goo blog サービス終了のお知らせ 

社長夫人~BABAの知恵袋~

広島の不動産屋、ババ(社長夫人)が繰り広げる家事から不動産の事まで~おいしい日々、お知らせします

抹茶テラ

2010-10-29 21:34:01 | お店の事
急に寒くなりました。
洋服箪笥をあけても、まだ夏ものばかり。
取敢えず東北旅行のために買ったTシャツを着ています。
日曜日には入れ替えなくちゃ。

押入に毛布がありません???
クリーニングに出して、そのまま忘れていました。
取りに行かなくちゃ。

スーパーへ行くと、紅玉と、かりんが出ていました。
リンゴ酢と、かりん酒も作らなくちゃ。

10月もあと2日。
今年も残り少なくなってしまいました。

焦るなぁ。

そんな今日この頃
頂きました。
抹茶テラ

BABAは初めてです。

抹茶のお薄のような泡立ち

ミルク仕立てで優しい温もり。
ホッとします。
これからの季節にぴったり。
 
探して買っとこ!!





珍客

2010-10-11 20:11:03 | お店の事
今日は、三連休の最終日、申し分ない行楽日和でした。
通りも静かで、向いの花屋さんも、となりの化粧品屋さんもいつもより早目に店じまいをして帰られました。
来客も、電話も少なく静かに過ごしました。

が、珍客ご来店です。



表に貼ってある物件資料をじっくりご覧になってました。
気になる物件があったのでしょうか?
ドアの開閉も気にせず、写真を撮らせていただいても素知らぬ顔で、、、、

いつの間にか静かに立ち去られました。

蓬莱の豚饅

2010-10-10 20:36:00 | お店の事
昨日、今日と仕事の途中でお買い物に出かけました。
旅行を計画してまして、その準備です。

福屋八丁堀本店でお買い物。
今、ここでは全国うまいもの大会が開催されています。
目的の買い物を済ませ、
せっかくだから、、、、と、催し会場まで上がってみました。
人、人、人・・どのお店も行列です。
とても並んで待つわけにはいきませんで、残念ながら何も買わずに帰りました。
 
今日は、紙屋町の専門店でお買い物。
東北?ドライブ?トレッキング???
店員さんに必要なものを教えていただきながら、沢山のお買い物。
・・・・・疲れました。

で、今日も 『うまいもの』 まで足を延ばす気になれず、諦めて帰りました。

ところが・・・・

お客さんが、くださったのです。

蓬莱の豚饅






福屋で並んで。。。。。

思わぬプレゼント。
ありがとう。
嬉しい驚きと感謝です。

借家権

2010-10-02 20:49:29 | お店の事
弊社の近くでは段原再開発(土地区画整理事業)が行われています。
終盤に来ていまして、今年11月末までの立ち退きが最終区域になると思います。
その区域内に管理アパートや、引っ越し先の依頼を受けているお客様がいます。

管理アパートの入居者さん達、順次退去しています。
9月末の退去者さんには敷金を全額お返ししていますが、中に一人10月分の家賃を納めに来た方に退去予定を聞いたところ、『まだ決めていない』とのこと。
そして『公共事業とはいえ『借家権』がある』と言うのです。
『土地鑑定士の言うには『公共事業用地は1割』とのことなので、土地価格の1割を借家権に対して立ち退き料として支払うべきでは?』というのです。
『補償があるでしょう。市が大家に代わって支払ってるもので、大家からは敷金の全額返還のみ。皆さんそれで『長い間お世話になりました。ありがとうございました』って了解していただいてますが、、、』
『大家の都合で解約するときでも、立ち退き料は何割とかは決まってなくて話し合いなんですよねぇ。1割というのは、公共事業区域内にある借家権付き土地の評価の際に、、、?だと思うんだけど』
『でも、アパートの土地の評価額の1割を所帯数で割ると、市から提示されている補償金額はいい線じゃない?』
穏便を旨とするBABAは、きつくは言いません。
お客さんのほうも、『ゴネたり居座ったりする気はないんだけど、借家法を勉強しちゃった方がいいよ』なんて、、、
『ありがとうございます。勉強になります』と申し上げて、機嫌良くお帰りいただきました。

別のお客さん
引っ越し先のお部屋をお世話させていただいたのですが、
『10月末までに退去します』と管理業者さんに電話をしたところ
『損傷個所の修繕費を差し引き敷金の返還をすると言われた』
『区画整理で取り壊すから出て行ってくれと言われて協力するのに修繕費を支払えというのは納得できない』とのこと。
入居年数は13年。
退去理由、経過年数を考えてもお客様の言い分ごもっともと思いますが。。。

5珠そろばん

2010-09-27 20:35:37 | お店の事

段原再開発も終盤。

11月末までの立ち退きの方の転居。

すでに換地が済んで新居が完成し、借家から引越しをされる方。

結婚する方、転勤の方。

事情はともあれ、9月の中頃から入退去でバタバタしています。

そんな中で本日立会いをし、残置物は処分をお願いしたいというお客様がいました。

 社長に 『5珠は使わんで!』 と言われたのですが、珍しいので貰って帰りました。

社長は今でも日々の帳簿などは電卓よりもそろばんを使っています。

BABAは、小学生のときにはそろばん塾へ通ったのですが、、、

5珠の使い方は知りません。

今は、もっぱら電卓に頼っています。

古いもの、歴史のあるもの、、、 

なんだか懐かしく、孫たちが来た時には見せてやろうかな、、、なんて思っています。

 


