5月1日、行列は嫌いですが、雨の中、並びました・・・
天気が悪いとわかっていたので、行くか行かないか迷いましたが、せっかくの連休ですし、何よりも母ちゃんのリクエストに応えてあげないと・・・
朝ラーと昼ラーの中間ぐらいの時間帯(10時ぐらい)を狙っていましたが、出発が予定時刻より遅れ、到着が10時半を過ぎてしまいました。
米沢経由で喜多方入りです。
車は、休日に一般開放されている市役所の駐車場を利用させていただきました。
案の定、あっちのお店もこっちのお店も既に行列が出来ており、完全に出遅れ感が・・・
というか、GW真っ只中ということもありますので、この期間だけは時間帯なんて関係ないみたい。
さて、今回は、母ちゃんと娘と3人で『まこと食堂』さんにお邪魔してみました。(こちらは初めてです)
過去には、同系列の「あべ食堂」さんに2回ほどお邪魔していましたが、なんでも、まこと食堂さんの方が本家だとか???
行列に並びはじめたときは、25人待ちぐらいだったでしょうか?
おまけに無情の雨(時折雷鳴も)・・・心が折れそうでした
でも、思いのほか回転が良く、30分ぐらい待っただけで店の中へ入ることが出来ました
下駄箱に靴を入れて、奥座敷に通され・・・
▲メニューです・・・「舌代」は、「あべ食堂」と同じ表現ですね
3人とも、冒険せずにノーマルな「中華そば」を頼みました。
待つこと10分ほど(?)、きました・来ました!
▲う~ん、これこれ!!
まずは、スープから・・・やっぱ美味いっすね~ わざわざ喜多方に来た甲斐があるってもんです。
でも、上の画像のラーメンは、イレギュラーなラーメンなんですよ!
父ちゃんのドンブリには、メンマがのっかってませんでした~
まっ、めちゃくちゃ忙しい状況下ですから、このぐらいは目を瞑りましょう
▲良い艶してます・・・麺は、ノーマルな割りに、量が多めの様な感じがしました(普通にお腹を満たすなら大盛は不要かも?)
ただ、ちょっとばかしモサモサ感が・・・個人的には減点対象です。
▲当然ですが完食です・・・ご馳走様でした
ひょっとして、本家よりも「あべ食堂」の方が美味かったりする???
▲食べ終えて店を出たときは・・・あいかわらず行列が続いておりました(撮影:am11時57分)
▲駐車場に戻る途中・・・市役所脇にある、坂内と松も、すごい行列ですね
両方とも入ったことが無いですが、きっと美味いのでしょうね。
次回、混まない時期にハシゴしてみたいですね
この後は、猪苗代のガラス館に寄って、ちょっとお買い物・・・
その次は、猪苗代ハーブ園(リステル猪苗代)・・・
▲雨はパラパラ程度・・・流石にこの場所は風が冷たい
園内を見学せずにソフトクリームを買って終わりです
▲高そうですね・・・料金が(私には縁が無いと思います
)
帰りは、土湯峠(R115)を通って来ましたが、峠までは雨模様・・・峠を越えて次第に天候が回復。
下界に下りたときには、良い天気でした。(気温も車の外気温で19℃ほど)
ついでなので、ちょっとばかし寄り道・・・
▲ここら辺が、ダッシュ米(男米)の栽培エリア・・・のはずですからね・・・と、家族に教えておきました
※関係者に迷惑が掛からない程度の画像を貼り付けたつもりです