goo blog サービス終了のお知らせ 

ほりでぃ・キッチン

たわいもない日常を暮らす中で感じた
たわいもない事を綴ります。
*サイト内のテキスト&画像の無断使用厳禁

いろいろいろいろありました。今年もいよいよあと一日半!

2008-12-30 18:16:45 | 徒然なるハナシ
気がつけば、もう30日も夕方六時!!

クリスマスから今日まで、たった5日程でしたが、
その5日間に、まあ、いろいろいろいろありまして。
ブログの更新どころではなく、

はた!と気がつけば、
もう今年も、あと1日と半分もないではありませんか!!!

まず、26日に、
パソコンをぶっ壊しました!!

…「壊れた」ではなく「壊し」ました…能動体です…

「PSPのメモリースティックは、ノートPCによっては、カードリーダーで読み込める」

という記述を、とあるブログで発見して、
「うちのPCはどうかな?」
と、何気なく、カードリーダーにPSPのメモリースティックをスイッと
入れてみたら…

と、とれない!!!!

いろいろいろいろ試してみましたが、
どうしても取れない…
しかも、都合の悪いことには、
パソコンの起動ディスクにメモリースティックを読み込んでしまうという、
超面倒な事態に発展…
そして、かなしいことに、
すべてのPSPゲームの記録が取り出せない!!!
もちろん、ディシディアの記録も…。

メーカーに電話すると、「分解して取り出す必要がある」とのこと。
しかも、6000円(基本修理費)は最低でも必要で、
年末年始なので、2週間ほど期間もかかるのだとか…
仕方がないので、年が明けてから修理に出すことにしましたが…

困ったのが年賀状!

作成をすませ、あとは印刷のみ。というところまで進んでいたので、
とにかく、印刷が終わるまで、
起動に難ありの状態になったパソコンを
だましすかしながら、どうにかこうにか、印刷を終えたのが、
今日の午後。
もちろん、元日配達など夢のまた夢。

私のバカバカバカ!!


そんなこんなのドタバタの中、
27日に息子が帰省。
最初は29日の予定が、今朝になって急に「今日の飛行機に変更した」と。
(今回のチケットは、何度も変更可のチケットだったので)

こんな時に田舎でよかったと、つくづく。
急な変更でも、飛行機に空席があるんですものね。

しかし、息子が帰ってくると、超うるさい。
家族中が巻き込まれる。
長男は、どうしてこんなに手がかかるのか!!
夜は毎日飲み会で出かけ、そのままオールナイトでかえってこない。
帰ったら帰ったで、
「腹へった~」

そして、今日になって
「やっぱり、成人式の時に帰省したい」

はあ???なんですと????

今更、何を??

1月6日に東京に行き、
1月9日に熊本に帰り
1月12日に東京に行くだと??????

あんたは飛行機通学する気かいっ!!!

しかも、頼みのチケットセンターは、今日が仕事納め。
今日の午後5時までに予約しないと、絶対に安いチケットは取れない!!

それなのに、息子は出かけたまま帰ってこないし、
電話にも出ないし、メールの返事もない。
やっと連絡がとれ、チケットセンターに連絡。
しかし、こんな時期に、安いチケットの席が残っているはずはなく…
結局、往復4万円もかかってしまった!!

…女の子の振袖を買ったと思えば、安いもんだ…と無理矢理思い込むことにしました…

そんなこんなで、30日。
他にも、ここには書ききれないドタバタもてんこ盛りで30日。

こんなしょうがないブログを読んでくださったみなさま。
ありがとうございました。
来年も、マイペースで、
自分勝手な日常を綴ってきますが、
どうぞ、よろしくお願いいたしまーす。

メリー・クリスマス

2008-12-25 12:51:46 | 徒然なるハナシ
昨晩は、クリスマスイブでしたね。
昨年は、息子&娘の受験でクリスマスどころではなかったのですが、
今年は、去年より幸せなイブでした。

夫には、一年間の感謝をこめて、夫の好きなブランドのシャツを。
私には、夫が指輪をプレゼントしてくれました。


実は、この指輪。
郊外にあるショッピングモールに入店している宝石店の、
通販を利用して買ってもらったもの。

ものすごく廉価で、ものすごく好み。
おまけに、廉価なので、夫の予算では「2個買えるよ」と。

通販なので、手元に届くまでドキドキでしたが、
いざ、届いてみると…

値段以上に大満足!


そして、プレゼント指定した訳ではなかったのに、
素敵な小箱に入っていました。
「もしかすると、指輪よりも箱代のほうが高いかも」
というくらい、立派な箱入りでした。


アクセサリーというのは、
ある意味、夢を身につけるようなものだと思うのです。
だから、
素敵なラッピングがされていると、
たとえ100円の指輪でも、何倍も嬉しいものです。

あまりに素敵な箱なので、
当分は捨てられそうにありません♪

ドラマ最終回ラッシュです

2008-12-21 13:06:53 | 徒然なるハナシ
一足先に終了した「ギラギラ」に続き、
篤姫、流星の絆、ブラッディマンディと最終回が続いております。
今回は、今日の放送で最終回を迎える「スキャンダル」を含め、
サスペンス&スリルものが多かったですね。

この中で、初回からじっくり見たのは「篤姫」と「ブラッディマンディ」、
「スキャンダル」。

特に、篤姫はハマりました。
宮崎あおいちゃんが好きなのと、
宮尾登美子さんの原作を持っている(まだ読んでいないけど)こと、
脚本の面白さ。
最終回は、感動感動で、久しぶりに大河ドラマで泣きました。

反対に、途中途中を、かいつまんで見ていたのは、
「流星の絆」と「イノセント・ラブ」。
どちらも、NHKの朝ドラのように、
時々見るだけでストーリーがわかってしまうので…
ただ、
イノセントラブは、明日の最終回では事件が起きそうなので、
ちょっと楽しみではありますが。
そして、
全話を録画しておきながら、
まだ一回も見ていないのは「チームバチスタの栄光」。
年末のお休みに入ったら、徹夜で全話見るつもり。

今クールのドラマは、大人も楽しめる内容が多かったので、
あれもこれもと録画していたら、
ハードディスクが満杯になってしまい…。
でも、なかなか録画を見る時間もなく、

「これでは、年末年始の特番を録画する残量がないっ」

ということで、
今週から、慌てて視聴時間を作っております。

FFも遊ばなくちゃならないし、
録画をしつつ、録画を見らなくてはならないし。


…体力と目が、そろそろ限界です。ポーションと目薬を買ってこよう…




DISSIDIAな年末

2008-12-20 21:42:05 | 徒然なるハナシ
予約をしていた「ファイナルファンタジー・DISSIDIA(ディシディア)」。
昨日、お店に取りに行った。

いつものことだが、
ゲームの封を開ける瞬間が、一番ワクワクする。

ソフトをゲーム機にセットして、
オープニングムービーを見るとき、
その興奮は最高潮。

そして、いよいよゲームスタート。
…しかし、ここからは自分との戦いである…

まず、ゲームの、特に、バトルのシステムを理解するのに一苦労。
やっと理解できても、
この年齢になると、脳はわかっていても、それを指へ伝達する能力が問題で…

やっと、脳と指に連携が取れ始めた頃は、
すっかりゲームも終盤…というのが、これまでのパターン。

そして、今回は…
どうやら、RPGというより、バトルが主流のゲームのようだ。

しかも、なんだか面倒くさいコマンド入力に、
なんだか、よくわからないシステムが満載…

とはいえ、長年ゲームで培ってきた「勘」で、
○や□のボタンを連打しているうちに、
いつの間にかバトルに勝利して、
いつのまにかレベルアップして…。

きっと、このまま、勘を頼りにゲームをクリアしていくことは簡単なのだろう。

しかーし!

それではダメなのだ。
主婦ゲーマーたるもの、そんなナマッチョロイやり方でクリアしても、
それは、ゲームを制したことにはならない。

なけなしの小遣いをはたいて買ったゲームソフト。
やはり、ここは、きっちりとゲームを支配しなければ。

ところが、ここで問題が。
というのも、
PSPの画面は小さい!


…デジタルテレビなら、PSPとTVをつないで、大画面でプレイすることも可能。
だが…悲しいことに、我が家はまだブラウン管のアナログテレビ!


PSP3000のバージョンならば、それでもつなげるらしいのだが、
これまた残念なことに、我が家のPSPは2000バージョン。

早く、デジタルテレビをゲットしたいところですが…
大学生と高校生を抱える我が家、
当分は、小さい画面との戦いが続きそうであります~(号泣)

*写真は、お気に入りのデザインのポーション2種と、
ゲーム、そして予約特典のカレンダーです。

畳表を替えました

2008-12-18 09:31:48 | 徒然なるハナシ
これまで10年間。
仕事場として使用していた和室を、
息子の帰省部屋として使うため、大移動をしました。

3週間かかって、やっと移動を終えたのはいいのですが、
カーペットも何も敷かず、
直に畳の上でイスを使っていたので、
畳が擦り切れてしまっておりました…。

私は、お金もないし「ま、いっか」と思って知らんぷりをしておりましたが、
たまたま遊びに来た実家の両親が、

「なんね!これは!」

と怒りだし…
「お金がないから、このままで」
と言う私に、
「お金は出すから、とにかく畳表を替えろ!見苦しい!」と。

…赤穂浪士の、浅野匠の守と吉良上野介の畳替えのエピソードを思い出した瞬間…

昔の人の、畳にかける思いの深さに脱帽ってことで、
まあ、お金を出してくれるんならいいかってことで。

急きょ、畳表を替えることになりました。
幸いというか、うちの畳は、マンションなどで流行の、
スタイロ畳とかいうやつで、
表面が擦り切れていても、中身のダメージはほとんどなく。
まったく、表だけ変えればいいという状態だったので、
両親の知り合いの畳屋さんが、
ものすごく安くしてくれました。

しかも、
朝出して、夕方ばっちり!

うーん、やっぱり、新しい畳は気持ちいい♪

しかし…
息子が東京に行かなければ、
仕事場を移動することもなく、
畳表を替えることもなく…

息子の人生の選択は、我が家のモロモロを変化させているのだなぁと、
新しい畳で寝転がって、考えたのでありました。

*写真は、畳をはがしたあとの床。
マンションの和室って、コンクリートの上に、
こんな発砲スチロールのパネルみたいなのを置いているんですね~。
簡単な造りに、ちょっと愕然…まだ、何十年もローンが残っているのに…(泣)