goo blog サービス終了のお知らせ 

社長夫人~BABAの知恵袋~

広島の不動産屋、ババ(社長夫人)が繰り広げる家事から不動産の事まで~おいしい日々、お知らせします

同期会 2日目

2016-06-16 20:20:04 | プライベート

8日夜は湯郷温泉で同期会(宴会)と宿泊。

宴会中も、食事中も、話が途切れることはありません。

女性の皆さん口だけは達者です。

お部屋は4人部屋。

世話役さんは部屋割りに気を使ってくれたようです。

・・・・・・

朝、目が覚めると大雨・・・窓から外を眺めて   「どうする?」

「取りあえず食事に行こう」 と4人そろって朝食の部屋へ。

朝から豪勢な食事をいただき、出発の準備。

 

バスで1時間ほど走って、【備前長船刀剣博物館】へ

説明を聞きながら見学。

包丁などを買うこともできるのですが、あまり時間がなくて、ゆっくり物色もできなかったので購入はしませんでした。

 

次は、吉備津神社です。

すっかり雨はやみました。

 

急な階段を上ります。

比翼入母屋造りの本殿・拝殿です。

 桃太郎伝説のもととなった【吉備津彦命】を祀っています。

紫陽花はまだ咲きはじめです。

 

吉備津神社を後にして、 岡山の街中(メルパルク)で昼食。

次は、後楽園へ向かいます。

 つづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


同期会

2016-06-13 22:38:08 | プライベート

50?年前の高校生。

同期30名ほどで姫路~岡山旅行をしてきました。

故郷の皆様はバスで。

BABAは一人新幹線で向かいます。

 

姫路駅で新幹線を降りると、正面に真っ白い姫路城が・・・・

 

  

写真を撮っていると、東京から来た二人連れの同期が声をかけてくれました。

東京からの新幹線もほとんど同じころに到着したようです。

3人でタクシーで大手門前まで。

ここで、近畿組の人たちと合流して、松山からの観光バスの到着を待ちます。

ほどなく懐かしい皆さんやってきました。

賑やかにおしゃべりしながら姫路城へと参ります。

昔、コンピューターもなく、重機もなく、車さえない時代によくぞこれだけの材木や石が集められたものだと感心し、建築できたものだと驚きました。

お城の中は急な階段に、観光客が一杯!!

写真を撮る余裕などありませんでした。

 

夜は湯郷温泉で宴会と宿泊です。

一路バスで向かいました。

 

 

 


ゴムの木

2016-03-02 19:38:16 | プライベート

去年の秋、社長が会社の応接室に飾るためにゴムの木を買ってきました。

だんだん寒くなるにつれて、朝、ドアを開けると毎日のように1枚、2枚、とひらひら葉が落ちるのです。

応接室にお通しするお客様がいないと、普段は暗いし、寒いし、寂しいし・・・・

可哀相なので店先に移動しました。

 

明るくて、暖かくて、日当たりも良くて・・・・

効果はてきめん。

新芽もぐんぐん伸びてきました。  

 

はじめ、ピンクのフニャフニャした皮?

に、包まれています。

まるで脱皮をするように葉が出てきます。

 (知らなかったぁ)

 

ほぼ完了?  立派な葉っぱになりました。

 

 

ゴムの木の花言葉は、「永遠の幸せ」

縁起の良い観葉植物とのこと。

大事に育てたいと思います。

 

 

 


新年

2016-01-20 19:59:07 | プライベート

あっという間に新年も20日が過ぎてしまいました。

 

昨年12月上旬、夫の入院、手術。

年末30日には近所で火災。

31日には親戚に不幸があり、2日お通夜、3日お葬式.

と、滅多にないことが立て続けに起こりまして、

あわただしく過ぎていきました。

 

当地も厳しく冷え込んでいます。

昨日の朝は我が家の庭もうっすら雪化粧。

 

   

それでも去年秋に植えた水仙が咲き始めました。

    

金のなる木も・・・・・

    

事務所の胡蝶蘭も植え替えまして、心配だったのですが、

順調に芽が伸びて、つぼみもついています。

なんだかうれしいですね。     

 

みんな、寒くても準備着々・・・・・・春を待っています。 

 

いよいよ年中で一番の多忙な時期を迎えます。

今年もよろしくお願いいたします。


ルビンの壺

2015-11-11 22:24:33 | プライベート

先日、JMSアステールプラザで、広島市中学校総合文化祭展示部門に、孫坊ちゃんの美術作品が展示されているというので見に行きました。

 

作品は「自分のルビン」

 

孫坊ちゃんの作品

 

ルビンの壺と、知らずに見ていて、

? ? ?

