~~


プチグルメ・・・ラーメン屋(えなみ)

2012-06-24 | 食べ歩き

昨日は、またしてもラーメン屋。

一週間ほど前は、某ラーメン屋でラーメンを食べた後、脂が強かったせいか腹痛となったばかりだったが・・・

息子が昼にラーメンを食いたいと煩いものだから、母ちゃんと3人で福島市南矢野目にあるイオンそばの行列ができるラーメン屋(えなみ)に行ってみた。

初めて行くラーメン屋だったので、ちょっと勝手がわからなかったが、行列の最後尾に付けてみた

待っている間、若い姉ちゃんにメニューを渡されて品定め。

30分ぐらい(?)待って入店。

息子は、梅塩ラーメン。

P1000165_2 

▲真ん中に梅がトッピングされています・・・低性能なケータイカメラの画像なので粗過ぎます

スープは、あっさりしている様ですが・・・

一口すすらせてもらいましたが、個人的には脂がキツイ様に思います

麺は、最近の流行なのでしょうか? 細めのストレート系です。

色は、白色系で、かんすい少なめっぽいのはうれしい

 

 

母ちゃんは、黄金の鶏塩ラーメン。

(画像は無いですが、基本は息子が頼んだ梅塩ラーメンと同じかな)

私は、オーソドックスに中華そば(しかも大盛り・・・腹大丈夫???

P1000166_2 

麺は、塩系と同じ。

スープの色は、結構濃いです。

まずは、レンゲでひとすすり。

ん? 魚介系の様だが、妙に癖がある感じだな

カツオっぽくもないんだけど、なんだ???

それと、ちょっとしょっぺ~~~な

それから、脂がキツ過ぎる

トッピングは、肉団子?+ワンタンまであって、ねだんの割に結構贅沢な感じ。

 

SIT的な総合評価・・・丁寧に作っているのは伝わってくるけど、正直ちょっと微妙~~~

個人的には、味覚に自信は持っている方だけど、行列ができる理由がわからない

母ちゃんも、ハッキリと「もう来なくて良い」だってさ~

 

最近の若者向けの店なのでしょうかね?

最近の若者(?)は、なんでもかんでもマヨネーズだとか、とにかく味の濃いもの(塩辛いとは別)を好む人が多い???

 

まあ、好みは人それぞれですからね。

※私個人は、いまのところ白河系が一番のお気に入りです


プチグルメツアー・・・喜多方らーめん(はせ川)

2012-04-29 | 食べ歩き

GW前半初日の28日は、息子と二人で喜多方へラーメンを食べに

自宅から終始一般道を使って猪苗代町経由で喜多方入り。

P4280167a

▲飯豊連峰・・・未だに真っ白 今年の雪の量は半端じゃないみたい

目的の超人気店のラーメン屋に到着したのがAM10時半ごろ。

通常は、AM11時開店だが、GW期間中に限って開店を30分早めていた様だ

ラッキーなことに、開店直後に入店することができた。

先客は8名ほど。

醤油、味噌、塩がそろっている店だが、GW期間中は醤油ラーメンに絞って営業しているみたい。(営業効率を上げるための措置かな?)

まあ、最初から醤油ラーメンを食べるつもりで行ったので、個人的には特に影響なし。

P4280172a

▲息子には、醤油チャーシュー(全面盛り)を強制的に選んでやった

店の中は、光量が足りないので、安物デジカメでは上手く撮れない・・・色合いと光沢感がイマイチ伝わらない

P4280177a_4

▲私は、ノーマルな醤油ラーメン

にごり気味のスープは、魚介系のダシが上手く調和されており、やはり美味い

P4280178a_2

▲麺は・・・いわゆる喜多方特有の太麺

この店には、15年ぶりぐらいに訪れてみたのだが、ちょっとスープの味が変わった?

色もなんとなく変わったような・・・

確かに美味いのだが、ちょっと塩辛くないか?

チャーシューも味が濃すぎ?(しょっぱ過ぎの様な・・・

スープを全部飲み干すには、ちょっと厳しいかなって感じはしたが、もったいないから無理して全部飲み干したけど・・・

実際、スープを残しているご年配の方が目立った様な・・・

余談だが、どんぶりも変わったみたい・・・以前は赤系の絵柄が入ったやつだった様な記憶があるが、真っ白な器に黒色のシンプルな絵柄は今風?

それと、店内もちょっとばかし改装したのかな?

でも、やっぱり凄いや!!

通常の開店時間のAM11時が近づくと、客が次々とやってくる様になり、店内はあっという間に満席(全30席ぐらいかな?)

外にも待ち客が出始めて・・・

やっぱ、早めに来て正解だったね

で、どこの店かって?

まあ、ラーメン画像を見ただけで、わかる人はわかるとは思うが・・・

P4280179a

▲店は・・・ここね!

喜多方の老麺会には入ってないけど、地元の方には昔から親しまれているお店。

私は、15年以上も前に、仕事関係で地元の方に教えていただいた経緯があるが、

その後、TV番組とかでも取り上げられたこともあり、今では、県外のラーメン通にも名の知れたお店になっているのかな。

この後は、山形方面へドライブ。

途中、喜多方の道の駅に寄ったが、桜が丁度見ごろ。

P4280186a

▲ぽかぽか陽気となり、絶好のお花見日和!?

