親和会

地域自治会の親睦会の活動&トピックスなどなど~

親和会サロン活動報告(平成26年1月11日:Cブロック担当 朝日新聞俳句の鑑賞)

2014年02月03日 09時22分05秒 | サロン関連資料

親和会サロン活動報告(平成26年1月11日:Cブロック担当)

<朝日新聞俳句の鑑賞>  参加者 14名  司会進行役 井上

*  1月6日朝日新聞朝刊掲載の俳句欄をコピーして参加者(14名)全員に配布。

  (選者4名、各選者が投句総数約6000句の中から厳選した各10句  

合計40句が掲載されている記事。)

   

*  参加者はその40句の中から各人が気に入った 4句 を選びそれを全員が発表する。

 

*  得票の多い句の順番に投票者全員から何故その句を選んだのかの気持ち、理由などと感想を述べその句の鑑賞をして貰う。

 

*  当日、得点の多かった句(参加者の共感を沢山得た俳句)は次の通り

6点・獲得句  白鳥に乗りて飛びたし我が山河

4点・獲得句  鎮魂の山重なりて眠りけり

3点・獲得句  真似られぬ神の絵筆の冬紅葉

3点・獲得句  落葉して遠くの海が見える丘

3点・獲得句  負けん気で砕氷船のごと生きる  

この他に2点句ながら、新年、反戦、健康などを詠んだ次の句も好評でした。

   2点・獲得句  彼方より駿馬はせくる去年今年

           初夢や新大陸を発見す

           言の葉の力恃みつ去年今年

           富士に日矢十二月八日また来るや

           手術せし心の音きく柚子湯かな

 

<DVD鑑賞>  DVD提供・鎌田さん   DVD操作  鳥原さん  

* NHKEテレで放映された

   「100分de名著」 松尾芭蕉「おくのほそ道」(解説:俳人長谷川櫂)の鑑賞

    25分の番組4回分の鑑賞を行った。

*  芭蕉はなぜ旅に出たかの背景を探る。

*  全行程600里(2400km)約150日の旅を四区分して、それぞれの意味を

考察する。

*  旅を四区分し、それぞれを「旅の禊」「歌枕の旅」「不易流行」「別れとかるみ」と位置付けた分かり易い解説もあり、興味深く鑑賞できた。     以 上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親和会だより26.1

2014年02月02日 16時39分09秒 | 親和会たより

親和会だより 26.1          
    1月例会 平成26年1月18日 10時~11時 参加者29名  司会 総務 坂場 (記録 中島)          
1、会長挨拶                                                  
①新年最初の例会である。因みに今年の干支は甲午、          
  古い殻を破り革新的に進めようとしても、妨害や抵抗があって思うように進展しなし、苦労が付きまとう。          
②六重苦の中にあってもトヨタは2兆3千億円の利益をあげる予想(売上高は25兆円)          
  (①円高②高い法人税③FTA合意遅れ④労働雇用の規制⑤環境規制(温暖化対策)⑥電力不足)          
  デフレ脱却で業績が改善され、昨年末日経平均株価16300円東証一部時価総額は458兆円となり一昨年比1,5倍。          
  中小企業を含んだ景気は時間遅れがあても収益が向上する、会社、株主、従業員が潤う、          
  年金生活者は支給額が下がり、物価は上昇し、消費税も付加される、慎ましく穏やかに余生を送る他ない          
③親和会の再スタートはH23年1月で3年が経過した、今後も自由&自主、自律、互助をモットーに運営して行きたい          
  子供会同様、自治会文化リクリエーション部と連携し、共催できるよう模索して行ましょう。          
2、会員異動、          
  浦部 幸哉さま 元旦23時30分眠る様に逝去、黙とう捧げる、会員数49名          
3、活動報告          
  12月28日(4土) 10時~12時、みんなで歌う会、合唱練習(ピアニカ伴奏あり)新曲及び歌曲集、          
   12名  広瀬さん練習終了後、楽しい忘年懇談会約2時間          
  1月4日(1土)10時~12時、囲碁の会、初打ち 4名        篠崎さん          
  1月11日(2土)13時~17時サロン(C・サニー)、直近の新聞掲載俳句鑑賞解説及び発表 14名   井上さん          
    事前にDVDトレーニング鑑賞、NHK Eテレ 奥の細道 松尾芭蕉(全4節)           
   例題から各自4句選び、感想を発表、井上さんの解説、俳句を通じて文学的な思考ができて有意義          
   な時間、講師と参加者の相方向会話が特徴でした、          
  1月1日(2土)18時~19時、寄り合い、 介護の実態、労苦について懇談    板垣さん 3名           
  1月14日(1火)音楽・美術部14時~15時30分、ニューイヤーコンサート(HTLマンハッタンサロンコンサート)          
    鎌田さん  3名  モーツアルト、シューベルト、クライスラーの弦楽四重奏、聴きなれた名曲をライブで鑑賞          
   2部は新春恒例シュトラウス他ウイナ・ワルツ、6曲 音楽に聴きほれた一時、演奏者は若手芸大出身、          
   海外留学者、喫茶店にて今日の音楽の懇談。          
  1月18日10時~11時定例会 20名          
   ミニイベント、11時~12時30分、健康体操  外部講師 鳥越 先生          
   ストレッチ、お手玉遊び、簡単ダンス、熱心な指導とテンポの良い運動、大きな動き 長時間のプログラムを          
   消化したのに感服。            
  1月17日(3土)13時~16時 写経の会  12名  鈴木 さん          
   般若心経を写経、後読誦、懇談会          
活動企画:ウオーキング部          
 千葉市のプラネタリウムの見学と星空観察         
 世界的に水不足問題が深刻になりつつあり、関連施設柏井浄水場と花見川終末処理場の見学をして、         
 現状を理解。         
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする