親和会

地域自治会の親睦会の活動&トピックスなどなど~

独楽吟を読んで

2024年10月07日 15時42分33秒 | サロン関連資料

 

            親和会サロン 於自治会館                  R6.10.5

 人生の幸福とは何か?楽しみとは何か?分かっているようでも今一つ整理は出来ていない。下記資料を読み

 懇談会を行いました。

   独楽吟                

釈尊は4つの真理「四諦 苦集滅道」を説かれたが、独楽吟はこの世は苦であるとした 苦諦を否定しているのだろうか?それとも八正道(道諦)を歌い上げているのだろうか?  

  独楽吟(どくらくぎん)『橘曙覧遺稿志濃夫廼舎しのぶのや歌集』より52首    

1.たのしみは艸(くさ)のいほりの莚敷きひとりこころを静めをるとき                           

 たのしみはすびつのもとにうち倒れゆすり起こすも知らで寝し時                         

 たのしみは珍しき書(ふみ)人にかり始め一(ひと)ひらひろげたる時                              

 たのしみは紙をひろげてとる筆の思ひの外に能くかけし時                           

 たのしみは百日(ももか)ひねれど成らぬ歌のふとおもしろく出できぬる時                    

 たのしみは妻子(めこ)むつまじくうちつどひ頭(かしら)ならべて物をくふ時

 たのしみは物をかかせて善き価(あたひ)惜しみげもなく人のくれし時

 たのしみは空暖(そらあたた)かにうち晴れし春秋(はるあき)の日に出(い)でありく時

 たのしみは朝おきいでて昨日まで無かりし花の咲ける見る時

 10.たのしみは心にうかぶはかなごと思ひつづけて煙艸(たばこ)すふとき

  たのしみは意(こころ)にかなふ山水(やまみづ)のあたりしづかに見てありくとき

  たのしみは尋常(よのつね)ならぬ書(ふみ)に画(ゑ)にうちひろげつつ見もてゆく時

  たのしみは常に見なれぬ鳥の来て軒遠からぬ樹に鳴きしとき

  たのしみはあき米櫃に米いでき今一月(ひとつき)はよしといふとき

  たのしみは物識人に稀にあひて古(いに)しへ今を語りあふとき

  たのしみは門売(かどう)りありく魚買ひて烹(に)る鐺(なべ)の香を鼻に嗅ぐ時

  たのしみはまれに魚烹(に)て児等皆がうましうましといひて食ふ時

  たのしみはそぞろ読みゆく書の中(うち)に我とひとしき人をみし時

  たのしみは雪ふるよさり酒の糟(かす)あぶりて食ひて火にあたる時

 20.たのしみは書よみ倦(う)めるをりしもあれ声知る人の門(かど)たたく時

  たのしみは世に解(と)きがたくする書の心をひとりさとり得し時

  たのしみは銭(ぜに)なくなりてわびをるに人の来たりて銭くれし時

  たのしみは炭(すみ)さしすてておきし火の紅(あか)くなりきて湯の煮ゆる時

  たのしみは心をおかぬ友どちと笑ひかたりて腹をよるとき

  たのしみは昼寝せしまに庭ぬらしふりたる雨をさめてしる時

  たのしみは昼寝目ざむる枕べにことことと湯の煮えてある時

  たのしみは湯わかしわかし埋み火を中(うち)にさし置きて人とかたる時

  たのしみはとぼしきままに人集め酒飲め物を食へといふ時

  たのしみは客人(まらうど)えたる折しもあれ瓢(ひさご)に酒のありあへる時

30.たのしみは家内(やうち)五人(いつたり)五(いつ)たりが風だにひかでありあへる時

  たのしみは機(はた)おりたてて新しきころもを縫ひて妻(め)が着する時

  たのしみは三人(みたり)の児どもすくすくと大きくなれる姿みる時

  たのしみは人も訪(と)ひこず事もなく心をいれて書(ふみ)を見る時

  たのしみは明日物(もの)くるといふ占(うら)を咲くともし火の花にみる時

  たのしみはたのむをよびて門(かど)あけて物もて来(き)つる使ひえし時

  たのしみは木の芽瀹(に)やして大きなる饅頭を一つほほばりしとき

  たのしみはつねに好める焼豆腐うまく烹(に)たてて食はせけるとき

  たのしみは小豆(あづき)の飯(いひ)の冷えたるを茶漬けてふ物になしてくふ時

  たのしみはいやなる人の来(き)たりしが長くもをらでかへりけるとき

 40.たのしみは田づらに行きしわらは等(ら)が耒(すき)鍬(くは)とりて帰りくる時

  たのしみは衾(ふすま)かづきて物がたりいひをるうちに寝入りたるとき

  たのしみはわらは墨するかたはらに筆の運びを思ひをる時

  たのしみは好き筆をえて先づ水にひたしねぶりて試みるとき

  たのしみは庭にうゑたる春秋(はるあき)の花のさかりにあへる時(とき)時(どき)