 で、

両側から二人の対面の顔が見えたり、その間に壺が見えたり、、、、なるほど。

ルビンの壺ね。

だまし絵ね。

 と納得。

 

【自分のルビン】

色使いはきれいだし、なかなかよくできているんじゃない。

と、BABAバカですかね。


北陸へ

2015-10-31 18:28:13 | プライベート

第3日目

弥陀ヶ原天望立山荘の目の前のバス停から高原バスで室堂へ。

 

ミクリガ池

立山連峰が湖面に映るそうですが、雲がかかって・・・・残念でした。

 

以前にも来たことがあるという友人が、「その時には雷鳥を見た」 という話をしながら歩いているところへ、なんと噂の【雷鳥】が飛んできたではありませんか。

「あー、雷鳥!!」 興奮しましたね。

 

みどりが池

ここでも立山連峰、雄山、大汝山、富士の折立。

3000m級の山の頂には雲がかかって見えません。

足元にはもう雪があります。

 

約1時間の周遊を終えて、バスで美女平まで、ケーブルカーで立山駅まで戻ります。

置いてあったレンタカーで称名滝へと向かいます。

 

勇壮な滝と紅葉がきれいでした。

1本の木のもみじの葉のグラデーション

ピンクの真弓がとってもきれいでした。

 

さて、高原の秋を満喫して帰路につきます。

富山空港~羽田空港まで戻ったところで皆とお別れです。

 

50 ? 年前に気持ちは戻って、、、若さと元気をいただいた楽しい3日間でした。

 

そして、ひとりで飛行機に乗っても、バスに乗っても周りの方たち、皆様大変親切でした。

荷物を棚に上げてくれたり、持ってくれたり、ありがたいことです。

(もしかして、見た目、高齢者?)

 

また、次回を楽しみにしています。

 

 

 

 


北陸へ

2015-10-30 18:33:51 | プライベート

第2日目

ゆうか庵で朝食

ご馳走が出たのですが、乗り物に弱いBABAは朝食、昼食ほとんど食べません。

この日もご飯と佃煮お漬物だけいただきました。

酔い止めの薬を飲んで出発です。

 

高岡山瑞龍寺観光の予定を変更して

珍味【くちこ】を求めて・・・出発。

ゆうか庵で教えてもらったり、途中で地元の人に聞きながら、たどり着きました。

その名も 『なまこや』

【くちこ】とは

ナマコの卵巣・精巣の干物とか。

まさに珍味です。

が、お酒も飲めないBABAは試食だけで十分でした。

 

さて、次は雨晴(アマハラシ)海岸 

絶景です。

この日は見えなかったのですが、富山湾越しに立山連峰が見えるそうです。

透き通った岩陰にニイナ貝がたくさんおりました。

 

義経岩

頼朝に追われた義経が、にわか雨に会い、弁慶が大岩を持ち上げて雨宿りをしたという伝説と名前の由来があります。

 

岩の上には義経神社がまつられています。

 

少し遊んだあとは、立山を目指します。

立山駅からケーブルカーで美女平まで登ります。

美女平からはバスで弥陀ヶ原へ。

バス停のすぐ目の前に今夜の宿、天望立山荘があります。

すぐに弥陀ヶ原の散策に出かけました。

周遊コースの短い方です。

木道の遊歩道を歩きます。

日没までに・・・急ぎ足です。

やがて

日が沈み始めました。

・・・・・・・・・ 

・・・・感動的でした。

 

明日は室堂へ

第3日目へ続きます。

 


北陸へ

2015-10-29 11:23:03 | プライベート

初日

お盆とお正月しか定休日の無いBABAですが、このたび高校時代の部活の仲間で北陸方面へ行ってきました。

まず、初日は我が家を午前5時20分に出発。

新幹線口から空港行きのリムジンバスで広島空港へ向かいます。

 

広島空港から羽田空港へ。

羽田空港で皆と合流して、富山空港へ。

富山空港からはレンタカーで、一路能登へ向かいます。

 

まずは、輪島塗とキリコ会館へ。

輪島塗の夫婦箸を息子夫婦と娘夫婦用にお土産を買いまして、キリコ会館へ。

 

切子灯籠はお祭りの際に担ぎ出されるご神灯ですが、その数と大きさに圧倒されます。

 

 

次は千枚田へ。

取り入れの終った千枚田ですが、お天気の良い日でも打ち寄せる白波。

日本海に面しての段々畑。

農作業は相当厳しいものと思われます。

 

1日目のお宿は、民宿(ゆうか庵)

囲炉裏を囲んでの夕食です。

明治時代から受け継がれてきたという輪島塗のお膳と食器でいただきます。

 

お料理は、奥様ひとりで調理されるとのこと。

活きのいいお魚、とれたての野菜。

工夫を凝らした調理。

ほんとにおいしかったです。

 

お風呂は近くの温泉へ。

1日の疲れを取って初日終了です。

 

第2日へ続きます。


干し柿パート2

2015-10-11 19:29:22 | プライベート

先日吊るした干し柿、今日は曇ってきたので部屋に入れました。

なかなかいい色になって来ています。

柔らかくなっておいしそうです。

あと1週間ほどで完成でしょうか?

目にもお肌にも良いそうなので、BABAにぴったり ? ? ?

楽しみです。

 

 


こんなところで・・・・

2015-06-20 20:48:17 | プライベート

今日は朝起きた時から右膝が痛くて、、、、

特に思い当たる原因も無いのですが、変形性膝関節症のBABAです。

ヤバイかも・・・

また注射かな。

と思っていたのですが、少しずつ痛みも軽くなってきたようなので、病院へは行かず仕舞いでした。

じっとしているとかえって痛いので、郵便局と、同業者さんのところへ、

契約書類を届けに歩いて行きました。

ゆっくり歩いていると、こんなところに、たくましく咲いたかわいい花を見つけました。

歩道と敷地境界のブロックの隙間に生えています。

小さな花ですが、思わず足を止めました。