営業

2010-09-12 19:29:30 | お店の事
本日、とある客付け業者さんの女性の営業の方が突然お見えになりました。
雑談中ではありましたが、一応先客がありました。
お客さまに対して断りもなく、
 
(営)『○○ホーム××店ですが、●●ホームさんの物件で、この近くの新築ビルについて教えてくれませんか。2LDKですよね』
          
弊社の近くに建築中の賃貸ビルがあります。
そのビルのことかどうかは言われませんでしたが

(●●ホームで聞けば、、、?と思いながらも)
(BA)『あのビルなら、弊社はお世話していないので、、、施主さんは近所だから』と施主さんを教えてあげました。

すると、今度は
筋向いに建築中の建物について

(営)『あれは?』
(BA) 『あれは個人住宅ですよ』

今度は

(営)『この町内で他に新築ありませんか?』
(BA)『ン?』

来客中のお客様が
(客)『あなた歳いくつ?』
(営)『えっ、、』
(客)『あなた勇気有るなぁ』
(営)『?、、、』
(BA)『新人さん?』
(営)『ハイ、32歳です』
(BA)『御社とはお取り引きしたことありますよ』と言うと
(営)『ありがとうございます』とは言われましたが、、、、

後で、お客さんと『勇気有るなぁ』『新人さん?』といった意味分かってないなぁ。と。

同業者に飛び込んで、丸ごと情報を得ようと思うなんて、、、BABAは優しい?ので怒りませんが、
『名乗る。名刺を出す。しかも先客がいるのですから、お聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか?』と断りの挨拶くらいはしたうえで、物件紹介や資料請求のお願いをしないと、、、
『帰れ!』って言われかねないよ。

今頃の若い者は。
とは言いたくないですが、32歳にもなった人をこんなことから教育しないといけないんでしょうかねぇ。
営業に出してる業者さん、彼女に何をやらせたいんだろう?思ってしまいました。


あぁ勘違い

2010-09-09 19:13:59 | お店の事

先日、JR東海道線で架線に絡んだ障害物を 『撮って』 という指示を 『取って』 と聞き違え、感電防止措置をとらずに素手で除去作業をした。というニュースがありました。

無事でよかったですが、感電事故の可能性もあったわけですから、

『撮るは撮影する』 とか 『指示は復唱する』 とかという注意があったそうです。

で・・・

BABAがご案内したお客様。

現在のマンションに先月引っ越したばかりとのこと。

なのになぜ?

マンションを借りるときに 『光、入ってますか?』 と尋ねられたそうです。

『光、入っていますよ』 との返事で契約をし引越した所、光インターネット対応マンションではなかった。

お客様はインターネットの 《光》 を聞いたつもりが、業者は 《日射しの光》 と思ったとのことなのです。

調べてもらったところ、このマンションには 《光》 を入れることができないことが分かり、それではお仕事上困るので引っ越したいとのことなのです。

ただ、入居して間もなくなので、違約金、原状回復、敷金返還等どうなるのでしょう?

話し合い中のようですが、

《思いこみ》 《早とちり》 《勘違い》 笑いごとで済まなくなることがあります。

気をつけよッ!!

・・・・・・・日本語は難し~い???

 


もう少し

2010-09-07 20:09:36 | お店の事
今日は宇品の業者さんまで決済に行きました。
自転車で出かけたのですが、雨がパラパラ、、、
そのときは大した雨ではなかったのですが、台風の影響なのでもっとひどくなるかと思ったのです。
途中で自宅に自転車を置いてタクシーで行きました。
決済を終えて外に出ると雨は上がっていました。
久々の雨。もう少し降ってほしかったなぁ。

お心遣い

2010-09-06 21:26:26 | お店の事

弊社ビルに入居されている方のご実家から今年もいただきました。

鳥取の二十世紀梨。

大きくて瑞々しくてホントにおいしそうです。

中に入っていた《しおり》によると、

梨は中国では古くから薬として利用されていた。

梨には栄養素がバランス良く含まれている。

とありました。

 アスパラギン酸・・・疲労回復

 ペントサン.リグニン・・・便秘解消

 解熱作用、去痰、鎮咳効果

 カリウム・・・利尿効果、むくみ解消

 などに効果があるそうです。

美味しく頂きながら、夏バテ解消!嬉しいですね。

ありがとうございました。

 

そして、久々になおこさんが事務所に寄ってくれました。

子供たちの夏休みも終わり、やれやれ、、、といったところでしょうか?

先日の島根での吹奏楽中国大会のときのお土産。

《出雲そば》 を持ってきてくれました。

最近のBABAのお昼は 《ざるそば》 《ぶっかけうどん》 などが多いので嬉しいです。

たか君の全国大会出場おめでとう。

お土産まで貰ってありがとう。

お礼に梨を少しお裾分け。