  たのしみはほしかりし物銭(ぜに)ぶくろうちかたぶけてかひえたるとき

  たのしみは神の御国の民として神の教へをふかくおもふとき

  たのしみは戎夷(えみし)よろこぶ世の中に皇国(みくに)忘れぬ人を見るとき

  たのしみは鈴屋大人(うし)の後(のち)に生まれその御(み)諭(さと)しをうくる思ふ時

  たのしみは数ある書(ふみ)を辛(から)くしてうつし竟(を)へつつとぢて見るとき

50.たのしみは野寺(のでら)山里日をくらしやどれといはれやどりけるとき

  たのしみは野山のさとに人遇(あ)ひて我を見しりてあるじするとき

  たのしみはふと見てほしくおもふ物辛(から)くはかりて手にいれしとき

   (楽しみはお経をあげて父母と幼き頃を語り合うとき )         

   (橘曙覧になって眺めれば楽しみ溢れ尽きることなし )

橘 曙覧(たちばなあけみ、文化9年(1812年)- 慶応4年(1868年))幕末期の歌人国学者越前国(現・福井県福井市)に生まれる。生家は紙、筆、墨などや家伝薬を扱う商家で、曙覧は第六代目、43歳の時曙覧と改名。橘諸兄の血筋を引く橘氏の家柄と称し、そこから国学の師・田中大秀から橘の号を与えられた。2歳で母に死別、15歳で父が死去。叔父山本平三郎の後見を受け家業の製造業を継ごうとするが、嫌気がさして28歳で隠遁飛騨高山の本居宣長の国学の弟子田中大秀に入門し、歌を詠むようになる。寺子屋の月謝などで妻子を養い、清貧な生活に甘んじた。1858年、安政の大獄で謹慎中の松平春嶽の命を受け、万葉集の秀歌を選んだ。

橘曙覧の長男、井手今滋(いましげ)は父の残した歌をまとめ、1878年明治11年)『橘曙覧遺稿志濃夫廼舎歌集』を編纂した。正岡子規はこれに注目し「万葉以後において歌人四人を得たり」として、実朝・田安宗武平賀元義とともに曙覧を挙げている。以後、子規およびアララギの影響下にある和歌史観において重要な存在となる。        

 

「常に悲感を懐きて心ついに醒悟す」釈迦
常に深い悲しみを胸の奥に秘め、その悲しみを大切にして歩み続けるとき、人はついには悟りに目覚める、涙を流すことは人生を深める道でもある


人間にとっての苦しみとは決して無駄なものではなく、苦しみのあるところには
必ずそれを乗り越える神様の愛と恵みが与えられている 鈴木秀子(文学博士)

幸福になるための2か条

①その人が人間として為すべき事がらに、真剣に取り組んでいれば自然と与えられる (その人が自分の天分を十分に発揮し実現すること)

②「人のために親切にする」             森 信三

 

 

 

 

幸福論(Eudaemonics)と幸福ひいては人生そのものについての考察論究のこと

「三大幸福論」と言えば、ヒルティの『幸福論』(1891年)、アランの『幸福論』(1925年)、ラッセルの『幸福論』(1930年)による3つの幸福論を指す                

幸福論の特徴    

アリストテレスBC384 ギリシャ哲学者 『ニコマコス倫理学』 幸福とは快楽を得ることだけではなく、政治を実践し、または人間の霊魂の固有の形相である理性を発展させることであるとして、幸福主義をとなえた。

エピクテトス  50~135ギリシャ哲学者 『語録』 己の力の及ぶものと及ばないものを識別し、自己抑制をもって生きることを説く。                 

スピノザ    1632~1677オランダ哲学 『エチカ』 物事を永遠の相のもとで見ることが幸福(神に対する知的愛)への道であるとする。

ショーペンハウエル1788~1860 独 哲学 『幸福について』 目先の環境に振り回されるのをやめ、すべては空しいと諦観することで精神的落ち着きを得るべきである。世俗的な幸福の源泉を人のあり方・人の有するもの・人の印象の与え方に大別した上、肝心なのは「人のあり方」であるとする。 『意志と表象としての世界第四部』自他の区別を去った意志の否定を説く。                    

ヒルティ  1833~1909 スイス 法学者 『幸福論』 神のそば近くあることが永続的な幸福を約束するとする宗 教的幸福論                       

アラン   1868~1951仏 哲学 『幸福論』 健全な身体によって心の平静を得ることを強調。すべての不運やつまらぬ物事に対して、 上機嫌にふるまうこと。前向きに考えるよう呼びかける楽観主義。幸福な人とは着物を投げ捨てるように別の幸福を投げ捨てる人だ。だが彼は自分の真の宝物だけは決して捨てない(自分の一番大切に思うものさえ握って生きていればそしてそれ以外のものに執着せず捨てられるだけの楽天性を持っていれば人は幸福になれる。何らかの不安何らかの情念何らかの苦しみがなくては幸福は生れてこない。それでもこの世は悪くなかった佐藤愛子)              