P4280190a

▲最高のツーリング日和でもあった

米沢を経由して、上山にある「こんにゃく番所」に寄った。

P4280195a

ここには、こんにゃくをベースにした懐石料理もあるのだが、お腹が空いて無かったので、今回はパス。

でも、これ(↓)だけは食べた。

P4280197a

▲山形名物の「玉こん」

あとは、お土産用のこんにゃく製品を沢山買って終わり。

P4290003a

▲ほんの一例・・・実際は、この3倍ほどの買い物(リクエストにより)

GW初日は、以上。

走行距離・・・約250kmなり


ささやかな・・・お祝?

2012-04-08 | 食べ歩き

4月6日は、息子の入学式(中学校)でした。(父ちゃんは行ってませんが)

振り返ってみると、子供の成長というものは早いものですね

 

翌7日の晩、一応、お祝い兼ねて福島市本内(R4沿い)にある焼肉屋(やまなか家)へ家族4人で行ってみました。

本社が岩手にあり、店舗は東北圏内に沢山あるお店です。

初めて入ってみましたが、店内は広くて良いですね。

肉は、悪くはないですね。 美味いです。

スタミナ○○という食べ放題のチェーン店と比べたら雲泥の差(?)

あそこは、噛み切れない様な低質の肉ばかりで、イマイチでしたから、子供らも喜んで食べておりました。

予算的には、食べ放題と比べたら、少々高くついてしまいますが、家族は満足だった様です。

 

しかし、子供は成長とともに、ずいぶんと食べる様になるものですね。

ライスは、控えめに(?)中盛りを頼んだのですが、仕舞にはお代わりまでしておりました。

それなら最初から大盛りを頼めっつ~の

肉は、お得なセット盛りは外し(豚は食べたくないので)、すべて単品で頼みましたが、何皿食べたのでしょう?

底無しって雰囲気が漂う中、財布の中身を気にする母ちゃんの視線が厳しく、最後は強制ストップをかけた様な気がしないでもない(?)

P1000124

▲デジカメを忘れたので、ケータイ画像で失礼します(画像が粗すぎて肉の旨みが伝わりませんね

胃腸の調子を崩している父ちゃんでしたが、この日ばかりは、無理して中ジョッキを2杯飲みました。

これだけでは飲み足りないのですが、体のことを考えて2杯で止めときました

 

P.S.

SMRブログに貼り付けられていた豚軟骨の画像が気になっていましたので、豚軟骨も頼んでみましたが、コリコリした触感と旨みがなんとも言えませんね。

私個人、ハマッてしまいそうです

 


プチグルメ・・・近くにありながら、なかなか行けないでいたラーメン屋(二階堂)

2012-02-13 | 食べ歩き

昨日の12日(日)は、母ちゃんから(生活雑貨の)買い物を頼まれていたので、午前中のうちに済ませようと息子を連れて福島市内へ・・・

買う物は、事前に決まっていたので、あっという間に終了~

時間は、AM11時をちょっと過ぎたばかりだが、さて、どうしましょう?

 

息子をゲーセンにでも連れて行ってやろうかな?

いや、インフルエンザが流行っている様なので、人ごみをあちこち連れまわすのは良くないかなと思い、どっかで昼食を摂ってから帰えることに決めた。

 

何を食べようかな?

寒いので温かい汁物が良いな~

あと、手っ取り早く食べれるものが良いな~

ということで、T師匠のお店のご近所にあるラーメン屋(二階堂)へと向かった。

 

こちらは、人気店らしいが、一度も入った事がなかった(いつでも来れるという感覚でいたのでね

P1000112

入店すると、先客は5名ぐらい?

予想に反してガラガラ~

一昔前に比べたら、客の入りが落ち気味なのかな?

雪がチラついて寒いから、客の出足が鈍いのかな?

とは言っても、まだ11時を少しまわったばかりだったので、まあこんなもんかな?

 

頼んだラーメンは、

▼味噌そば(息子)・・・(700円)

P1000110

▼支那そば(父ちゃん)・・・(650円)

P1000111

※画質が悪すぎてごめんなさい。(質の悪いケータイのカメラで撮影でした)

 

■スープ・・・

鶏ガラ??? 

素人の私には、よくわからないが、どちらも、濁りぎみの脂こってり系かな?

口の中にちょっと残る感じがし、個人的には、もう少しサッパリ感が好ましい

失礼ながら、ちょっと化調っぽい風味が気になるけど~

 

■麺・・・
どちらも、白くて細め。(ストレート系)

スープとの調和を考えての麺だとは思うけど、個人的には、支那そばだったら、澄んだ醤油スープに太目の縮れ麺であって欲しいな~

 

■その他・・・
先日食べた「伊達屋」に近い感じがした。(個人的評価は大差なし)

どちらも、試行錯誤の末の逸品なのだとは思うけど、味も見た目も何か私のイメージと違うんだよね。(変にいじり過ぎ?)

個人的には、喜多方ラーメンや白河ラーメンの方が、よりラーメンって感じがするんだけどね~(あくまで私個人の好みを語ってます

 

P.S.

「かんすい」に敏感な私のお腹・・・

ラーメンを食べた後に、お腹が痛くならなかったので、「かんすい」の量を控えめにしているか、あるいは、全く使ってないかのどちらかだと思うけど、非常に良いことです!