やっと、やっと、
ハリーポッターの最終巻「死の秘宝」上下巻を読み終わりました。
結局、予約していたデパートで、
商品券で買った、この本。*7月の日記参照
上京の為、10ページほど読み進んだところで、
いったん、お預け。
東京から帰宅して、「さあ、読もう」と思ったところに、
父の入院、息子の帰省、盂蘭盆と続いたので、
なかなか読み出せないでいた。
(だって、せっかくの最終巻。読むんだったら集中して読みたいからね)
なので、
今、やっと、読み終えたという訳。
感想は………
まだ読んでいない人も多いと思うので、
抽象的に表現すると…
へえぇ~、ふむふむ。なるほど…
ほう、そうきたか!
そして…
えええええ!そ、そ、そんなぁ~
で、エンディングは、
へえええええ。そうなったのね~
これで最終というのは、ものすごーく残念だけれども、
ここで最終にして、よかったかも、とも思います。
何事も、引き際って大事。
周囲から残念がられる時に終わりにするってのは、
とっても勇気が必要だけれども、
一番良い終わり方だという気がする。
かの、「風と共に去りぬ」の原作者、マーガレット・ミッチェルも、
どんなに頼まれても、頑として続編を書くことはなかったのだとか。
(後に、別の作家が続編に相当する「スカーレット」を
書きましたが、「なんだかなぁ」な感じです)
しかし、ハリーポッターは、大好きなシリーズだったので、
終わってしまったのは、やっぱり残念。
結果を知ってから読んでみて、
初めてわかる伏線などもあると思うので、
もう一度、最初からじっくり読んでみようと思います。
ハリーポッターの最終巻「死の秘宝」上下巻を読み終わりました。
結局、予約していたデパートで、
商品券で買った、この本。*7月の日記参照
上京の為、10ページほど読み進んだところで、
いったん、お預け。
東京から帰宅して、「さあ、読もう」と思ったところに、
父の入院、息子の帰省、盂蘭盆と続いたので、
なかなか読み出せないでいた。
(だって、せっかくの最終巻。読むんだったら集中して読みたいからね)
なので、
今、やっと、読み終えたという訳。
感想は………
まだ読んでいない人も多いと思うので、
抽象的に表現すると…
へえぇ~、ふむふむ。なるほど…
ほう、そうきたか!
そして…
えええええ!そ、そ、そんなぁ~
で、エンディングは、
へえええええ。そうなったのね~
これで最終というのは、ものすごーく残念だけれども、
ここで最終にして、よかったかも、とも思います。
何事も、引き際って大事。
周囲から残念がられる時に終わりにするってのは、
とっても勇気が必要だけれども、
一番良い終わり方だという気がする。
かの、「風と共に去りぬ」の原作者、マーガレット・ミッチェルも、
どんなに頼まれても、頑として続編を書くことはなかったのだとか。
(後に、別の作家が続編に相当する「スカーレット」を
書きましたが、「なんだかなぁ」な感じです)
しかし、ハリーポッターは、大好きなシリーズだったので、
終わってしまったのは、やっぱり残念。
結果を知ってから読んでみて、
初めてわかる伏線などもあると思うので、
もう一度、最初からじっくり読んでみようと思います。
上巻はなかなか進みませんでしたが
下巻は、一気に読んでしまいました。
お盆休みの頃、まだ読んでいる最中で、
帰省していた息子が、結末を話したがっていて困りましたわ^^
19年後の意味がよくわかりましたね^^
読み進めるのに苦労しますよね。
19年後…まさか、あれとあれがこうなって、
あれとあれが、そうなるとは…
私的には、ちょっと予想外でした。