ラッセル  1872~1970 英 哲学 『幸福論』 己の関心を外部に向け、活動的に生きることを勧める。                        

シェークスピア1564~1616 英 劇作家・詩人 世の中に幸も不幸もない ただ考え方次第でどうにでもなるものだ

福田恆存1912~1994 評論、劇作家 『私の幸福論』不公正な世の現実を見据え、弱点を弱点と認識した上でとらわれなく生きること。望むものを手に入れるために戦い、敗北しても悔いないこと。

「幸せは誰かがプレゼントしてくれるものでもないしお店に売っているものでもない。 どう生きるかを自問してこそ 実感できる」

人間にとって不変の4つの真理(人間学) ①必ず死ぬ ②自分の人生は自分しか生きられない③人生は1回限りである ④悠久の宇宙の中で自分という人間は1人しかいない

先達の教えに心を磨き人格を高め1回限りの人生を豊かに生き抜き尊い命を輝かせたい

 

普段の楽しみはなにですか?  内閣府 平成26年

1.伝統文化の維持・保存

2.教育活動

3.宗教活動 信仰

4.教養講座の受講などの学習活動

5.室内娯楽

6.社会奉仕、ボランティア活動

7.ハイキングなど自然の中でのアウトドアレジャー

8.仕事(職業、家業)

9.室内で行う趣味活動

10.犬や猫などペットと遊ぶ

11. 歌、踊り

12. ワープロ、パソコン、インターネット、携帯電話

13. 屋外趣味活動

14. スポーツ活動

15. スポーツ観戦、観劇、音楽会、映画

16. 読書

17. ビデオ、CD鑑賞

18、 散歩、ウオーキング、ジョギング

19. 買い物、ウインドウショッピング

20. 家族との団らん、孫と遊ぶ

21. 旅行

22. 食事、飲食

23. 仲間や親友、同好の士との交流

24. テレビ、ラジオ

 

六波羅蜜と八正道     親和会写経の会   

1.摩訶般若波羅蜜多心経        仏典の名

  摩訶                大きい 多い 勝れた

  般若 サンスクリット語 プラジュニャー

     パーリー語    パンニャー の音写 智慧という意味

                    迷いを去って悟りを開く智慧

  波羅蜜多  パーラミター      完成 到彼岸 智慧の到彼岸

                    悟りを開くこと

  心経                仏の教えを書いた本 経典

2.六波羅蜜   人格完成の為の六項目

 1.布施  他人に何を与えることができるか ダーナ  与える 贈る 捧げる

       ①物施②恭敬施(敬う、惚れる)③法施(生き方)無財の七施(眼施、和顔施

       言辞施、身施(奉仕 ローソク:他人の為に生きる)心施(かわかない心、思いやりの心、善濡ぜん        

       じゅ直心)壯座施、房舎施(一夜の宿を貸す)

 2.持戒  きまりを 守ることができるか 五戒 ①不殺生戒(命を大切に)②不偸盗

       ふとうとう戒③不邪婬戒④不妄語戒(嘘をつかない)⑤不飲酒戒  

 3.忍辱  にんにく 耐えることができるか 釈尊修業中美女の誘惑に耐える

 4.精進  常に前向きか 誓うだけでなく他の5つを実践する 比叡山千日回峰行

 5.禅定  無心か 自己を捨て相対するものになり切る、心静かに自己をみつめる

 6.智慧  心は濡れているか 決断したり善悪を選ぶ心の働きとその行動     思いやりの心 人格の格:     

       きわめ明らかにする 人としてどう生きるか 

3.四諦したい(四つの真理)サンスクリット語サテイヤ あきらめではない、真理

 1.苦諦  世の中すべて苦しみであるという真理

 2.集諦  苦しみの原因は無常と執着にある

 3.滅諦  無常と執着を超えることかないと知ること

 4.道諦  執着を絶ち切って人格を完成するための八つの正しい道を修行すること

4.八正道

 1.正見  正しく見れるか  世の中は無常 生死あり次の世代に引き継がれる

 2.正思  正しく四つの真理を考える   

 3.正語  真実のある言葉を話しているか 何が真実か?「重病人にきっと治る」

 4.正業  生活は汚れていないか 清浄な生活 諸悪莫作・衆善奉行・自浄其意・

       是諸仏教 (七仏通戒偈)

 5.正命  身体と口と心は正常か ・貪とん、むさぼり・瞋しん、怒り・痴ぐち

 6.正精進 過去を吹き消せるか 涅槃に至る努力を継続する 

 7.正念  真の人間を生きているか 正しい道に進むことを誓う

 8.正定  集中力あれば心が安定し迷うことのない境地 松原哲明新訳般若心経より

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化の科学

2024年08月22日 11時11分03秒 | 体操クラブ

   老化の科学 老化の速い人遅い人、何が違うのか?      2024.7.28

1.何故あの人はすぐ怒鳴るのか?

    • 病院で保険証出して・・・・・さっき出した
    • とんかつ定食のおまけ=コロッケ1つ  コロッケだけ無料で寄こせ
    • 寝たきりの妻の世話する夫 ヘルパーにオムツをしっかり穿かせなかった、今すぐ仕事をやり直せ
    • ファーストフード店でモバイルオーダー受け取り こいつ並んでいないぞ

怒りの感情は脳の大脳辺縁系で作られそれを抑制するのが前頭葉だが老化で機能低下。自分の正しさを伝えたい欲求を抑えられない。怒りには家族や会社などの縄張りを守る働きがあるが、自分が暮らす狭い社会のルールも縄張りの一つ。自分が正しいと勝手に思い込んでいるルールも含まれてしまう。

怒ることが老化を速めてしまう。心拍数や血流量上昇、自律神経系が乱れる。

怒りで身体機能低下しさらに怒りやすくなり認知症に陥る。怒り発散で仲間が離れ社会的孤立。2週間誰とも会話しない人は認知機能低下が速まる。

人の怒りは長くて6秒、6秒黙って待てば静められる。怒りの状況を客観的に紙に書きくしゃくしゃにして捨てると怒りは「紙とともに去りぬ」

脳や身体の老化スピードを遅らせること名古屋大学情報学研究科教授 川合伸幸

2.老いのスピードを左右する生活習慣

 老化:細胞内の遺伝を担う染色体の両端についている紐=テロメアは細胞分裂の度に短くなり分裂が止まる=老化細胞 寿命が尽きる。テロメア=命の回数券                       

                      女子栄養大学副学長 香川靖雄

喫煙、高血圧、肥満で細胞が慢性炎症の時修復しようと分裂しテロメアが短くなる

  この短縮を遅らせるのが葉酸(ビタミンB12とともに赤血球の生産を助けるビタミン。代謝に関与しており、DNAやRNAなどの核酸やたんぱく質の生合成を促進し、細胞の生産や再生を助ける)葉酸を含む食品:ブロッコリ ほうれん草など緑黄色野菜、葉酸米。抗酸化作用:ビタミンC、Eは老化を抑えるが、糖化作用:果糖、菓子パン、清涼飲料水の果糖ブドウ糖、そうめんのグルテンは老化を進める。

有酸素運動:ウオーキング・水泳・芝刈りが良い 転倒車椅子寝たきりは避けたい

  老いを加速させる7つ

  • 足の爪を伸ばす 転倒骨折 爪切る 転ばないようスニーカー履く
  • 窓を閉ざす ガスコンロ調理で微粒子&二酸化窒素の有毒ガス肺血管脳 換気
  • 素麺パン グルテンが腸の炎症   十割そば 豆腐 納豆を撮る
  • カロリー摂取    100%でなく80%
  • ダイエット フレイルのリスク注意 体重減らさず蛋白質撮る
  • 同じ入れ歯 合わなくなり食欲低下        歯科医健診 耳の健診
  • すぐ歳のせいにする 自身の可能性狭めると身体機能低下する 自身の能力を   

                          信じ積極的に活動

 

3.老化を速める薬 遅らせる薬

老化は誰にも抗えない自然の摂理と思われてきたがそうではない。東京大学医科学研究所中西真教授は老化とは内臓や体の組織の炎症である 炎症を引き起こす細胞が増える→老化細胞を自己免疫で取り除けなくなること。2021年に「GLS1 阻害剤」で老化細胞を取り除き老化を克服できるかもしれない(高齢のマウスで実験)

順天堂大学南野徹教授糖尿病薬SGLT2は血糖値を下げる薬だが老化細胞を除去しやすくする働きあり。実用化を目指している。

老化を遅らせる食べ物 赤ワイン、緑茶、紅茶、ウーロン茶、豆乳、ココア、チョコレート、大豆製 品、かんきつ類、ゴマ。 ポリフェノールが含まれていて身体を若く保つ働きを持っている。 細胞を活性酸素から守る働き

老化を速める薬

  • 胃薬  シメチジン、ファモチジン 手が震える、歩行難
  • 降圧剤 シロドシン、タムスロシン、テラゾシン 血管拡張起立性低血圧や転倒 前立腺肥大症の治療薬 利尿薬フロセミド
  • 睡眠・抗不安薬 フルラゼパム、ジアゼパム 認知機能低下、ふらつき 転倒
  • 抗精神病薬 スルピリド、ハロペリドール  脳内神経伝達物質遮断→体が動  かなくなる
  • 抗コリン薬 ブスコパン 消化器潰瘍、排尿障害、不整脈→認知機能、転倒

                週刊現代 2024年8月3日号より

*2050年100歳以上は46万人に増加見込み

 団塊の世代は12人に1人が100歳を超す見通し 日経新聞7月28日

 

 

認知症予防10ヶ条

1.塩分と動物性脂肪を控えたバランスのよい食事を

2.適度に運動を行い足腰を丈夫に

3.深酒とタバコはやめて規則正しい生活を

4.生活習慣病(高血圧、肥満など)の予防・早期発見・治療を

5.転倒に気をつけよう 頭の打撲は認知症招く

6.興味と好奇心をもつように

7.考えをまとめて表現する習慣を

8.こまやかな気配りをしたよい付き合いを

9.いつも若々しくおしゃれ心を忘れずに

10.くよくよしないで明るい気分で生活を               公益財団法人 認知症予防財団

        βラクトリン(カマンベールチーズ含有)

  認知機能の維持 人や物の名前が思い出せない、うっかりミスがきになってきた

   ①記憶力(色形など2つの物事を関連づけ覚え、必要な情報を思い出す力)

   ②注意力(多くの情報の中から大切な物事を見落とさず正確に気付ける力)

                         キリン協和発酵バイオ

 

 私のお目覚め体操 (min 5分)      親和会 体操の会

1.左足上げ     1~4     号令は声を出す

  右足上げ     5~8     時計廻し、両足上げは随意

2.左太股かかえ   1~4     体軟らかく力を抜く

  右太股かかえ   5~8     ハムストリング筋伸ばし

  両太ももかかえ  1~8 22~8 転ばず歩けますように(呪文)

3.お腹をねじる           便通がありますように(呪文)

  両手を広げ右足左へ1~4     ベッド落下注意 両手広げる

       左足右へ5~8

4.腰を上げる

  奇数であげ偶数で下げる

  1~3 あげる 4 下げる    どすんと下げる

  5~7 あげる 8 下げる    五臓六腑目を覚ませ(呪文)

5.繰り返し

3(お腹ねじる)→2(太股かかえ頭上げる)→1(足上げ)偶数で少し強く

               

         

足指の屈折・足裏指圧 ベッドに腰掛ける (min 5分)

1.左足を右膝の上 5本指前後屈伸 指2本づつ前後屈伸 1~8 22~8

2.右足を左膝の上 5本指前後屈伸 指2本づつ前後屈伸 足の指意外と長い

3.足の指&手の指握手 手の指を足指のつけ根まで入れて握る

4.足の裏 全面指圧 両手の親指で土踏まずなどツボを探しながらゆっくり

5.両手で膝頭外側 三里→足首→三里 1~8 22~8

6.両手で膝頭内側 三里→足首→三里 1~8 22~8    

7.脹脛もみもみ→アキレス腱→脹脛  1~8 22~8

         足首を小刻みに振ると痺れ箇所が分かる

                                             

  全身伸び 終わりに、ベッドの上 仰向けに寝る

       両手、両足揃えて 思い切り伸びをする

                           今日も一日元気で過ごせますように (呪文)                               

      (お目覚め体操の最初に全身伸びをすると、腓(こむら)返りする時あり)

 

93歳になって想うこと       令和5年12月1日

1.私の誕生日 1930年(昭和5年 午うま) 満93歳になる  

   当時の情勢 昭和4年世界恐慌 ウオール街株暴落 浜口雄幸緊縮財政

   昭和5年ロンドン軍縮会議 6年満州柳条湖事件 昭和 7 年満州国建国、

         昭和16年12月8日 真珠湾攻撃-大東亜戦争勃発(小学校5年生で入院中) 

   一億一心 鬼畜米英 撃ちてし止まむ 贅沢は敵だ 昭和20年8月 中学2年生B29の焼夷弾で

   自宅家全焼 翌朝甲子園球場内 軍需工場に出勤(学徒勤労動員先)衣食住なし 

   日清日露戦以後の神国日本崩壊 陸士・海兵を目指す軍国少年の夢消える 

2.長生きさせて頂いた 老眼鏡なしで新聞は読めるが耳が聞こえなくなった 低血圧91~39

  両足膝下痺れ LDL便秘10年来前立腺がんなかなか死なないでいる 今まで出来ていたことが

  段々出来なくなってきて手を差し伸べて欲しいと思うようになってきたが迷惑はかけられない

   若い頃の貯金が残っていた 短距離(小・中学生)ラグビーCTB 深田久弥・日本百名山登頂

   全国各県最高峰(千葉県愛宕山406m)四国88ケ所観音霊場巡礼 

   最近はあれこれ思いは巡るが体力がついていかない お迎えの日が近くなってきたようだ。 

   お出かけはパン屋・病院・デイサービス  目標3000歩/日(午前と午後2回/日)

   お前さん血尿くらいで驚くな十年来の癌は友達 良く聞けよ 俺が逝ったら 君(癌)も逝く

   忘れてならないのは両親 4人兄姉の末っ子で甘えん坊 支えてくれた恩師・学友・山友のお陰  

     出光の人間尊重、大家族主義に鍛えてもらったこと

     母:入院付き添い、戦後買い出しの担ぎ屋を担当  姉:図工の宿題手伝い

3.生とは何か?死とは何か?を考えるようになった 

   生:食べる・動く・寝る・排泄・脳の働き

   死:心肺停止・冷たくなる 考えるほど 死にたくない 死ぬのは怖い何としても生きたい

「死後の世界はある 六道輪廻転生」(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上)

「ゼロ・ポイント・フィールド仮説を掲げ 死は存在しない」 最先端量子科学 田坂広志

「死ねば灰になり無に帰する 唯物論的虚無主義」     堂々巡り―→気が付いたこと

   死は生あるものに等しく必ず来る 生と死を対比して考えるのではなく

   死は「生の延長線上にある一点」お迎えが来るその瞬間まで生を全うする       

   「両親から授かった命、大切に」「生きて生き抜く」

4.瀬戸内寂聴さん(1922~2021)小説家 天台宗尼僧 文化勲章受章  

   死に頃は88歳頃がいい~定命に従って生きよ 

   生きている限り①好奇心、遊び心を忘れず②前向きに生きよ 気 力>体力

 挨拶&お喋り 新聞を読む 自分の事は自分でする(食器片付け、洗濯)老妻の家事軽減お手伝い

 出来ることは努めてやるが出来る範囲内に止め無理はしない。孫ひ孫の成長 自己流お目覚め体操

(寝たきりにならぬよう)転倒予防体操 アーモンド10粒/日 もうすぐ歩けなくなるだろうから

 今のうちに歩いておく(家に帰って携帯の歩数を見るのが楽しみ)公園のベンチで小休止

 老人会親和会の体操の会 写経の会 囲碁の会(ボケ防止)卒業70周年で六甲に行きたい

 http://blog.goo.ne.jp/sinnwakai

Daily habits to beat aging

  1. to do One good deed

 10.to converse with Ten people

  100.to write One Hundred letters

1,000. to read One Thousand letters              

10,000. to walk Ten Thousand steps 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上幸明さんお別れの言葉

2024年08月19日 14時52分01秒 | 写経の会

お別れの言葉 井上幸明さん 昭和8年生れ 91歳  

井上幸明さんは最成病院入院から船橋医療センターに転院され、S状結腸軸捻転で緊急腹部開切手術をされましたが、令和6年8月5日早朝亡くなられました。心より謹んでお悔やみ申し上げます。平素は2本杖で畑台公園の周辺を散歩され寝込むことなく逝かれたのでびっくりしました。つい先日 気仙沼から送ってきたおすそ分けとキュウリや茄子を頂いたばかりでした。

お隣同志で 昭和52年来の長いお付き合いでした。 貴方は東北大学を卒業後丸善石油に、私は出光と期せずして石油元売の同志でした。色々お世話になりました。 心からお礼申し上げます。

平成23年貴方が畑が丘自治会会長の時、村上さん中尾さん高橋さん花沢さんのグループが昼食会茶話会など細々と親和会を続けてやってきたが年も取ってきたので解散したいと言っている。就いては老人会の継続運営に肩入れして欲しいと話があり、老人会のお世話をしていた学友に教えを乞い、調べてみると千葉市は社会奉仕活動やスポーツ活動など、各種活動を通して、健康増進や地域づくり・仲間づくりの老人会を支援している。自治会からも助成支援金があり暫くして会員は50人に増えました。

俳句グループのリーダーでしたが、深田久弥の日本百名山登頂も目指しておられ時にご一緒し共に汗を流しました。

薬師岳2926m 平成17年8月 折立から太郎平小屋、薬師沢小屋 雲の平山荘。 手術後で腰痛がありましたが、良く健闘されました。

  朝焼けの池塘朱に燃ゆお花畑

  秋澄みて吊り橋高き黒部沢

  雲海や雄々しく聳ゆ笠ヶ岳

  ひょいひょいと釣れるイワナの黒部沢

  目を奪うチングルマ皆花終へて     幸明

空木岳2864m 駒ヶ岳ロープウエイで千畳敷、宝剣岳、檜尾岳、熊沢岳、東川岳、

木曽殿越 コマクサの湯で汗を流しました 

井上さん貴方は、人の話にじっくり耳を傾けてくれ、ご自分の考えも分かりやすく言う自治会運営の大人で且つ日本百名山踏破の山友でした。奥様とご長男を亡くされ 一人ぼっちの淋しい時もありましたが、長寿を全うされました。どうかゆっくりお眠り下さい。もうしばらくすると私もそちらに参ります。その時は一緒に極楽浄土を

謳歌漫遊しましょう。心からご冥福をお祈り申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音経の写経が始まりました

2024年06月14日 15時42分57秒 | 写経の会

親和会写経の会では般若心経の写経に次いで観音経の写経がはじまりました。 令和6年6月15日

観音さまは大勢居られて、私達を見守って下さる、有難いことです

 観音さま諸考察

観世音菩薩と観自在菩薩はサンスクリット語のアヴァローキタイシュヴラ ボーディーサットバ(avalokitasvara bodhisattva)を漢訳したもの。
 鳩摩羅什三蔵は406年『妙法蓮華経』中に「観世音」と翻訳し、玄奘三蔵は649年 『般若波羅蜜多心経』の冒頭に「観自在」と翻訳した。
 鳩摩羅什三蔵は「観察された(avalokita)」と「音・声(svara)」で、悩める世間の人々の音声を観ずるものという

 意味で観世音と漢訳した。
 玄奘三蔵は「観察された(avalokita )」と「自在者(īśvara)」の合成語で、衆生の苦

 悩を観ずること自在なるものと解釈し「観自在」と漢訳した。
 一般的に観自在様よりも観音様又は観世音様として親しまれているのは、観音霊場の巡礼が盛んな為、身近なものとなっている。
 観音様の在すお浄土は、ポタラカ(補陀落 potalaks)で、南方インドのマラーバル地方の山中がお住まいと言われています。日本における観音様のお浄土は、紀伊半島の南方彼方あるいは海上にあると伝えられています。また平安時代に花山法皇が観音様の御利益を頂く為に、三十三ヶ所の観音様を巡礼し祈願をしたことから、西国三十三番観音霊場の信仰が盛んになりました。
 『妙法蓮華経』観世音菩薩普門品第二十五には、「是の観世音菩薩を聞きて一心に名を称せば、観世音菩薩は即時にその音声を観じて、皆解脱することを得せしめん」と大慈大悲と智慧を強調し、世の人々の音声を観じて、苦悩を解脱せしめる優しさが説かれています。慈悲心を本誓とし、世間の衆生が救いを求めるのを聞くと、直ちに救済の手を差し伸べ、一切諸法の観察と同様に衆生の救済も自在であると説かれているからです。
 菩薩: 如来になるために修行中の身で、世の中のありとあらゆる人を救うために様々な姿に変身します。 本来は男性であったと考えられていますが、美しい女性の姿の像が多く作られた。あらゆる人を救い、あらゆる願いをかなえるために観音さまはおじいさんやおばあさん、子ども、兵士、お坊さんや、恐ろしい鬼や美しい天女など、臨機応変に33 種類の姿に変身しして人を救う

仏様の階層

「如来」真理に目覚め、悟りを開いた仏のグループです。(如来=悟りを開いた者という意味)阿弥陀如来(浄土宗天台         宗)大日如来(真言宗)薬師如来

「菩薩」如来になるために修行しているのが「菩薩」になります。
 「観音菩薩」人々から救いがあればどんな状況でも対応できるように姿も形も必要な持ち物もなんでも用意して助け                     

 てくださる慈悲深い菩薩です
 弥勒菩薩 千手観音 地蔵菩薩 文殊菩薩 普賢菩薩

 お姿 聖観音、十一面観音、千手観音、馬頭観音 如意輪観音 准胝観音・安産子授り)万よろずの佛の願いよりも 千        

 手(観音)の誓いぞ頼もしき 枯れたる草木も忽ちに花咲き実なるとこそ聞け(平家物語)

「明王」明王は「大日如来」が姿を変えてあらわれたものとされる仏です。ことばではなかなか救われないような人々     

  を対象するため仏様なのに怖い顔をしたものが多い。「不動明王」「愛染明王」

「天部」天部はもともと、仏教以外で信仰されていたインドの神々のようです。
  天部はいっぱいいます「帝釈天」「大黒天」「弁財天」「鬼子母神」「毘沙門天」                                  

「羅漢」修行者 「高僧」(達磨、最澄、空海)

四国八十八ヶ所観音霊場とは、弘法大師・空海に所縁のある八十八ヶ所のお寺。
八十八ヶ所ものお寺を巡礼することは、体力的・精神的にも厳しい道のりです。しかし、お遍路により煩悩が取り除かれ、ご利益がもたらされると信じられています。

徳島県には1~23番の札所「発心の道場」1番札所霊山寺 白衣:白い羽織、輪袈裟 首から掛ける略式の袈裟

 菅笠:竹と菅で編んだ笠・帽子 金剛杖:弘法大師の化身として役割をもつ木製

高知県「修行の道場」24~39番の札所

愛媛県菩提の道場 40~65番の札所 37番札所から四国最南端の足摺岬にある38番札所までは、約90km、 菩提とは煩悩を断ち、悟りを得た無上の境地を意味します。発心(徳島県)と修行(高知県)を経てあらゆる欲望や悩みから解放され、心が落ち着いてくるエリアと位置づけられているのです

香川県涅槃の道場66~88番の札所 涅槃とは、仏教が理想とする悟りの境地です。人間がもつあらゆる煩悩から解放され、不生不滅の安らぎを得た状態とされています。

秩父札所三十三観音霊場は文暦元年(1234年)3月18日に開創された。
室町時代後期には秩父札所巡りが定着しており、西国三十三所、坂東三十三所とともに日本百観音に数えられるようになった。江戸時代には心の支えとして流布し、多くの方が巡礼で秩父を訪れ隆興をみせるようになりました
秩父札所は札所1番から札所34番まで一巡約100kmの巡礼道です。秩父・西国・坂東の三観音霊場で百ケ所霊場

西国三十三所巡礼の起源については、中山寺の縁起である『中山寺来由記』、厳寺(三十三番札所)の縁起である『谷汲山根元由来記』に大略次のように記されている。  養老2年(718年)、大和国の長谷寺の開基である徳道上人が62歳のとき、病のために亡くなるが冥土の入口で閻魔大王に会い、生前の罪業によって地獄へ送られる者があまりにも多いことから、日本にある三十三箇所の観音霊場を巡れば滅罪の功徳があるので、巡礼によって人々を救うように託宣を受けるとともに起請文と三十三の宝印を授かり現世に戻された。そしてこの宝印に従って霊場を定めたとされる

坂東三十三所観音霊場                                          昔、旅人の避難所、足柄山や箱根の坂の東一帯は坂東と呼ばれておりその坂東の武者たちは、源平の合戦に九州にまで歩みを進めた。
源平の戦いの後、敵味方を問わない供養や永い平和への祈願が盛んになり、源頼朝の篤い観音信仰と、多くの武者が西国で見聞した西国三十三観音霊場への想いなどが結びつき、鎌倉時代の初期に坂東三十三観音霊場が開設された。https://blog.goo.ne.jp/sinnwakai

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生き食事術 (著者 鎌田 実)

2024年05月09日 12時27分25秒 | 体操クラブ

  鎌田式 長生き食事術 抜萃    R6.4.20

健康長寿実践塾 合言葉「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」筋肉・骨・血管・脳・腸

筋肉 ①朝たん生活 ②蛋白質 体重×1.2g/日 ③3食+αこまめにとる

   動物、魚類(マグロ・カツオ)植物(大豆・きな粉・豆腐)

骨  ①4群・2群の法則 ②こまめにとる ③リンはカルシウムを排出 要注意

    4群:乳製品・大豆・野菜類・魚介海藻類→2群以上食べる

   牛乳、ヨーグルト、チーズ、秋刀魚、きのこ類、ひじき、しらす、ししゃも、櫻えび、     

   小松菜、ほうれん草

血管 ①酢・牛乳で減塩 ②野菜海藻で血圧を安定 ③抗酸化抗炎症作用

             野菜:ほうれん草小松菜

             海藻:塩分を排出るカリウム

脳  ①ブレインフード 青魚DHA、ナッツ類(神経伝達オメガ3脂肪酸)

   ②野菜350g・果物 野菜ジュース=ポリフェノール:脳の酸化防止

   ③炭水化物糖質は最後に食べる=カーボラスト(血糖値上昇緩慢、炎症、認知症予防) 

   生姜、シナモン、トマト,玉葱、オクラ、鯖・鰯缶、鮭、卵黄、鶏レバー  ナッツ、            

   オリーブオイル、アボガド、ブルーベリー、カレー、コーヒー

腸  ①食物繊維②発酵食品で腸内菌活動③朝日を浴びて朝食、体内時計働く

   免疫細胞の7割存在し病原菌退治、

   1億の神経細胞は脳と直結=脳腸相関・第2の脳

   きのこ、モロヘイヤ、寒天、海藻、ヨーグルト、キムチ、酢、味噌、甘酒、

   デーツ(ナツメヤシ)

   最強共通食材 卵 高野豆腐 納豆 ブロッコリー

             

鎌田実 1948年 東京医科歯科大学卒 諏訪中央病院院長

    著書 図解鎌田医師が実践している認知症にならない29の習慣他    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする